この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年05月11日

4月29日 気が早い~!!!

風の影響で漂流?してて
たどり着いたのが 沙弥島・・ですが
駐車場が 連休でもあるから イッパイ

晴れた日
青空も素晴らしかったし 瀬戸大橋の眺めも良くて
とりあえず 数枚でも・・と

本当はゆっくりと撮りたかったのですが・・
この場所は西に山があるから それが西風の場合には遮り無風でして・・
しかし 車が路駐・・で 長くも居られないから

それと 実は砂浜撮影は この時期から6月まででの撮影と決めてまして・・
これも残念なことに 自分以上の変なカマラマンの存在で
海では撮影は夏場は自粛しているので

いつでも撮れるように事前に準備していた ビーチボールを使い
気の早い 夏の撮影を・・



ついでに
これから 噴水で子供さんが水浴びをする季節になりますが
その時にその子供さんを狙って撮影するカメラマンの存在があります。
それには お父さんお母さん注意して下さい。
中には おかしい人 現実に居ますから・・上手というだけでは終わらないと思うので・・

自分 撮影の時 これは・・というのを何度も見かけたので

自分の場合は 自分で撮るというのではなくて
お父さんお母さんの写真撮影に協力は今まで何度もあるのですけどね~

そうそう 昨年
同じ親切を装い 仲間のカメラマンが便乗して撮ってたのもあった・・
そういうのは 困りますよね~本当に・・・



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


 







  

Posted by ポンタ at 21:12Comments(0)沙弥島 番の州周辺

2011年05月11日

4月29日 さぬき富士と鯉のぼり

いい天気
青空イッパイな日の風が強い日は凹みます
まんのうから 北上して
全くあても無く・・

たどり着いたのが
以前 菜の花で撮影した土器川
頭によぎったのが

そういえば ブロガーの方が さぬき富士と鯉のぼり 写真を掲載していたな~と・・

じゃ~少しばかり 自分も・・と
しかし この撮影も やはり風・・
鯉のぼり 何度も倒れる

自前の小さな鯉のぼりですが風圧がキツイ・・
ですんで シャボン玉を使うとあっというまに 遠くに飛んで行き
またも 制御不能な撮影に・・





タイミングが勝負!
しかし この撮ってる姿
何人もの方が通りがかりに見てたけど
きっと・・・けったいな事 必死でしているな~と 思われたでしょう・・

いつも そんな けったいな撮影が 時には奇跡的に絵本的な写真になったりも
します。
それを目指しているのですが・・やはり 今回も風で
白旗状態でした・・・。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


 



  

Posted by ポンタ at 03:39Comments(0)丸亀市