この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年04月10日

一番身近の桜

自宅すぐ 近くの桜も 満開です。

1日ずーと 桜巡りしたいけど 本日は お昼過ぎから 神楽の練習なんで
撮影は 午前中のみ

今日は 大滝山へ行く道中 撮りながら ですね。
  

Posted by ポンタ at 07:53Comments(0)撮影速報

2011年04月09日

苦しい夜桜?塩江美術館

確か3年前にはここの遊歩道の外灯が灯されておりました・・

が ここ2年ほど なぜが 灯されなくなりました・・

そして
夜の桜の撮影は・・苦しい物でした・・
灯りが 足りない・・

3年前にはここで 月と桜と風船という写真が撮れたのですが
灯りが足りない状態では・・

これが限界・・



塩江美術館 しだれ桜の前にて
グランドでナイターをしてたら状況も変わったのですけどね

あの・・点灯しない原因
まさか・・自分じゃ・・ないですよね?
騒いでは無いけど 過去に撮りに行ったりしたので・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。



そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。







  

Posted by ポンタ at 22:40Comments(0)塩江

2011年04月09日

車は変わったけど・・・

やっぱり こうなります。(;^_^A)

しかし

前のウイングロードは もう いっぱいだったけど 軽四とはいえ 箱バンは 広いです。

前に ギューギュー詰めで 40個入れた事があるけど 確実にそれ以上 入るな〜

でも しませんけどね

  

Posted by ポンタ at 17:22Comments(0)その他 携帯より

2011年04月09日

番の州 菜の花

風 強すぎ(T-T)

大変や〜

何とかして〜
  

Posted by ポンタ at 14:39Comments(0)撮影速報

2011年04月09日

綾歌 やすらぎ公園

いかんですな〜

この 今日の風は(ToT)

天気の巡り合わせが 悪い・・・
  

Posted by ポンタ at 10:54Comments(0)撮影速報

2011年04月09日

まだ 公渕公園

そろそろ 移動します。
そして また 来ると思います。
  

Posted by ポンタ at 09:34Comments(0)撮影速報

2011年04月09日

公渕公園

朝から やっとります。

敵は風!

やね 今日も
  

Posted by ポンタ at 06:38Comments(4)撮影速報

2011年04月09日

塩江美術館の桜・・

4月6日仕事を終えて
慌てて・・塩江へ

なんとも 相変わらずのハードな・・

時間に余裕が無いから 平日も出来る限り強行!
桜の季節は 撮影でもかなり疲れる??
いや~ よ~く考えたら いつもやね


塩江も桜が見頃に・・
暗くなる前に 




撮影中に・・ジョギングの中学生から 挨拶もされて・・
彼ら彼女らからは見た自分は 謎の人??だったでしょう・・

もちろん ちゃんと自分も挨拶を

そして 謎のおっさんは
そのまま夜桜の撮影に・・



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。



そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。






  

Posted by ポンタ at 01:00Comments(2)塩江

2011年04月08日

期日前投票

一応 義務を果たしました。

週末は 忙しいからね

あとは 晴れたら うれしいです。この 土曜日 日曜日が・・・
  

Posted by ポンタ at 18:48Comments(0)その他 携帯より

2011年04月07日

公渕公園 夜桜②・・・提灯が・・

公渕公園 夜桜

第二段!!

この日 お会いした方との会話で・・

提灯 いつ 灯りがつくんやろ??

自分

多分 金曜日ぐらいから 一週間ぐらい灯りがつくんじゃ ないですか??と



が・・・・今日 その提灯の事が判明しました。

実は・・・地震の自粛で 今年は飾りのみ・・つまり 点灯をしないという事・・

スイマセン・・知ったかぶりをしまして・・・。


この日の撮影は 外灯の灯りと
LEDライト総動員で・・・

 




公渕公園は 外灯が灯されないと真っ暗

夜は懐中電灯が絶対に必要ですよ~

が せっかくの桜のトンネル
懐中電灯だけでは・・・・

ちなみに 提灯が点灯しても暗いのには変わりがないのですけどね。


夜桜 風船 シャボン玉・・・今回 初の挑戦!!でした。

今度は 明るい時間バージョンを・・
土曜日に撮影予定にしているけど
どうも 天気がいまひとつらしい・・・撮影が夕方に変更になるかも??






