2011年05月04日
小さな命の写真展
本日
ブログの繋がりで 小さな命の写真展さんにお会いする機会がありました。
自分の知らないところでの 悲しいこと
やはり 多くの皆様に知ってもらい
また 知ることによって いろんな対応もできると 思います。
本日の撮影でも公渕公園にも捨てられた猫たちの存在がありました
また 空港公園のこどもの国付近にも 足を失った犬も見かけたことがあります。
命は平等と思いますし やはり 責任を持って欲しいと思います。
そして 今月の28日
サンポート小ホールで そのイベントがあります
自分も参加の予定です。
悲しい写真は見たくはないのですが・・・やはり 見ておきたいと思いました。

辛く 正直 涙を・・かもしれませんが
1人でも多く参加していただけたら・・と 思います。
ブログの繋がりで 小さな命の写真展さんにお会いする機会がありました。
自分の知らないところでの 悲しいこと
やはり 多くの皆様に知ってもらい
また 知ることによって いろんな対応もできると 思います。
本日の撮影でも公渕公園にも捨てられた猫たちの存在がありました
また 空港公園のこどもの国付近にも 足を失った犬も見かけたことがあります。
命は平等と思いますし やはり 責任を持って欲しいと思います。
そして 今月の28日
サンポート小ホールで そのイベントがあります
自分も参加の予定です。
悲しい写真は見たくはないのですが・・・やはり 見ておきたいと思いました。

辛く 正直 涙を・・かもしれませんが
1人でも多く参加していただけたら・・と 思います。
タグ :小さな命写真展
2011年05月04日
2011年05月04日
2011年05月04日
4月24日 太々神楽祭③中の谷地区毛槍保存会
我が 西照神社神楽社中に続いて
地元 中の谷地区に伝わる毛槍です。
自分 この時は舞台裏に居りまして
これから 自分の本番 振舞い酒に備えていて
どういった演目だったのか
見ていないので よくわからない・・
撮影は ここから 完全に助っ人の友人となります。
いつもの自分の視点と違ってると・・





昔から伝わる歌を歌いながら毛槍を使い舞をしていたと
後で聞いております。
楽屋の中でも歌は聞こえておりました。
さ~自分たちは これから 振舞い酒
舞台は メインの本場 石見神楽
上津井神楽社中さまによる神楽と なります。
つづく
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
地元 中の谷地区に伝わる毛槍です。
自分 この時は舞台裏に居りまして
これから 自分の本番 振舞い酒に備えていて
どういった演目だったのか
見ていないので よくわからない・・
撮影は ここから 完全に助っ人の友人となります。
いつもの自分の視点と違ってると・・
昔から伝わる歌を歌いながら毛槍を使い舞をしていたと
後で聞いております。
楽屋の中でも歌は聞こえておりました。
さ~自分たちは これから 振舞い酒
舞台は メインの本場 石見神楽
上津井神楽社中さまによる神楽と なります。
つづく
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます