この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年01月22日

死ぬまで働け!!ですか\(`o´)

酔ってます

新聞 読んでて

え! 死ぬまで働け?ですか?

ほざいております。

成長型長寿経済 大変新しい言葉。人口が少なくなる中、高齢者に経済活動に参加してもらう構造は魅力的だ・・・


・・・・?(・_・;?

あの
仕事 死ぬまでやれ?

ですか

ですが そんな年まで 誰が雇ってくれるのですか?

教えてくださいませんか?

人生90年とも 言っておられる方も いるようですが

いったい 何を根拠に?
私事ですが 自分 喘息という 持病があります。 その発言された方 多分 同じ病を持っていると 喋りの感じから そう感じます。

で なんで そう言う発言をなされるか 理解出来ません。

もう 自分には関係無しと 思っているのでしょうか?

あまりにも 無責任だと 思います。

生涯現役と いうのは 大変な事
庶民的総理とも 自分で言っているようですが?何処が?

謎だらけ

改造も 意味が無いみたいです。


イライラしてるのは
自分の専売特許みたいに言われていますが

あなたの政策が 我々にイライラを 押し付けていると

酔いながら

怒っております。

せっかく刺し身 不味くなりました。
  

Posted by ポンタ at 22:26Comments(4)その他 携帯より

2011年01月22日

本日は 食べ物特集になってしまったから

夕食

刺し身(*^o^*)

焼酎 もちろん お湯割りにして


一人 寂しく

頂きますm(_ _)m


あ ミッフィーが お供(;^_^A)
  

Posted by ポンタ at 21:37Comments(0)その他 携帯より

2011年01月22日

ラムー 坂出

100円 たこ焼き(*^。^*)

また 食っています。

しかし

マヨネーズは10円がいります。
食券で買うのですが・・・
10円入れたつもりが 100円 当然 おつりが・・・

自分は 10円のつもりで 気がついてない・・・

後から来た おじさんに忘れとるよ〜

なんか 昨日も サンポートで 逆に100円のつもりが10円
で なんでゲートひらかんの?

ボケております。

なんだか 人生90年という 大臣がおりますが 自分は 無理・・・と

この安易な発言は 大変な事になるような気がします。

なんか 一本釣りしたの とんでもないもの みたいですね。


  

Posted by ポンタ at 17:51Comments(4)その他 携帯より

2011年01月22日

おのみっちゃんに・・・・・

行きたいところだが・・・フジグラン丸亀で 遅い お昼

いや〜鉄平焼きやべっちゃ焼き 一度 食べてみたいと ・・・

ついでに 風・・・
止んでくれんかの(´o`)
  

Posted by ポンタ at 14:47Comments(0)その他 携帯より

2011年01月22日

まんのう公園に展示中!

まんのう公園ビジターセンターに 自分の写真2点 展示しております。
9番と20番と
なんと ふたつ・・・


で 只今 お客様の投票が始まっております。

で もし 良かったら 清き一票を


自分は 9番に

よろしくお願いいたします\(^o^)/
  

Posted by ポンタ at 11:06Comments(0)その他 携帯より

2011年01月22日

テーマはバレンタイン??

昨日は室内での仕事

外の空気がわからん・・

自分の席 壁だけで窓が無いから・・で
なんとなく そわそわ・・
外の天気 わからんけど 天気予報の情報を気象庁や海上保安庁から・・
休憩中に調べ

久々に

宇多津・・・海際・・風は

なんとか大丈夫



テーマは 気が早いけどバレンタイン

今年 実は一つ課題が出されておりますが・・

それは また


道沿いですから 風の止まる時を狙い シャボン玉を飛ばして


まんのう公園 以来の夜の撮影

少し不調気味・・・





さて 今日はいい天気 いい写真 狙います^^




「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね



  

Posted by ポンタ at 08:19Comments(0)宇多津町