「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。



そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。





  

Posted by ポンタ at 21:49Comments(0)公渕公園

2011年04月07日

四国三郎の郷 菜の花

この前に 書いた 四国三郎の郷の菜の花

 

反響がよかったので
場所を詳しく地図に書きました



四国三郎の郷の施設より少し離れているので・・

吉野川の北側になります。
四国三郎の施設を越えて 吉野川と反対方向(北側)に
堤防から降りる道があって そっちに入り
その道を進むと 菜の花があります。

道に若干 砂利道はありますが
通行は大丈夫です。
ただ 工事車両が通る場合もあるので 気をつけてくださいね。
   

Posted by ポンタ at 12:49Comments(2)徳島県 北部

2011年04月06日

公渕公園 夜桜① 

今年

栗林公園の夜桜が地震の為 自粛で中止

普段 今日のように晴れても
仕事をしているから 撮りたくても撮れない

夜の撮影が そのストレス解消に・・が

残念ながら 毎年のように行ってる栗林公園が今年は無し

あかりが無ければ
自前で・・と 行きたいところだが
住宅地に近いところでは 迷惑行為にもなるから
人から 離れた公園がターゲット

その代表が 夜の公渕公園

誰もいない 公園は不気味だが
昨年も やっとりましたし
ここは 自分が良く知ってるところですから・・


多分 何度も行くことと 今年もなるでしょうけど
その第一弾!!

カービィと夜桜と風船

遠近法で・・

しかし 夜1人 こんな撮影・・というのは・・


まあ こんな撮影だから人目で 誰が撮ったか分かる^^
そして いつものように・・・


つづく



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。



そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 22:01Comments(0)公渕公園

2011年04月06日

菜の花&風船 シャボン玉 四国三郎の郷

自分 
時々 漂流します?

この時も また 漂流・・

行き先も決めずに

で たどり着いたのが

四国三郎の郷

キャンプ場や 運動場・・

吉野川の堤防沿いの施設・・・新しい施設だから

うん? 近くに なんぞや??


黄色い・・堤防

吉野川からの支流で 平行して流れる小さな川に

菜の花がイッパイ^^

こりゃ~撮らないと・・・が 強風・・


綺麗さに負けて 果敢にも闘いの撮影開始!






なんとか こんな具合で・・

しかし 我が撮影
こんなところで 紹介・・
ためにならない写真ブログ??

ん?ためになろうとは思わないけど 独自の視点で
普通に撮ったりもしていたけど
偶然の発想から 自分で感動して 今の撮影に

普通とは違うから 書かれてるのでしょうけど 
逆に真似できない事をやってるからかな?? それ以外でも過去 いろんなところで書き込みもされてたんで・・その時の一派の名残??
どう書かれようとも 変わることはないでしょう!

自分のテーマは まだまだ 変わりなく続きます。
継続は力なり!!

そして 漂流もするでしょう・・・
最近は 少ないのですがね・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。



そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。











  

Posted by ポンタ at 01:48Comments(8)徳島県 北部

2011年04月05日

公渕公園

ライトは 自前

今日は 風が弱かったので ここで夜桜撮影中v(^o^)
  

Posted by ポンタ at 20:57Comments(2)撮影速報

2011年04月04日

ビオラ(花竜の道) まんのう公園から

3月28日のまんのう公園

ラストは ビオラ
花竜の道は この時がちょうど見頃でした^^

風にシャボン玉をうまく乗せるのに やや苦労しながら・・

この日も風に悩み続けの・・





風と天候・・今年 本当に巡り合わせが悪い・・

桜の撮影も これから そんな雰囲気・・

まだまだ 異常な気象・・・そうなりそうな予感が・・

もう 勘弁して・・と 思う



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。



そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 22:54Comments(0)まんのう公園

2011年04月03日

西照神社 春祭りのお知らせ などなど・・

本日 4月の月次祭が大滝山西照神社で行われました

その前に・・

春祭り
太々神楽祭

4月24日10時30分より行われます。



四国で あまり見れない 本場の石見神楽
今年も 我々 西照神社神楽社中の師でもあります 上津井神楽社中の皆様が
遠く 島根県江津市から公演に来られます。
皆様にもぜひ 迫力のある神楽舞を見て楽しんでほしいと思います。

さて 本日の月次祭

神社には 午前10時ごろに到着したのですが
ななな・・・雪が降ってまして・・
桜の開花している平野から大滝山に来ると 真冬の寒さまではいかないもの
底冷えの寒さ・・まだ 春が遠い・・・

ですが 道には雪は流石に残っていないので
道中は快適ですので
冬場に比べたら 参拝のお客様も多く来て頂きました。

月次祭・・巫女さんの舞 そして 神楽社中の神迎いの舞
自分は 今回は楽の方で参加
まだまだ下手で 特訓中なんですが・・

そして 神事の後
参拝の皆様は神社のパワースポットゾーンへ

不思議な力を感じるところでして
自分自身も その場所が日々の嫌な気持ちを浄化できるポイントで
神社の中の好きな場所でもあります。

本日 参拝に来られたお客様に ここのブログで書いてある
西照神社への道案内を見て・・・と 言っていただき
とてもうれしく 役にたっているのだな~と
しかし 一度 お会いしていたのを すっかり忘れていまして・・本当にスイマセンでした・・

お昼を過ぎて
久しぶりに 西照神楽社中メンバーが 揃いまして
春祭りへ向けての練習
そして 参拝のお客様も参加して いつも以上に活気がある練習ができました^^

ここ最近の 日曜日の練習は3人だけの練習が続いておりましたので
やはり 人数が揃うと楽しいものだと・・


楽しい反面 残念な事も・・
神社に 春の訪れと共に 参拝そして大滝山への登山へ
沢山のお客様が来られております。
今の大滝山は 小さな高山植物のお花が満開なのですが

この場所を残念ながら踏み荒らしたり 持ち帰ったりと・・そんな人も絶えないわけで・・
貴重な自然を大切にしたいと・・いう気持ちから
したくは有りませんが・・こんな状態に・・

大滝山の山中にビニール紐で・・
歩く道からの撮影なら問題ないのですが 山の中まで入るというのは
自然破壊にもなりますので
貴重な植物ですから 大切にしてほしいと思います。

昨日の撮影で訪れました西分のしだれ桜
気がついている方もいると思うのですが・・あそこも
立ち入り禁止の場所があります。残念ながら・・

ルールを守って 自然を楽しみましょう!



写真は大滝山からの高松の風景




「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。



そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。





 









   

Posted by ポンタ at 23:18Comments(0)大滝山

2011年04月02日

綾川町西分 しだれ桜・・

今年も 桜の撮影のスタートは この地に来ないと・・

本日 土曜日 出勤日
残念ながら 朝からは撮影ができず
そして 曇り空・・

撮影は夕方5時過ぎから6時半ぐらいまで

本当ならば 青空の下で撮りたかったのですが・・
それと いつもお会いできている しだれ桜の下のお家の方とも
今年は時間が 夕方でしたので
お会いできませんでした・・いつも たくさんお話をしているのですが・・

そして 今回の撮影では
sweetboxさんからの差し入れの桜模様の風船を使いました^^





撮影中にチビッコカメラマンさんと
一緒に撮りました。
桜 シャボン玉 風船と一緒に撮れてすごくうれしそうでした^^

明日も撮りに行きたい気分になるのですが・・
明日は大滝山西照神社の月次祭・・ですので残念ながら ここに行けません・・。
一週間後まで持てばいいのですが・・
あ~なんで こんな大事な時に仕事なの??やろか・・

と・・やけど
昨年も仕事の後に慌しく撮りに来たような・・


桜の木になろう♪AKB48

今年は この桜の木は いつも以上に特別

この木の桜を何度も下見に来たし
その足だった ウングロードは今は もう存在しておりません
だから・・
天候はいまひとつだけど・・

しだれ桜・・風船・・シャボン玉と 揃ったのは 今回が始めての事でした

今年 寒いおかげで 水仙も一緒に・・

後は 青空・・

それは また 次回に持ち越しです。



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。



そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。





 



  

Posted by ポンタ at 23:10Comments(6)綾川町

2011年04月02日

相手にしていない・・・

大手マスコミ 共同通信・・

新聞の記事に

福島県南相馬市の市長さんが 全世界に 援助を訴えた事

記事にしてないみたい


これって やはり 言論統制か 大手新聞をはじめ マスコミが やはり 隠しているような 印象を受けます。

南相馬市の場合 NHKでも市長さん自信が 散々 訴えていたのに・・・

やっぱり おかしいです!
  

Posted by ポンタ at 20:32Comments(0)その他 携帯より

2011年04月02日

さくら大戦?開幕!

一週間前のまんのう公園でも
早咲きの桜が 満開でした^^

そして いよいよ これから 桜の季節です

桜・・今年はいつもと 違ったような気がします。

香川では普通に見れる桜ですが

被災地では あの津波に耐えた桜の木々にも花を咲かすことでしょう・・

また 放射能で汚染されながらも・・

そう考えたら やはり 辛い思いがいっぱいです。

アメリカのワシントンの桜の木々の下では 日本ガンバレと・・

多くの国の人々も 桜を見ると・・何か感じているのかも知れません。

いろんな思い・・

ですが 某知事と某大臣の低次元の言い合いは こっけいに見えます。

思いはいろいろですが・・
今年も 桜の撮影も始まります。






さくらの花の咲くころに♪ 渡辺美里


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。



そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。





 
  

Posted by ポンタ at 01:49Comments(2)まんのう公園

2011年04月01日

県議会選挙は・・・?

AKBと 同じレベルか?

エイプリルフールとは いえ 新聞のデスクが 書くというのは 本当に レベルが低いですね。

今は 地震の事 原発の事で 大変な時なのに
もっと 大事な伝えなければいけないものが あると思うのですが・・・

  

Posted by ポンタ at 23:39Comments(0)その他 携帯より