この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2010年08月17日

4年目 突入!!風船写真

8月14日
2007年 当時は ドコイコで 青空写真というのを企画されてて
その写真を撮ることで
うろうろと・・・

ちょうど 坂出のファミリーマート府中店が開店してて
たまたま 買い物にそこに寄って
お店に たくさんの風船

それを見て ん~これは 青空と・・使えそう・・との 安易な発送から
恥ずかしながら
風船をもらって 撮影・・


この一枚から 全て始まりました。
府中湖で 人に見られないように・・・

それが 今に・・・

ま~これで 満足できなくて
翌日 バルーンショップ「マキシ」さんで
また これも恥ずかしかった・・風船を購入して

今は もうホームの一つ化となってる サンポート
そこでの撮影

これが 始める決定打

もう 無茶苦茶 恥ずかしかった・・当時は

今は 何人人がいようが 全然平気
むしろ そこで撮ること まるで 路上ライブのような感じに・・

しかし 時は早い物です。

そして 撮影を通じての 大滝山西照神社と宮司さんと知り合いとなり
8月15日より西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
遠いところですが・・ね。 

さらに 上を目指して頑張ります。
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
9月の月次祭は 5日に11時より神事が行われます。





  

  

Posted by ポンタ at 02:29Comments(0)府中湖

2010年08月16日

剣山 山頂で~8月14日

8月14日
お昼頃の剣山山頂で

やや霧がでて見晴らしもそんなに良くない天候
遠くの山は見えない・・

青空無し・・が 凄い残念

同じ時間に山頂に居た 皆さんも同じだったと

ですが この時は違います。
自分が居ます
だから・・・

山頂から霧・・雲を運んだ風に乗せて
たくさん飛ばしました。
シャボン玉






同じ時間 山頂にいらした皆さんも
思い思いにシャッターを切る
普段は 見ることの無い風景

外人さんも感動して夢中に
撮影の後 日本語で ありがとう・・と

その言葉 一番 うれしかった
みんな そんな気持ちもあってもなかなか言えないこと
素直になれる・・と いうの
今の世の中 余りありません 残念ながら

ですが 自分 風船やシャボン玉が好きだから
素直な気持ちで撮れるんです
だから それは失いたくないですから。


天候はいまひとつでしたが
飛ばすことが出来たこと 
感謝でいっぱいです。

そして 次回 もっと素晴らしい見晴らしのいい時に
再び訪れて・・・の 気持ちもいっぱいです。



8月15日より西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
9月の月次祭は 5日に11時より神事が行われます。





    

Posted by ポンタ at 09:49Comments(2)徳島県 剣山祖谷地方

2010年08月16日

大滝山西照神社 神楽殿で・・写真展示

大滝山の西照神社
通い始めて もう一年以上が過ぎまして
昨日から 神楽殿に一年 季節のいろんな写真を展示しています。

神楽の練習前に 写真の選択をして
5枚のボードに 季節ごとにして

自分 初の写真展示となりました。





大滝山西照神社にお参りのときに
少しばかりでも見てくれたら幸いです。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
9月の月次祭は 5日に11時より神事が行われます。





 



  

Posted by ポンタ at 09:16Comments(0)その他 携帯より

2010年08月15日

寝たら死ぬぞ~!! 剣山登山??


ミッフィー 剣山登山での1コマ・・


14日早朝から剣山に登山に行ってまして・・


こんな撮影しながら
同行は なななな なんと 会社の上司
ですが 仕事ではありませんから
自分はプライベート 別人格!!


1人だと ありえないこと
ですが 山頂のビールは値段以上にうまい!!







ミッフィー 石鎚山に続いて 剣山山頂も

ですが 天候がいまひとつ
なんで また 登ります。

おまけ



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜




 



  

Posted by ポンタ at 10:21Comments(0)徳島県 剣山祖谷地方

2010年08月14日

また 渋滞・・・☆

何 やってるの・・自分

また 帰るの 遅くなりそう・・・
  

Posted by ポンタ at 20:31Comments(0)撮影速報

2010年08月14日

花火大会・・風・・風向き・・が 全て

いや~風向き 良くなかったですね~

多分 撮影された方 みんな そう感じたのでは??

風の向きは 自分は良く分かります
風船のおかげで・・
海際に行って撮りたい気持ちはありましたが
邪魔!!といわれるのが オチなんで

噴水の南側の駐車場 トイレの横付近から

あ~迫力感 全く無いです!

同じサンポートで こんなにも花火の差があります。
近くでも・・

これは F地区での打ち上げてた頃よりも
沖に移動したからでしょう~多分
で 船からの見物が多くなったのかも

そして サンポート側にはさらに 風が北風
こちら向き~
だから 花火の煙が こちら方向に飛んできて
連発だと もやってしまい・・

ま~自分の場合 その風で影響が撮影には大きいですから・・ 

で 結果は・・・








え~と 高松祭りの花火の撮影を始めてしての感想

多く打ち上げとも 場所の確保が難しい 迫力を考えたら
海際だけ・・・
海際は当然ですが風の影響が大


花火の数は少なくても
海では 場所が限られて来るから
陸の花火が自分の撮影には適している

普通に撮るのでしたら なんともないのですが
それだと みんな同じ・・だから 面白くない

駐車料金やら 考えたら 高い撮影料とも感じながら・・・

花火の後


露店を歩き やきそば たこ焼を 食いながら一人 祭りを楽しいで??

いや~こういう時 1人は 寂しいの~やね


それと 感じたんですが 道とかゴミ みんな捨てすぎ
これは・・ね~
よろしくない・・・印象が良くない

もう一つ 10時まで閉鎖されてた道が解除されても
出れないサンポートの噴水南側の駐車場
機械が止めたまま・・・動いてなく
これは 料金の関係で・・
一番 腹が立つ~ 管理 しっかりしてよ~!!と


ま~いろいろあった 花火の撮影でした~

あ~ついでに・・まんのう公園が一番 撮りやすいとも感じたという事で
花火の戦場はまんのう公園へ??かな
気力次第・・・

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜




 


  

Posted by ポンタ at 03:51Comments(9)サンポート

2010年08月13日

やっと ガレージ倉庫

やっと 到着・・

疲れた〜

けど まだ自宅に到着してないから〜〜

多分

星印の風船 今日の撮影で目立ってないと思うので 萎める前に・・・
  

Posted by ポンタ at 23:20Comments(0)その他 携帯より

2010年08月13日

大渋滞・・・

また 困難・・・

なかなか 家に 帰れない・・・(>_<)
  

Posted by ポンタ at 22:23Comments(0)その他 携帯より

2010年08月13日

規制解除待ち・・・

只今 サンポート 通行規制解除待ち・・・

後 10分待ち・・・

もう ここの駐車場の台数から えんちゃん・・

早く あけて・・
  

Posted by ポンタ at 21:51Comments(0)その他 携帯より

2010年08月13日

とりあえず・・終了・・

風向きが北風でして サンポートは 花火の煙りがもろに・・・

とりあえず 記録としての撮影だったかな・・・
  

Posted by ポンタ at 21:08Comments(0)撮影速報

2010年08月13日

まだまだ

花火 待ってます・・・

東風が 気になります。
つまり 天候の下り坂・・・

風の 強さで 後は 風船の変更有りです。

風が弱ければ・・・

星模様の 風船に・・・はたして・・・
  

Posted by ポンタ at 18:19Comments(0)その他 携帯より

2010年08月13日

理想の場所 確保

後は 天候条件のみ
  

Posted by ポンタ at 16:46Comments(0)その他 携帯より

2010年08月13日

スイマセン・・・

関係者は 他に専用の駐車場が 有るのでは??

一般 駐車場に止めるは 独占かと思うのですが・・・


まあ とりあえず 道の閉鎖まで 駐車場料金 ただ ですから 気長に待ちますか・・・
  

Posted by ポンタ at 16:18Comments(0)その他 携帯より

2010年08月13日

瀬戸内国際芸術祭の裏側を見たような・・記事・・

今 行われている 瀬戸内国際芸術祭
2ちゃんねるの書き込みを見たら いい噂が無い

2ちゃんですから ガセネタ・・と 終わる事も多いのですが

実際に調べて見ました。
こちらの方のブログで
新潟で行われた 今回と同じような芸術祭での事
ブログで・・・多分 地域で活動されている方だと思われる人の

過去に現実に 地元イベントへの補助金が無くなり
困ったことにもなっているようです。

自分も以前書いたけど撮影を通じて感じたこと
この方は 実際に活動されている方ですから・・本当にあるみたいです。

もっと 悲しいのは地元で頑張ってる芸術家の事で
出品を予定していたのが いじめ嫌がらせ等々で 出来なくなったこと

この事については
このブログの方は これが 本当に見たかったこと
本当の芸術では??とも 書かれておりました。

今 香川でも行われているのですが
やはり実情はクリアにして欲しい・・・

これは 今の知事選挙でも争点で取り上げてもいいのでは??とも 思います。

このデレクターの方には 申し訳ないのですが
あまりよろしくない印象が より深くなりました。

ブログに変な責任逃れの事も書かれてましたし・・・

それと こんな記事も・・・

こういう事を 調査して選んだのでしょうか??

なんだか おかしいと思いますし

本当に 芸術で頑張ってる人を応援するのが
本来の姿では ないでしょうか??

