2011年01月16日
愉楽屋へ~
本日
実は・・と、いうか いつものように大滝山へ行く予定
しかも 相栗峠で一仕事有り・・という
そこを経由して・・
ですが この大寒波
自宅から塩江にと南に向かわずに・・というか
大滝山を眺めると真っ白・・そして 自宅付近も氷が・・
これは 危険・・と思い 足は北へと・・
ま~とりあえず 行くあてがないから 倉庫でも・・と
自慢の巨大ミッフィーも寒さで・・

空気人形ですから・・寒さで小さくなって・・
倉庫だから 寒い・・そして 腹も減った・・
ふと 思い出すのが 花椒さんのうどんの記事
あの 愉楽屋
倉庫から 一番近い うどん屋さん
これは・・行かなければ・・と
勝手に思い込み


入り口 いつも 自動ドアと手動かと・・おろおろ・・
そして お店へ
過去 何度か来ているが いつも かけうどんばかり・・
今回 やはり・・目に止まったのが 釜玉
もう 何年も食べていない・・タマゴと・・お醤油
かける量が 全く分からない というか 忘れた
大(2玉)の釜玉に ま~適当に
たっぷりとかけて・・

そして・・ゴマチキンを・・

忘れた味
釜玉・・醤油をかけすぎたかもしれないけど
適当が自分の味覚に合うという偶然に驚きながら
美味しく頂くのでした^^
そして お店を出る時 また 自動ドア・・に おろおろ・・
手で開けようとしてしまいました・・。
今日のように強風で・・行くあてがなくなって 倉庫に行った時
また ここに行くことになるかと・・。
お店を出て 行く宛てが無くても また うろうろ
撮影の場所を探し さまようのでした・・・
来週は雪の撮影・・も せんとな~それと 相栗峠の仕事も神楽も・・
風の無い寒さを・・と 思うのでした・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
実は・・と、いうか いつものように大滝山へ行く予定
しかも 相栗峠で一仕事有り・・という
そこを経由して・・
ですが この大寒波
自宅から塩江にと南に向かわずに・・というか
大滝山を眺めると真っ白・・そして 自宅付近も氷が・・
これは 危険・・と思い 足は北へと・・
ま~とりあえず 行くあてがないから 倉庫でも・・と
自慢の巨大ミッフィーも寒さで・・

空気人形ですから・・寒さで小さくなって・・
倉庫だから 寒い・・そして 腹も減った・・
ふと 思い出すのが 花椒さんのうどんの記事
あの 愉楽屋
倉庫から 一番近い うどん屋さん
これは・・行かなければ・・と
勝手に思い込み


入り口 いつも 自動ドアと手動かと・・おろおろ・・
そして お店へ
過去 何度か来ているが いつも かけうどんばかり・・
今回 やはり・・目に止まったのが 釜玉
もう 何年も食べていない・・タマゴと・・お醤油
かける量が 全く分からない というか 忘れた
大(2玉)の釜玉に ま~適当に
たっぷりとかけて・・

