この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2010年10月06日

彼岸花・・今年は・・

開花が大幅に遅れた彼岸花

今年は 異常

去年も実は異常でしたが 彼岸花はちゃんと時期を合わせて咲いてました。

今年は・・なんなん??

もう 季節はコスモスの季節に向かう中 
多くのところが 満開に

おかげで

じぶんの撮影のタイミングが・・・

9月26日日曜日
大滝山に向かう途中
塩江の上西小学校付近もようやく見頃でしたので
車を止めて




そして 一週間後 雨の日曜日
もう この撮影した彼岸花は終わってました・・・

他にも 見頃の場所は見つけたけど
あの雨で・・・

休みの雨・・・
本当に嫌な物です。

なんか 土曜日・・怪しいみたい・・

天候に泣かされるばかりのような年です。


昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展 

今年も楽しみにしております。
公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
  

Posted by ポンタ at 00:19Comments(0)塩江

2010年10月05日

もし 3日が晴れてたら・・・

たぶん また 撮っていたでしょう

東谷のスイフヨウ
しかし 雨・・だから流石に

26日の日は 晴れ
風はやや強い
撮影は過酷
いつものこと

風が弱まるのを待ち
時刻表が無いから 気長な
しかし 時間も限られてるから
真剣に




 

今年は まだ見頃・・かな

心残りは やっぱり彼岸花
今週末に 撮れてたらいいのですがね・・と


西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 



 
  

2010年10月04日

雨の中の月次祭 大滝山西照神社

3日は10月の月次祭でした・・
あいにくの雨の中・・




今月の月次祭は 神楽社中のメンバーが揃わなくて
団長の宮司さん そして 代表さんと自分
たった三人
でしたので 神事だけになるかと 思っていたのですが
前日の夕方に宮司さんから電話

あした・・舞ってくれんか・・と

で 急遽 自分が神迎いの舞をすることに・・

7月の夏越以来の本番
今回は メンバーが足りないからMDの楽で・・
なんか違和感??

というのは 舞の中で・・

後から 代表から間違ってたで・・と
その違和感を感じた時 間違っていたようでした・・
何度 練習しても ・・・難しいです。

そして 午後からは
神楽殿に場所を移して神楽の練習に
先生2人生徒1人状態・・
もう みっちりと太鼓などの練習

そして なにより 初の事

自分がお面を付けて・・猩々の舞



これがま~ お面を着けると前 あまり見えません・・
衣装・・重い
ハードです。見えないのを普通に見えてるように舞う
演技もいる・・

キツイです・・が 面白い^^

ですが キツイと言えば やはり メンバーが足りない・・
今日のように3人はね・・特に 後、2人最低いれば・・と

で 西照神社神楽社中は団員を募集中!!
練習は日曜日で大滝山に通える方
年齢男女経験は問いません
まだ 自分も素人なんで・・・

いっしょに楽しく 神楽をしませんか??


最後に 雨の中 参拝にこられました皆さん ありがとうございました。
来月は3日に秋祭りも行われますので
また おこしくださいませ。


西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 







 
   

Posted by ポンタ at 05:53Comments(0)大滝山

2010年10月03日

写真屋さんと呼ばれた日・・まんのう公園

9月25日
讃岐富士の登山を終えて 本当の目的地だった まんのう公園へ
風・・・狙った通りに やみました^^

神様は 今日は味方に・・ですが
閉園までの1時間という 短い時間での撮影

慌しく・・・



公園内のコスモス畑の中で 一番の見頃の場所で
と・・・人が・・で
風船の下で撮りたいと・・希望をされまして
それは 快くOK!!で どうせ撮るのなら みんな入って
自分が撮影・・風もそんなに吹いてなかったから
シャボン玉も入れて
そんな撮影 3組だったかな??
一応 自分の撮影には人は居ないのですが いつでも入れるように
構図はしているので それは問題なし

ですが もう 皆さん 写真屋さんと呼んで・・
ありゃ~素人なんですけど・・

素人だから 自分の一番の構図は見事に失敗・・

その構図を撮られてた一般のお客様に教えていながら・・自分は失敗
やっぱり 素人やね

この日は 本当に大サービス
ま それは 一眼レフ部隊が居なかったんで
多分 家族の皆様を撮っててお子さんや女性の方もいらしたので
間違いなく 勝手に撮りに来ますから・・

もう うんざりなんですよね
人を黙って撮るのは 今はダメ なんでわからんのでしょうか??

便乗でも同じ 自分の撮影に便乗しなくても 構図はイッパイあるわけで
広い まんのう公園ですから






しかし みんなに喜んでもらって
よかったです。それに 会話もしながらの楽しい撮影でした。

あ~写真屋さんではありませんよ~^^

前撮りの方とも出会ったまんのう公園ですが
この日に会ってたら・・とも 思ったり
それも 偶然の運命

この土日は仕事と月次祭でまんのう公園に行けないのが
本当に残念です・・もう 見頃 満開に近いと思うから・・・
自分は一週間後に

昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展 

今年も楽しみにしております。
公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
10月の月次祭は 今日3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。

もしかしたら 急遽 自分が舞うかも・・・
あわわ・・・






   

Posted by ポンタ at 05:54Comments(2)まんのう公園

2010年10月02日

12年働いて 3700万円〜☆☆

ええの〜ほんまに・・・

で 月の給与も ボーナスも 自分らより 数倍貰って・・・

民間で 12年 働いて退職金・・・ほとんど無いでしょ!

