この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年05月24日

忙しい日曜日

22日の続きです

その前に・・・サンポートのバラ園 今見頃を向かえていると思うけど
なかなか 撮りに行けなくて・・・
今日は 晴れてきたのですが・・仕事
そして 明日は 川之江・新居浜へ仕事・・うむむ
なんだか 撮れないような気がします・・・。

巡り合せですから 仕方がないことですが・・

さて 22日 日曜日
国家試験を受けておりまして お昼休みは 「たみ屋」さんで昼食を
そして 田町常盤街を歩き

そして午後の試験を受けて

その後に 向かったのが 大滝山
29日のイベントの件で 打ち合わせがあるから・・
試験の後ですから 到着が土曜日と同じ5時頃・・なんですが

試験という幽閉された空間で 過ごすのはどうも苦手で
その 憂さ晴らし??
道草を・・

塩江から相栗峠へ そして 阿讃農道を経て・・
その道中にも 名がわからない木の花が満開
そして ツツジも見頃
  

そうなると 車を止めて 風船を準備して
撮影を始めるという・・
時間が足りませんので そうしてしまいます。
そして 雨上がりの大滝山から南の徳島県側を見ると雲海が・・

本来ならば ここでシャボン玉を飛ばして・・が あるのですが
この場所は 大滝寺のすぐ近く
何かと 文句の言われるという場所
なので 車の中から・・ここは お遍路さんが多く訪れるのですが
何故か?トイレ無し・・貸すこともしない・・水なんぞは無い・・という 謎めいた場所と
聞いておりますので・・その 場から さっさと去って
西照神社へ

到着が遅れたので 神楽の練習も終わり
境内では しめ太鼓のバチの制作中!

今日の練習では「大蛇」を使ったとか・・ガ~ン
試験が憎い・・・

その手伝いをしなくては いけないのに
本日は 撮影者・・で 土曜日に続いてシャクナゲの撮影に没頭しておりました
 
これも 時間・・・
いや~ 足りません本当に

そして 夕拝をして 少しばかりの打ち合わせを・・
美馬市のイベントですから いろんな皆さんとも会えたりできるので とても楽しみです^^

その後に・・また 田町に行き
前に書いた 「いるかかたろう」くんの撮影に・・・

本当に忙しく疲れる一日は こうして 過ぎて行きました。


あ・・止まってるGWの報告も また これから書きますね!



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


 




 

 
  

Posted by ポンタ at 22:16Comments(4)大滝山

2011年05月24日

萌えは 田町~♪

昼間 萌えイベントがあった常磐街

やけど かつて5年ほど前は そっちに居ましたが

今は 違います

田町商店街の天上に吊るされている イルカとイカ

こっちが 今の自分の中の萌え

そして 日曜日・・と、いうことで 撮影を決行!

なぜ?日曜日?
理由は 一週間で商店街の夜で 人通りの少ない日が日曜日で
通る人に迷惑をかけない・・ということで 夜の商店街撮影はいつも
日曜日午後10時ごろから撮影開始と決めております。





マルナカ田町店の近くのイルカの前で・・
風船も熱帯魚模様のを使いましたが・・あまり いい感じには撮れなくて・・
そして シャボン玉も今ひとつだったかな~

アーケード内を海のようにしたかったんですが
何分 これは限界も有りますし そこまですれば もう イベントになったほうが・・
自分 1人では・・・ね

そして 常盤街のほうのイカでも



昼間していた 常磐街のイベントも自分がそっちの撮影をしてた頃
今のような形に近い感じでして欲しいと思っていたのが5年前
それが 今は現実となっているので

今の願望も そのうちに・・・でも
後から仕掛ける企画者が持っていくのだろうな~と・・思いつつ・・

その撮影中に また偶然・・・お昼 食べに行った「たみ屋」さんと
合いまして^^また お話をしておりました。
そうそう サンポートで良く会う 自転車のおじさん・・
あの方 この前あったのに ここでイルカ撮影中に また会って「久しぶり・・」
なんか・・・違和感が・・そして 撮るのはいいけど それも違和感
冷やかしのような感触でして・・・

撮る時は お客様との会話は大切にしているけど
この冷やかし的な感覚は 嫌なものです。
撮る時は真剣に・・やっているから 尚更に


撮った後は 掃除して

撮影は終了です。商店街の撮影は雑巾もいつも以上に準備して・・
クリスマス 丸亀町壱番街ドーム以来の商店街の撮影は こんな感じでした。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。