多分 地元の新聞やマスコミには触れられる事は無いと思うので
やはり こういうのも 僕たちの税金が使われているわけですから
知っておく事も 大切だと思います。


そして もしも同じようになれば 今の担当の皆様の責任問題にもなりますし・・


最近 県庁の観光課に船の祭典で写真の出品に持って行きました。
職員の皆様の 真剣な仕事振りも見て
とても複雑な思いです。
なんとか 成功・・と 頑張ってる姿 そして 地域の皆様も・・

だから 尚更 強く感じました。
  

2010年08月13日

初のゲスト??イベントに参加して

今年 3月20日

綾川町西分の枝垂れ桜の撮影の時
出会った方からの 誘いを受けて

綾川町羽床上の公民館での小さなイベントに参加して来ました。


台風の影響で 風が心配でしたが
物凄い強風でもなくて
なんとか シャボン玉を飛ばすことができました。

ただ・・風の影響で
広い空間で飛ばすことができなくて
建物が風の盾になる東側の狭い空間で・・


今回は 電動のシャボン玉発生器も久しぶりに起動して

もちろん 参加されたみなさんと
シャボン玉を飛ばして
楽しく過ごしました。

普段 こんなに飛ばすシャボン玉を見たこと無いから
みんな 童心に返り 本当に楽しかったです。



シャボン玉の後
昼食も一緒に・・と

なんと 自分の弁当も作って 頂きまして
そして ドラえもんの可愛い弁当箱に


みんなと食べる弁当
とても 美味しかったです。そして いろんなお話もできまして

その後に 手話での歌の練習の時もいて
みんな 頑張ってるな~と

自分も負けずに頑張ろうかと 思いました。

一つの出会いでこんな輪が広がること
撮影を通じてでしたから 尚更凄いことと思いました。
また 次回も参加したいとも思いました。

いろいろとお世話になりまして ありがとうございました。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜




   

Posted by ポンタ at 12:21Comments(0)綾川町

2010年08月12日

知事選挙 告示!

とりあえず 一言 !

みんな 選挙に行きましょう(^O^)/

我が香川県

不幸にも 前川県政の後 12年・・・全くの無風で 知事を選ぶ事ができませんでした。

国会では 敵やのに 地方は相乗りは 相変わらずですが

それでいいか悪いかは 僕たち 県民の判断です。

今 県は多額の借金があります。総与党では チェック機能は無しと 思ったりします。

それも みんなの判断

自分自身 撮影を通じ感じたこと・・・補助金の使い方に大きく疑問を感じます。 既存するいいところ・・・まんのうのひまわりも もっと悲惨なのは番の州の菜の花・・・

地域で頑張ってるのは やはり活性化を思えば 大切ではないでしょうか?

今 瀬戸内国際芸術祭で 多くのお客様が来ていますが その出品の芸術家 やはりその地を必ず拠点とする制限とか あるかどうかで 補助金の制限とか・・・なんか マスコミ報道とか見てたら 片寄り過ぎに思ったりします。

まあ それも 僕たちの選択

たった一票やけど 今回
久しぶりの選択ができる大切な選挙だと思うのです。

期日前投票も簡単に出来ますし 僕たち香川の未来を考えるいい機会

だから みんな 選挙に行きましょう!!

行っても同じ・・・と いう考え もう やめませんか?

誰が知事になっても みんなの意見 投票なら いいと思います。

ただ 投票にも行かない人は はっきり 最低と思ったりします。

だから みんな 投票に行きましょう

それが 自分自身の この選挙への思いです。


  

Posted by ポンタ at 21:33Comments(0)その他 携帯より

2010年08月12日

電動シャボン玉発生機 二号機 封印・・・

今日 活躍した 電動シャボン玉発生機

また 長い眠りに・・・

つぎは いつ使うか 未定
そして その時 動くかどうか・・・

心配です。

今日は 快調でしたが 一号機は 突然 動かなくなったから・・・


たまに テスト しないとね〜
  

Posted by ポンタ at 20:35Comments(0)その他 携帯より

2010年08月12日

GAB0MIさんの写真展

自分自身 久しぶりに 写真展に 行って来ました。

そして プロの写真家のGAB0MHさんとも 久しぶりに再開して 写真の話しも楽しかった。

写真も 見て 商店街の偉い皆さん 凄く渋くかっこよかったです。

彼女の写真は 過去も今も 見て 凄くひきつけられます。

応援しているので ・・・
と 自分も頑張って 行きたいです。
  

Posted by ポンタ at 16:13Comments(0)その他 携帯より

2010年08月12日

とりあえず 終了

山越うどんが 近いから、そっちに飛べば・・・

えらいことにに なってたでしょう・・・
  

Posted by ポンタ at 12:06Comments(0)撮影速報

2010年08月12日

二号機 起動

急遽 予定が早くなり
久しぶりに 起動

風が強いのが・・・・
  

Posted by ポンタ at 11:26Comments(0)撮影速報