あ〜そうそう おまけに年金も・・・

自分 働いて22年 まだ 受給資格ありません!


それと 順位・・

そんなん どうでもいい!
事業仕分で 一番に廃止したいですわ〜!!

噂で 家・・・ね

建てられるはな〜


政治家は 退職金無し!!ましてや 借金を増やしてるから

ええな〜

責任 とらんと 悠々 老後を過ごせて・・・

うらやましいの〜
  

Posted by ポンタ at 23:03Comments(6)その他 携帯より

2010年10月02日

ふと 思った素朴な疑問・・・

何気なく・・・

思った事

アートて 何?

で 設計や企画には お金が支払われ・・・制作に ボランティア・・・つまり ただ働き・・・

なんか 来場者の数を盛んにアピールする 違和感・・・


それと 都合悪い事は出さない・・・

と 思ってしまいます。

あの ただ働きは 特に!
だって それの設計や企画は 都会の人がほとんどで なんで そっちに 我々の税金も使われ 地元で 制作に協力して いる人は ボランティアなん?

それって 島に雇用も生まれないし なんの地域活性か よくわからん・・・

地域活性は やっぱり 働ける所を作りそこに お金が回ってこそ 地域活性では?

我々の税金が 都会に流れるのは 良くないし・・・
表現は 不適切だけど これじゃ〜奴隷じゃない・・・

へんな アドバルーンは いりません・・・



写真は 本日 撮影に使った風船


いいところばかりじゃなくて 反省点を 公表して 隠しや隠蔽が無いのが 本当に いいイベントでは??

と 思います。
  

Posted by ポンタ at 21:41Comments(0)その他 携帯より

2010年10月02日

讃岐富士 山頂ネコと仲良し^^

讃岐富士 飯野山の山頂に
野良猫が住んでまして・・・

その 山の主と
我が友?のミッフィーと 山の主の野良猫と







仲良し~ テーマは・・

久々に野良猫の撮影
ネコは 面白い!!^^

山の主は 登山客の人気者でもありました。

あ~大黒さんも おりました

なんか・・神楽・・運命をかんじます。

讃岐富士の山頂にも やっと 彼岸花が咲きました^^



ですが 気分は一歩先
コスモスの撮影に・・・と




昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展 

今年も楽しみにしております。
公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。





  

Posted by ポンタ at 08:17Comments(4)飯山町

2010年10月01日

飛んでけ~!!讃岐富士山頂で・・

讃岐富士の飯野山
9月25日
約1時間の厳しい山登りで 山頂に到着

見晴らしは・・思ってたよりも悪い・・・
これは・・
やけど
おじょも展望台というのが 目に入り
少し 山を下り
そこで お昼をして

では 早速!!




風は安定せず・・風向がぐるぐると変わる・・
せめて 青空がほしかった・・
風の弱まる隙間を狙い・・もう 必死

飛んでけ~ もう やけくそ状態??

言え ストレス解消!これを するために山登りしているような・・

そして 場所を移動して
北側でも



やはり 青空が・・・さらに 撮影は厳しかった・・

北風との闘い・・・

ここは 登山道沿いでしたので
見物する方も

いつものように 皆さんとも会話して
しかし・・この天候では・・・また 宿題です。


また 山登りになりそう・・・キツイな~本当に・・



昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展 

今年も楽しみにしております。
公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。




  

Posted by ポンタ at 07:40Comments(0)飯山町

2010年10月01日

讃岐富士~登山

9月25日
この日 天候がいまひとつ・・風もやや強く
これは 自分の撮影は・・厳しいな~と 思いつつ
家を出発
天候が少しでも回復すれば まんのう公園へと 思い
自宅のある高松から西へ

狭い香川県内ですから
そんな中での移動程度では 天候は回復はする事も無く
じゃ~暇つぶし・・・

頭に浮かんだのは 何故か登山

この週・・・塩塚山・剣山に続いて また 山登り
なんでやねん??

向かった先は 讃岐富士・・飯野山
登山道 なんも調べんと・・・
ただ 山をぐるぐる回って・・の楽な道がある・・そこへ・・
だが たどり着いたのが
飯山町から山頂に向かう 一番 登りがキツイ登山道

登り始めは のどかにお花を横目に

だが ここを通過した後
讃岐富士の厳しい山道が


400mの比高差・・ず~と ほとんど階段・・
讃岐富士 見ての通り 緩い斜面無し

やのに・・背には一眼レフの入ったリュック
そして 片手に弁当・・と シャボン玉セット
これが また・・水1リットル・・シャボン液も1リットル

そして 塩塚山・剣山 登山の足の疲労も回復しとらんのに・・

急な登山道を進み 例のぐるぐる道に到着すると・・
山道の傾斜が緩く・・
なんでか その道沿いにたぬきの置物が・・

ですが ここを過ぎると
山頂は近く

なんとか 到着 讃岐富士山頂へ



恒例の三角点!!

疲れているけど落ち着きが無い・・
山頂は展望が 思ったほど良くなくて・・
少し山を下り 展望台へ

さて~
ここで 弁当・・・そして ほな
やりますか!!

つづく・・・


昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展 

今年も楽しみにしております。
公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。


  

Posted by ポンタ at 02:09Comments(0)飯山町