2011年05月05日
2011年05月05日
2011年05月05日
2011年05月05日
ラ・ムー たこ焼き(*^o^*)

庶民の味方ですね。
本日は 晴れていますが・・・風にまた 悩んでいます。
とりあえず 夏を意識した素材的 写真は 撮って来ました。
ポストカード及び フォトライブラリーに出品予定です。(^o^)v
2011年05月05日
合子神社 春祭り

その神事に来ております。
昨年は 早朝にお参りして 大川山に登山に行きましたが
今年は 年始めに お祓い詞を読みましたから 必ず来ないと いけないと思いまして
ただ 役員でも なんでもないから 空気に入れきれない もどかしさが あります。
地元の壁を なんとか越えたいとも 感じました。
2011年05月05日
4月24日 太々神楽祭④振舞い酒
太々神楽祭
ここが自分の役割のメインです
中の谷地区の毛槍の演目から 先ほど猩々の舞で 舞った
猩々さまをお連れして お祭りの来られたお客様 一人一人に
振る舞い酒を行いました。




昨年とは違い
先ほど舞台で舞った 猩々さまが舞台から降りての振る舞い酒
お客様も喜び また 記念写真やらのリクエストも応じて
そして 今年は お客様が全員 お祭りに参加して欲しいと
振る舞い酒のお酒を 甘酒(ノンアルコール)に変更して
全員に声を掛けて 楽しいで頂きました
会話で・・自分も猩々さまが出来るのですが 団長から
お前は喋りすぎだから・・・今回はダメ・・という事を言うと大うけ
そして 上津井神楽社中の皆さんも演目の「よりまさ」の時に舞台から降りまして

猩々さまにちょっかいをしたり
その時 おい負けとるで~猩々さま・・と
言ったりしまして それも大うけでして・・
自分もそんなに面白いネタじゃないけど 皆様に楽しんで頂き
本当にうれしかったです。
また お酒の返杯がありまして・・
途中から 先ほど樽酒を飲み干した 猩々さま以上に酔ってしまいまして
今だったら こちらの猩々さまより ず~と最高の舞が出来るんですけど~と
また これも大うけでした
昨年は 何かと振舞い酒を拒否した カメラマンの方々にも
今年は参加してもらい
また 露店の皆様にも
流石に終わる頃は猩々さまも フラフラ状態に

昨年は 大蛇の演目前に振舞い酒を終わったのですが
今年は それよりも長く
そして 多くのお客様に振舞い酒を行いました。
皆様が 本当に楽しいで頂き
良かったと思いました。
神楽は 神様を楽しませる為のものですが 神様と一緒にお客様も楽しんで
いただけるのが お祭りの神楽の楽しみ方では・・というのを
改めて感じました。
さて 次はいよいよ
本場 石見神楽 上津井神楽社中さまの神楽の紹介です
つづく
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


ここが自分の役割のメインです
中の谷地区の毛槍の演目から 先ほど猩々の舞で 舞った
猩々さまをお連れして お祭りの来られたお客様 一人一人に
振る舞い酒を行いました。
昨年とは違い
先ほど舞台で舞った 猩々さまが舞台から降りての振る舞い酒
お客様も喜び また 記念写真やらのリクエストも応じて
そして 今年は お客様が全員 お祭りに参加して欲しいと
振る舞い酒のお酒を 甘酒(ノンアルコール)に変更して
全員に声を掛けて 楽しいで頂きました
会話で・・自分も猩々さまが出来るのですが 団長から
お前は喋りすぎだから・・・今回はダメ・・という事を言うと大うけ
そして 上津井神楽社中の皆さんも演目の「よりまさ」の時に舞台から降りまして
猩々さまにちょっかいをしたり
その時 おい負けとるで~猩々さま・・と
言ったりしまして それも大うけでして・・
自分もそんなに面白いネタじゃないけど 皆様に楽しんで頂き
本当にうれしかったです。
また お酒の返杯がありまして・・
途中から 先ほど樽酒を飲み干した 猩々さま以上に酔ってしまいまして
今だったら こちらの猩々さまより ず~と最高の舞が出来るんですけど~と
また これも大うけでした
昨年は 何かと振舞い酒を拒否した カメラマンの方々にも
今年は参加してもらい
また 露店の皆様にも
流石に終わる頃は猩々さまも フラフラ状態に
昨年は 大蛇の演目前に振舞い酒を終わったのですが
今年は それよりも長く
そして 多くのお客様に振舞い酒を行いました。
皆様が 本当に楽しいで頂き
良かったと思いました。
神楽は 神様を楽しませる為のものですが 神様と一緒にお客様も楽しんで
いただけるのが お祭りの神楽の楽しみ方では・・というのを
改めて感じました。
さて 次はいよいよ
本場 石見神楽 上津井神楽社中さまの神楽の紹介です
つづく
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。