2011年01月18日
風に・・負けたかな??くしゃみ・・止まりません・・
日曜日
あの・・・無茶苦茶に 寒い中
冷たい強風の中・・
撮影をする自分
場所を空港公園から さらに 高台にある
高山航空公園へ
その時 少しばかりお腹の調子が・・と トイレへ
ありゃ~水洗トイレ 凍ってる・・・
で 一度 空港公園の花の広場まで 引き返して
また 高山航空公園へ
やはり 当たり前だが 寒い・・
お客様 いない・・やっぱり
自分 とことん アホや~と 思いつつ

強風ですから うまく飛ぶ事も無く
撮る方も・・
寒さに震えながら・・

雲辺寺山・・
無茶苦茶 寒そう・・・
そこよりも まだ 高い大滝山に行けば さらに寒い・・と
それで 今日(月曜日)の夕方ごろから
今も くしゃみ 止まりません・・
鼻の感覚は 鼻炎系のくしゃみ
鼻の中 ムズムズと しております 今も・・
しかし このムズムズ・・中を触ると・・くしゃみの誘発を・・
この部分が 自分のくしゃみを呼ぶ坪・・・
自分が お昼過ぎに ムズムズするから 触ってしまい 刺激を与えてしまい
それから・・くしゃみ 地獄へ・・・
あ~たまらん・・・
また 出そうくしゃみが・・・
古い話しだが ハクション大魔王がいたら
壷に出たり入ったり 大変だろうな~と・・・
それと 深夜ですから あくびも・・・
懐かしいでしょう^^
風邪では 多分 ないでしょう!
ご安心を・・
でも 今晩も冷えているので 要注意かな風邪に・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
あの・・・無茶苦茶に 寒い中
冷たい強風の中・・
撮影をする自分
場所を空港公園から さらに 高台にある
高山航空公園へ
その時 少しばかりお腹の調子が・・と トイレへ
ありゃ~水洗トイレ 凍ってる・・・
で 一度 空港公園の花の広場まで 引き返して
また 高山航空公園へ
やはり 当たり前だが 寒い・・
お客様 いない・・やっぱり
自分 とことん アホや~と 思いつつ

強風ですから うまく飛ぶ事も無く
撮る方も・・
寒さに震えながら・・

雲辺寺山・・
無茶苦茶 寒そう・・・
そこよりも まだ 高い大滝山に行けば さらに寒い・・と
それで 今日(月曜日)の夕方ごろから
今も くしゃみ 止まりません・・
鼻の感覚は 鼻炎系のくしゃみ
鼻の中 ムズムズと しております 今も・・
しかし このムズムズ・・中を触ると・・くしゃみの誘発を・・
この部分が 自分のくしゃみを呼ぶ坪・・・
自分が お昼過ぎに ムズムズするから 触ってしまい 刺激を与えてしまい
それから・・くしゃみ 地獄へ・・・
あ~たまらん・・・
また 出そうくしゃみが・・・
古い話しだが ハクション大魔王がいたら
壷に出たり入ったり 大変だろうな~と・・・
それと 深夜ですから あくびも・・・
懐かしいでしょう^^
風邪では 多分 ないでしょう!
ご安心を・・
でも 今晩も冷えているので 要注意かな風邪に・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね