この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年01月29日

坂出商店街での撮影

金曜日 仕事の後
坂出に

というか 迷いも有りました
この日にするかどうか・・・それと 善通寺と両方にしようか・・と

でも もう何年か前から 撮ろうと思ってた
坂出のアーケード

高松のアーケードでは もう見ることの無い
昔の面影
懐かしさが・・と

そして 仕事で歩いた時に もう 今年は絶対に・・と

さて いざ 撮影に・・
 




撮影中に
お酒でいい気分になってた おじさん登場!
不思議そうに 声を掛けて来まして
自分 いつもと同じように 撮影を中断して 喋る
また 質問にはちゃ~んと 答えて
坂出は ええとこやで~と
そんな話で盛り上がり
とても楽しかった 帰る運転が無ければ どこかで酒を飲みたい気分
そのおじさんと 一緒に・・



良く見かけるのですが 撮影に集中している時に 声をかけると
気分悪くしているカメラマンの方・・それとは 全く違い
自分 ほんまに初対面の方と 良く喋る^^

今回も また 同じように・・

B型人間やから・・喋るのは面白い
撮影も面白いけどね。



賑やかに なるのはいいのですが・・
今回は 惹く人が多かったような・・・ま~ それは どちらかがはっきりしてしまいますから・・
特に自分の撮影は

おじさんとの会話の中で
始めは 勇気・・から始まったと 笑い話で
まさに そうでしたから・・


ま~とりあえず 撮影は無事に終了
 


任務完了・・ですが また 機会を見て撮りに行こうかな~





まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね

  


  

Posted by ポンタ at 19:51Comments(0)坂出市

2011年01月29日

有言実行! いざ 坂出へ

坂出商店街での撮影

必ずする!と

仕事を終え 高速で坂出に移動して

商店街で 撮ってきました。

エピソード いろいろ・・ですが
只今 写真の整理中でして・・ご報告は後ほどに・・と

先週の坂出での仕事で
駅前も歩いたのですが・・すっかり 普通の空間

イルミネーションの時は 凄く華やいだ感じでしたが


素朴な感じの坂出
今日も夜に歩き ますます 気に入りました

とりあえず
言ったことは やりましたので・・何処かの 嘘つき政党とは違いますからね。

出来ることでしたら 国会議事堂の前でも
撮って見たいです^^

ま~そこに行く時間とお金に余裕がありませんからね
今の世の中では・・

なんで 香川 さぬきが一番!ですよ~やっぱり!

 
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね

   

Posted by ポンタ at 02:02Comments(0)JR坂出駅