そして・・ゴマチキンを・・

忘れた味
釜玉・・醤油をかけすぎたかもしれないけど
適当が自分の味覚に合うという偶然に驚きながら
美味しく頂くのでした^^
そして お店を出る時 また 自動ドア・・に おろおろ・・
手で開けようとしてしまいました・・。
今日のように強風で・・行くあてがなくなって 倉庫に行った時
また ここに行くことになるかと・・。
お店を出て 行く宛てが無くても また うろうろ
撮影の場所を探し さまようのでした・・・
来週は雪の撮影・・も せんとな~それと 相栗峠の仕事も神楽も・・
風の無い寒さを・・と 思うのでした・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
2011年01月16日
寄りによって・・・
自分 「江」に 夢中でした。
信長との対面に
もう その中に引き込まれておりました
その時 地鳴りが・・
おお~最高の演出!
いえ そうではなくて
揺れる・・
テレビの画面に 速報が踊る・・
震度3・・
奇しくも 明日は1.17・・神戸・淡路での大震災のおきた日・・
あの時を・・思い出しました。
香川でも 確か震度4の揺れ・・ですが 今回のよりも相当に長く感じ
そして 自分の部屋の棚から漫画本が崩れ・・
早朝に それを片付けながら
NHKのニュースを
神戸から連絡が途絶え
朝7時に・・衝撃的な・・
今でもその事を 思い出します。
そして 一年後 仕事で神戸の長田区の復興の為に
地図も作成した時の 衝撃も
町に数多くの空き地 そして ブルーシートの屋根
運動場には仮設の住宅群・・
あの時 毎日放送ラジオから流れくる地名の数々
まさに 今 自分が描いているところ・・
多くの人が亡くなり その話を聞いていたら涙が出てきたことを思い出す。
地震は 本当に恐ろしい・・
また それを思い出してしまいました・・。
負けないで・・
地震のおきた当時 毎日放送ラジオから
始めて流れた 歌がコレだったのを思い出します。
リクエストした人は こんな時に不謹慎かもしれないかも
みんな 負けないで・・と メッセージを
阪神淡路大震災・・過ぎたことだけど
まだ はっきりと覚えています。
信長との対面に
もう その中に引き込まれておりました
その時 地鳴りが・・
おお~最高の演出!
いえ そうではなくて
揺れる・・
テレビの画面に 速報が踊る・・
震度3・・
奇しくも 明日は1.17・・神戸・淡路での大震災のおきた日・・
あの時を・・思い出しました。
香川でも 確か震度4の揺れ・・ですが 今回のよりも相当に長く感じ
そして 自分の部屋の棚から漫画本が崩れ・・
早朝に それを片付けながら
NHKのニュースを
神戸から連絡が途絶え
朝7時に・・衝撃的な・・
今でもその事を 思い出します。
そして 一年後 仕事で神戸の長田区の復興の為に
地図も作成した時の 衝撃も
町に数多くの空き地 そして ブルーシートの屋根
運動場には仮設の住宅群・・
あの時 毎日放送ラジオから流れくる地名の数々
まさに 今 自分が描いているところ・・
多くの人が亡くなり その話を聞いていたら涙が出てきたことを思い出す。
地震は 本当に恐ろしい・・
また それを思い出してしまいました・・。
負けないで・・
地震のおきた当時 毎日放送ラジオから
始めて流れた 歌がコレだったのを思い出します。
リクエストした人は こんな時に不謹慎かもしれないかも
みんな 負けないで・・と メッセージを
阪神淡路大震災・・過ぎたことだけど
まだ はっきりと覚えています。
2011年01月16日
雨男・・復活か???
以前に 作業着 仕事 現場・・このキーワードが自分に揃うと雨・・
という ジンクスがありました。
何年か前の 香川の水道も止まってしまうほどの大渇水の時も
自分が 偶然 現場に出ると・・なんとま~雷雨が・・
それも ここ最近 無くなって
もう すっかりと 忘れていたのですが・・
昨年の年末より
現場に出ると・・・雨やら雪が・・そして
昨日 現場に出動命令がくだり
愛媛県の桜三里へ・・
金曜日までいい天気だったのが・・
まるで 合わしたような如く・・観音寺より雨・・そして みぞれに・・
現場は雪・・




さらに強風も吹き 無茶苦茶に寒い・・・
あの 雨男ジンクスを・・思い出してしまいました・・。
雪の積もる前には仕事は終えたのですが
高速道路・・帰る時 徳島道・・池田~土成と 松山道 伊予~大洲が雪で通行止めに・・・
なんか 冬の嵐を呼んだような・・
また 偶然にも明日・・日曜日に仕事がらみで 塩江の相栗峠に行く予定もあるが
この寒さで・・多分 雪と凍結・・・
これは 危険だから・・大滝山に行くのと会わして 明日は
山方面は行かない方が無難な予感・・・
と 撮影者の自分は雪という魅力に・・・
まあ 風が治まるかどうかで・・判断するでしょう・・
雪は綺麗なけど
それに潜む危険な恐ろしいものですから・・
それと あの 雨男ジンクス もう 終わりにしたいと・・
そう思うのでした・・。
今週末は 撮影・・無理そう・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
という ジンクスがありました。
何年か前の 香川の水道も止まってしまうほどの大渇水の時も
自分が 偶然 現場に出ると・・なんとま~雷雨が・・
それも ここ最近 無くなって
もう すっかりと 忘れていたのですが・・
昨年の年末より
現場に出ると・・・雨やら雪が・・そして
昨日 現場に出動命令がくだり
愛媛県の桜三里へ・・
金曜日までいい天気だったのが・・
まるで 合わしたような如く・・観音寺より雨・・そして みぞれに・・
現場は雪・・




さらに強風も吹き 無茶苦茶に寒い・・・
あの 雨男ジンクスを・・思い出してしまいました・・。
雪の積もる前には仕事は終えたのですが
高速道路・・帰る時 徳島道・・池田~土成と 松山道 伊予~大洲が雪で通行止めに・・・
なんか 冬の嵐を呼んだような・・
また 偶然にも明日・・日曜日に仕事がらみで 塩江の相栗峠に行く予定もあるが
この寒さで・・多分 雪と凍結・・・
これは 危険だから・・大滝山に行くのと会わして 明日は
山方面は行かない方が無難な予感・・・
と 撮影者の自分は雪という魅力に・・・
まあ 風が治まるかどうかで・・判断するでしょう・・
雪は綺麗なけど
それに潜む危険な恐ろしいものですから・・
それと あの 雨男ジンクス もう 終わりにしたいと・・
そう思うのでした・・。
今週末は 撮影・・無理そう・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね