この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2010年08月02日

冬の祭りも・・・

高松市の事業仕分けで 冬の祭りの補助金が 廃止と判定されました・・

もう 何年も続いていて
冬の大きなイベントも これだと 縮小になる・・と いうか 現実は そうなっています・・・

その一方 瀬戸内国際芸術祭には 多額の税金が補助金となっているようで・・・

イベントを 沢山の皆様が盛り上げようと 頑張っているけど 不公平感覚
でてしまいます。

地域のイベントは やはり守るようにするのが 本来の姿では?

伝統を守る

大切だと・・・

自分は 今 神楽という伝統のある場に 入り
特に感じています。

また 撮影を通じても

だから 頑張ってる人 瀬戸内国際芸術祭で たくさんいると思うけど・・

その 皆様は悪く無い!

ただ それに便乗した人

そして 異様に報道するマスコミ

やっぱり 公平に・・・

根本は 一企業の成功に便乗した ・・・これは 自分的に どうなん?と 思います。

続くかどうか わからない(゜ω゜?)
そんなんより 長く 伝統を守ってるの そちらが優先だと・・・

そして 地域の為のイベントも同様に

それが 本来の賑わい演出ではないのでしょうか・・・

と 記事を読んでて そう感じました。
  

Posted by ポンタ at 21:01Comments(2)その他 携帯より

2010年08月02日

石あかりロード 下見中

今年も 楽しみの 石あかりロード

只今 作品を 見てながら 歩いています。

自分自身の撮影から 見ると 年々 難しくなってるな〜と

それと 北風が 悪戯しそうですね〜


  

Posted by ポンタ at 18:50Comments(2)その他 携帯より

2010年08月02日

ひまわり アンパンマン列車 で フォトコンに思うこと・・

今年も募集がはじまりました
まんのう ひまわりのフォト
自分も3年連続で 出品予定

まだ 選んでませんが・・
で 狙いのひとつ アンパンマン列車
31日の撮影も 暑い中・・待ちに待って・・

ひまわりの黄色い海を泳ぐ?アンパンマン列車

で 自分の究極は

こんな感じのベストショットを狙い
それに さらにシャボン玉を飛ばして・・
なんですが・・
とても無理・・1人では それと 人が居ても 風向きなどの
気象条件で・・・

そんな苦労をしているのに・・

今年のフォトコン・・

なんと 今年から CG処理も可能・・

これは もう フォトコンではありません!!
自分のような写真 素材とソフトを利用すれば
技術があれば苦労もなく作れます・・それに 今年は 発育がやや悪いから
去年のとか他の地域のひまわりと 混合した合成も出来ます。
なんなんでしょうか??

主催者の考えがわかりません・・理解できません!!
自然の環境の中 苦労して
アイデアも考えて 写真を撮る事 その中で選ぶのが フォトコンではないでしょうか??
この流れは 大きな間違いだと思います。

さ~それにも挑戦・・とは
大変だ~ !!!

あ~また まんのうのひまわりの写真 紹介しますのでお楽しみに~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜


   

Posted by ポンタ at 07:34Comments(2)JR四国

2010年08月02日

月次祭でした~西照神社

1日は 大滝山の山頂の西照神社で月次祭が行われました。

今月は・・自分 残念ながら
神事がはじまる11頃まで 自宅で用事がありまして・・
参加が出来なくて・・
どう 急いでも神事が終わって 皆が食事していることに到着に
なるから・・ゆっくりと自宅を出て

道も 夏子ダムを経由
と いうのは・・ここから 行くと
道中にちいさな ひまわり畑があって
咲いているかな~と 思い


去年より 天候不順で ここも
ひまわりが 小さめで 数が大幅に少なくなってて・・

でも 綺麗に咲いてて 思わず 撮影を開始


最後の一枚は

シャボン玉の中のひまわり

12時20分頃まで撮影をして
西照神社へ
まっすぐに 行っても12時到着
途中撮影をしたために さらに遅れ・・ですが
到着した時

あじさいが 今も見事に咲いてて
境内に行くと 神楽社中のみんなは 衣装から着替えて
今から食事・・と

本殿などを お参りして
みんなと 合流

食事をした後 いつものように神楽の練習へ

 
ま~暑い・・平地より5℃気温が低い大滝山でも・・
空は 素晴らしい青空・・

う~ん 昨日(土曜日)この青空 ほしかった・・と
暑さゆえ・・

こんなに・・
・・・・・
・・・・・
いえいえ こんなふうにする舞がありまして
この舞は 面白いです^^

練習は公開状態ですから
参拝に来られた方に 拍手をもらったり・・
やっぱ うれしいです。

感謝感謝

夕方5時過ぎに練習は終了
そして 月次祭の後片付けをして 
本殿で夕拝


夕拝の開式閉式太鼓は 久しぶりに自分がたたきました。

夕拝のあと みんなと本殿で話し合い・・
そして 各境内の神社にお参りをして・・・
あ!トンボ・・が くも巣に掛かってまして
助けようと・・ 巫女さん巫女母さんと自分三人で
助けることは出来たけど・・
トンボさん 自分の手噛みまして・・トンボに噛まれると 痛いですよ~
これで 馴れて肩でもとまれば・・・風の谷のナウシカになれるのでしょうけど
まんもなく 悠々と飛んで行きました。

自然イッパイの神社ですから これからも何かあるでしょう~

今日は遅刻しましたが・・・お疲れ様でした。

今度は また金曜日~

先週の金曜日はこんな具合でした ちなみに・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜




  

Posted by ポンタ at 01:11Comments(0)大滝山