この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年05月01日

シャクナゲ開花情報~大滝山西照神社

本日もまた 大滝山西照神社へ神楽の練習に行って来ました。
そして 今回より
西照神社の華
シャクナゲ開花情報を週に一度 ご報告致します

その第一回目
大滝山は 今 桜が散り始めて
桜吹雪が見れる状況です。例年ですと春祭りの時が満開ですが
今年は開花が遅れまして
満開になり 一気に散り始めております。

 


そして 肝心のシャクナゲは・・・
まだ 蕾です。
 
蕾の大きさは昨年より 同じ時期を比べると ひとまわり 小さいような感じです。
例年ですと 今が咲き始めですが 開花はまだまだ先のような感じです。
気温は

本日は暖かく17℃(14時)でした。

今年は雪が多く 寒かったのですが やっと 暖かくなったな~という 感じです。




「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
    

2011年05月01日

チューリップ&鯉のぼり・シャボン玉

今日もまた 強風・・・

最近 休日に出没している まんのう町
目的は チューリップ
まだ 今年の分 完結していないので

毎年の事ながら
チューリップの撮影は風で悩んどります
2年前は 確か撮影中の風により 風船が破裂・・
昨年は 風船のはなんとか撮れましたが・・風の影響でシャボン玉がうまくできず・・

そして 今年
風・・それを 一層の事 利用してやろうと
テストでサンポートで撮影の後
たかが 100斤の鯉のぼり
ですが 使えるように改良して いざ チューリップ畑へ

撮影は4月23日西照神社の春祭り直前・・
これも 全く昨年と同じ行動
しかし・・雨・・
待ちました やむのを・・

待つこと数時間
急激に天候回復・・ですが そんな時はやはり 風・・
三脚で固定はするもの・・風は強くて 倒れる事数回・・
見た目は
穏やかな晴れた日・・ですが
実際は・・・







救いは 青空の下で撮れたこと
青空がやはり 一番ですよね~特に 自分のように
見えない空気を相手にしているから・・
風船やらシャボン玉に 続いて 鯉のぼり
ほんま・・空気だらけ・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
    

Posted by ポンタ at 02:43Comments(2)まんのう公園

2011年05月01日

5月度 月次祭のお知らせ~大滝山西照神社

大滝山西照神社
5月度の月次祭のお知らせです。

5月15日 午前11時より本殿にて行われます。
神事の後
西照神社神楽社中による神楽
神迎いの舞を奉納いたします

尚 シャクナゲの開花情報は週一度になりますが
当ブログでお知らせします。





「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!


  

Posted by ポンタ at 02:14Comments(0)大滝山

2011年05月01日

5月の表紙

5月に入りました^^

でもって 表紙の写真を変えました

今回は やはり 鯉のぼりを使わないとね やっぱり
それと 開花が遅れてるタンポポと 一緒に撮りました^^



強風で何度も倒れる鯉のぼり・・・

ほんま なんとかして~!!

というのが 多いです



5月は ツツジ そして シャクナゲと撮影もイッパイです
ただ・・大滝山西照神社のシャクナゲは開花は遅れそうです
今月は毎週 開花情報をお知らせしますね



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます