この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2012年07月28日

はるちゃんさんと 出会った時・・紫陽花 公渕公園

いや~ 遅うなりました・・
夏と梅雨・・そして 今日は コスモスも紹介したので
なんだか 季節がよく分からない感じになってきました・・・

今回は 梅雨の時
公渕公園の 紫陽花の見頃の 6月24日
IMGP8089_0624
IMGP8089_0624 posted by (C)ぽんた
紫陽花の撮影は 桜の時の公渕公園と違って
のんびりと撮影が出来ます^^
IMGP8095_0624
IMGP8095_0624 posted by (C)ぽんた
IMGP8101_0624
IMGP8101_0624 posted by (C)ぽんた
いつもは・・風・・風・・ですが この時は穏やか・・
と いうか 梅雨時は 風が穏やかな確立が 本来高いのですが・・
どうも ここ数年でやはり おかしいことに感じながら・・
IMGP8112_0624
IMGP8112_0624 posted by (C)ぽんた 
IMGP8116_0624
IMGP8116_0624 posted by (C)ぽんた
ですが ひとり のんびりマイペース
誰に気を使うことなく
IMGP8128_0624
IMGP8128_0624 posted by (C)ぽんた
IMGP8133_0624
IMGP8133_0624 posted by (C)ぽんた

ちょうど 今日 更新した ひまわりと同様に
公渕公園の あじさいも 一番 綺麗な時でした^^

IMGP8152_0624
IMGP8152_0624 posted by (C)ぽんた
IMGP8168_0624
IMGP8168_0624 posted by (C)ぽんた
不思議と 一番いいときなのに 人が居ないのは・・
やはり 新聞に記事とならなければ 人は来ないのかな??と
ま~ その分
いい時に 自分1人で独占できる 贅沢な撮影・・う~ん 幸せや~と・・
IMGP8175_0624
IMGP8175_0624 posted by (C)ぽんた
IMGP8191_0624
IMGP8191_0624 posted by (C)ぽんた
公渕公園の紫陽花は この場所
芝生広場の端だけでなくて 他にもあるのですが・・
撮影は 駐車場の近くのを狙いました
IMGP8198_0624
IMGP8198_0624 posted by (C)ぽんた
IMGP8213_0624
IMGP8213_0624 posted by (C)ぽんた
ま~風船を持っての移動ですから
できるだけ 車から近いというのが やはり楽ですから・・・

そうそう 前に大窪寺の紫陽花園の撮影で行った時
風船を持って 細い山道を歩き・・さ~撮影開始という時に1個割れてしまい・・
出直した事もあったりも したので・・

IMGP8237_0624
IMGP8237_0624 posted by (C)ぽんた
IMGP8245_0624
IMGP8245_0624 posted by (C)ぽんた
IMGP8281_0624
IMGP8281_0624 posted by (C)ぽんた
ま~健康の為には歩いた方が いいのですけど・・ね~
紫陽花の色と 風船・・・上の三枚を見てたら 抜群に合ってる^^
同じ日の 勝名寺での失敗した 色の選択に今回は 間違えることなく・・・

IMGP8159_0624
IMGP8159_0624 posted by (C)ぽんた
IMGP8178_0624
IMGP8178_0624 posted by (C)ぽんた
IMGP8205_0624
IMGP8205_0624 posted by (C)ぽんた
IMGP8232_0624
IMGP8232_0624 posted by (C)ぽんた
いい感じで撮ることが 出来ました^^

紫陽花の撮影を終えて
桜のトンネルの通りで・・
IMGP8329_0624
IMGP8329_0624 posted by (C)ぽんた
IMGP8332_0624
IMGP8332_0624 posted by (C)ぽんた
この場所は ず~と 四季を撮ってるんで・・
そして撮影終了!!

撮影の時に すれ違った皆さんと 挨拶を交わし・・
公渕公園は これが普通に交わせるから 自分もお気に入り
ま~家からも近いから・・・

そして その後 後片付けをしてたら・・また 先ほどお会いした皆さんが帰ってきまして
自分に声を掛けてきまして・・
ここのブログ よく見ていると・・・その時 鈍感な自分は
どこかの ブロガ~さん??とも 聞かず
いつものように 会話して・・・
そして 子供さんも一緒に来ていたので 後から・・撮影に使った風船をプレゼントして・・
後から・・・その皆さんの中で声を掛けて頂いたのが
あしたさぬきのブロガーさん 春風Diaryの はるちゃんさんでした・・。

いやいや・・・多くの出会いもイッパイある中で・・ネットでは知り合いですが
会った事が無いというのは 数多くですが
偶然にも 同じ日に 紫陽花を見に来て 自分に遭遇したみたい・・こんな 偶然は
神様しか知らないから・・その偶然も 自分の撮影の時はお宝だと思っています。

でも あの時は ビックリした・・が 本当の気持ちだったかな??と・・

次は・・ひまわり ですが・・今日 携帯から速報で流した・・コスモスの記事 足跡数が多くありまして
反響が大きいみたいなので 急遽 コスモスにしたいと思います^^


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。
  

Posted by ポンタ at 21:59Comments(2)公渕公園

2012年07月28日

コスモス(*^。^*)

まんのうからの帰り道

偶然に 小さなコスモス畑発見(*^o^*)

小さいけど 見頃を迎えておりました。

ヒマワリ見て コスモス見て ラッキーです。
  

Posted by ポンタ at 13:50Comments(4)撮影速報

2012年07月28日

まんのう ラストかな?

今日は 撮り鉄

アンパンマン列車を狙います。

近くの道に路駐が無い事 それと 風が止む事を祈る・・・
  

Posted by ポンタ at 11:39Comments(0)撮影速報

2012年07月28日

ひまわり 早朝からの撮影

今日も 暑いです・・
が この時間 休みの日に自宅に居るのは久しぶり
2週間にわたって 早朝4時に起床して まんのう町帆山のひまわりを
週末に撮りに行っておりまして
25日平日の撮影で とりあえず 花の状態から
今日は ゆっくりと・・・

7月16日・・・この日の撮影は 前日の撮影で もう行ける^^と 感じまして
早速、行動開始
毎年 ひまわりの撮影は気合が入ります^^
IMGP5512_0716
IMGP5512_0716 posted by (C)ぽんた
IMGP5528_0716
IMGP5528_0716 posted by (C)ぽんた
今年は 梅雨明けの時
23万本のひまわりの中で 一部が早く見頃を迎えていて
つまり その穴場を見つけた事が 大きかった
IMGP5559_0716
IMGP5559_0716 posted by (C)ぽんた
IMGP5576_0716
IMGP5576_0716 posted by (C)ぽんた
青空・・シャボン玉・・というのを 撮るというのが まずは 一段階の目標
2年前の入賞の時 お客様がほぼ全員 言ってた・・これが 青空だったら・・・
という言葉の リベンジを・・と
この日の空は 梅雨明け直後でもあって 撮りにいった日の中でも
一番 素晴らしかった^^
IMGP5581_0716
IMGP5581_0716 posted by (C)ぽんた
IMGP5696_0716
IMGP5696_0716 posted by (C)ぽんた
IMGP5738_0716
IMGP5738_0716 posted by (C)ぽんた
昨年も この青空とは出会えたけど 主役のひまわりが 一輪しか咲いてなくて・・
でも 今年は沢山^^
それと 今年の作付けの場所の課題
いかに路駐の車をいれずに青空と広大さを表現できるか・・と
それも この場を見つけて 克服
やはり 事前に歩いて探したのは大きいと思いました。
IMGP5770_0716
IMGP5770_0716 posted by (C)ぽんた

撮影した この場所
これだけ 見事だから 他にもカメラマン・・・居ないのですよね~
早朝でしたけど 公民館付近には路駐の車を何台も見たけど・・・
ただ 居るのは 自分と 地元の方だけ・・

その方も気合が入ってました^^
自分は シャボン玉&風船ですが・・ここに住んで居る人だから出来ること
ひまわりに水遣りをしてて その水しぶきで 虹を・・と 必死にチャレンジをしておられました

お互い こだわって・・・面白かった

IMGP5796_0716
IMGP5796_0716 posted by (C)ぽんた
IMGP5854_0716
IMGP5854_0716 posted by (C)ぽんた
IMGP5872_0716
IMGP5872_0716 posted by (C)ぽんた
が・・しかし いい環境ばかりでは ありません・・
早朝の6時から撮影してて 風が止まったのが たった30分・・・
今年の天候は やはり 風・・強いのです
例年だと 朝凪で風は無いのが普通ですが・・・
IMGP5911_0716
IMGP5911_0716 posted by (C)ぽんた
IMGP5930_0716
IMGP5930_0716 posted by (C)ぽんた
風が吹く・・時より 突風のように
そう考えたら 今も気候がおかしいのです。
IMGP5958_0716
IMGP5958_0716 posted by (C)ぽんた
IMGP5965_0716
IMGP5965_0716 posted by (C)ぽんた
IMGP5993_0716
IMGP5993_0716 posted by (C)ぽんた
それに 負けていてはいけません!!
それに耐えて また 一瞬のチャンスを狙います。
写真は のんびり 穏やかですが・・撮影は まるでスナイパーの如く・・・

それと 暑さ??いえいえ
この時は この風で以外と涼しかったです。
ただ それが 最大の敵となるのでした・・・・


次のPC更新は 紫陽花・・公渕公園 見頃の時の様子になります。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。



 

  




   

Posted by ポンタ at 08:15Comments(2)まんのう町

2012年07月28日

勝名寺 あじさい・・・知った事実・・

毎日 ほんまに暑いです・・・
昨日も現場での勤務・・もう 灼熱地獄でしたわ~・・

ここまで 暑いと 
雨・・・久しぶりに ドバ~と災害が起きない程度に
欲しい物です。

さて 雨・・が欲しいこのごろ
6月24日 撮影は勝名寺の紫陽花
IMGP0004_0624
IMGP0004_0624 posted by (C)ぽんた
IMGP0014_0624
IMGP0014_0624 posted by (C)ぽんた
ちょうど 当時は梅雨の最中
雨が うんざりしてた頃
風船の選択に いちばんトップの紫の風船が ミスしたと感じつつ撮影

IMGP0016_0624
IMGP0016_0624 posted by (C)ぽんた
と 言うのは この日は雨の中の撮影でして
やや暗めの天候で・・後ろの山が暗く・・そこに 紫を選ぶと
消えてしまう・・・
ですが・・いちど 膨らましてしまったので そんで 雨も降っていたから
そのままで・・
IMGP0040_0624
IMGP0040_0624 posted by (C)ぽんた
IMGP0044_0624
IMGP0044_0624 posted by (C)ぽんた
気力が落ちた状態での撮影でした・・
そんな時も この日は便乗さん登場!!
ま~黙って・・というのは 無く 会話しながら・・雨の中でしたから
ある意味 この天候で 撮影しているのは自分と二人・・同志ですから
IMGP0133_0624
IMGP0133_0624 posted by (C)ぽんた
が・・・今 ブログの巻末の文書の事
実は この日の出来事で記載するようになったのです。
この便乗さん・・今回だけでなく 過去もしていたとお話をされて
そして その時の写真が ある病院の展示のコーナーで 出品されているという事を
知りまして・・・
IMGP0166_0624
IMGP0166_0624 posted by (C)ぽんた
ま~ ここの撮影のように 気軽に・・という場所でしたら
フォトコンでもないから ま~いいか・・と 思うのですが
その便乗で撮った場所が
個人所有の施設で 撮影の前に交渉をして 許可を得て
撮ったところでしたので・・・
そして その時は 何も挨拶なしでしたから・・・これは・・・と 感じまして・・・

前々から いつも思ってたこと
かつて 同人誌系のイベントに行って コスプレの撮影をしていた頃の事
あの撮影には ルールがあって
撮影の前には 必ず被写体となる方に 挨拶して許可を貰って始めて 撮影が出来るのです。
そして ネット掲載となれば 掲載の許可を貰って 始めて 紹介が出来ると・・
もちろんサイトのアドレスを記した 個人名刺もお渡ししないとダメ・・なのです。

この名刺作成から 自分の個性を・・と たどり着いたのが今の撮影のスタイルになり
もう5年・・もう そんなイベントには行ってませんが その時の 感心したルールは
今も継続しています。

その反面・・今の撮影スタイルなり
便乗された方の多くが 挨拶も無し・・勝手に撮る・・という
昨年なんかは ひまわりの撮影の時に注意したら 逆に怒り出す人も・・
残念ながら 全員では無いのですが・・こんな状態でして
また 自分の撮影で遊びに来た子供たちも 勝手に撮るし・・最悪は
自分の所有物のシャボン玉を勝手に使い撮る人もおりました・・。

残念ながら こういうのをする人は 年配の方に多いのです。

それを考えたら かつて5年前 撮りに行ってた 同人誌系のイベントは
若い人が多い中ですが・・すごく マナーがいいのですよね~
ちゃんとルールを守り・・・

今回の撮影の事・・で いろいろと考えた末に
結論として形だけでも ブログの巻末に規制事項を掲載するようにしました。

そして それにさらに付け加えたのが
長時間の便乗について・・・これが もう度が過ぎていたので・・・
本当の付き合いある人だと いいのですが 過去に会ったかどうか記憶無い人に されたので・・
いわゆる 自分の性格に漬け込まれた感が強くありましたので 規制の文書を加えました。

コレ・・なかなか 難しい問題ですが

やっぱり 撮る時は 挨拶をして 気持ちよく撮りたいから・・と 思うから
そのほうが 結果的に いい写真が撮れますから・・と
IMGP0147_0624
IMGP0147_0624 posted by (C)ぽんた
IMGP0174_0624
IMGP0174_0624 posted by (C)ぽんた
同人誌系も 昔から そのルールが合っても いろいろと問題もあったりしましたが
外の 今の撮影の方には それ以上に問題がありました。

ま~ それが 少しでも改善されたら いいな~と
見つめ直す
勝名寺での 紫陽花の撮影でした・・・。


さて 次のPCからの更新は ひまわり^^
まんのう帆山 梅雨明け直後の素晴らしい空の下編ですよ~

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。



 

  

  

Posted by ポンタ at 03:45Comments(0)西植田・東植田