2010年08月12日
夏バテ・・でも 頑張る みんなの為に
暑いです・・毎日
もう 本当に夏バテ気味です。
昨日も 結局 更新作業中に 死亡??熟睡に
仕事よりもプライベート 本当に忙しい
そのうち プライベートが本職になればな~と 思ったりも
でも プライベートは収入あれません~
これでは 生きていきません・・が 現実です。



本当は こんな写真は海で・・・と思うけど
今は海にカメラは変な勘違いの元ですので危険地帯
とりあえず 海バージョンは9月前半ぐらいに・・
撮影場所は さぬき空港公園アドベンチャーゾーン
撮影に使用のビーチボール
昨日 100斤で買い物の機会があったけど
すごく売れているみたいですね~でも 反面 使い捨ての時代??
せっかくなんで 安い商品でも大切に使いましょうね
撮影の使用も100斤で買ったもの
模様イッパイのより ノーマルな柄が撮影には一番 合いますから
さて 今日のイベント用にシャボン玉液も多量に作りました^^
あとは現地に行くだけです。
風が台風の影響でやや強いのが心配ですが・・・
本日12時過ぎより 多分 食事の後に
綾川町羽床上公民館 え~と 山越うどんの道を挟んで小学校側の駐車場の隣で
多量に飛ばします。
目標はサンポートの あの瀬戸内交際芸術祭の機械仕掛けを越えるように!!
うまくいけば あれ以上に感動するし楽しいでしょうね。
自分も楽しみです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
もう 本当に夏バテ気味です。
昨日も 結局 更新作業中に 死亡??熟睡に
仕事よりもプライベート 本当に忙しい
そのうち プライベートが本職になればな~と 思ったりも
でも プライベートは収入あれません~
これでは 生きていきません・・が 現実です。



本当は こんな写真は海で・・・と思うけど
今は海にカメラは変な勘違いの元ですので危険地帯
とりあえず 海バージョンは9月前半ぐらいに・・
撮影場所は さぬき空港公園アドベンチャーゾーン
撮影に使用のビーチボール
昨日 100斤で買い物の機会があったけど
すごく売れているみたいですね~でも 反面 使い捨ての時代??
せっかくなんで 安い商品でも大切に使いましょうね
撮影の使用も100斤で買ったもの
模様イッパイのより ノーマルな柄が撮影には一番 合いますから
さて 今日のイベント用にシャボン玉液も多量に作りました^^
あとは現地に行くだけです。
風が台風の影響でやや強いのが心配ですが・・・
本日12時過ぎより 多分 食事の後に
綾川町羽床上公民館 え~と 山越うどんの道を挟んで小学校側の駐車場の隣で
多量に飛ばします。
目標はサンポートの あの瀬戸内交際芸術祭の機械仕掛けを越えるように!!
うまくいけば あれ以上に感動するし楽しいでしょうね。
自分も楽しみです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
2010年08月12日
大忙し・・・
明日 綾川町羽床上でのイベントの準備やらで大忙しです
仕事の帰りに 屋島トイザラスへ
今回のイベントで電動でのシャボン玉発生器を使おうと
そのシャボン液は 市販の液を使うから購入へ
そして 自宅では
名刺がもう残り少なかったので 追加作成
さらに 写真のプリントも出来上がってきたので
整理を・・で その中に まんのうのひまわりのフォトコン出品用も含まれてたのですが
2枚のうちの1枚が 引き伸ばしたら いまひとつで・・ボツ
再度 他のお気に入り3枚を追加オーダー
今月16日には 役場に持っていこうかと・・
もう一つが ひまわり以外の写真
これは 前に書いた日記で触れてたんですが
展示用 これの貼り付け前の準備も・・
この写真は 大滝山西照神社で公開しますよ~15日に
明日から盆休み・・だけど
すごく忙しい・・
仕事よりプラベーとが忙しいとは・・・
それで追加の名刺は


一枚目は 今年のまんのう ひまわりから
二枚目は 満濃池と新池
限定10枚のみです。
ただ例外は2枚目 印刷の設定にミスがあり
また 再度作ります。
もし自分が有名に・・なったら この配ってる名刺は価値があがりますよ~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
仕事の帰りに 屋島トイザラスへ
今回のイベントで電動でのシャボン玉発生器を使おうと
そのシャボン液は 市販の液を使うから購入へ
そして 自宅では
名刺がもう残り少なかったので 追加作成
さらに 写真のプリントも出来上がってきたので
整理を・・で その中に まんのうのひまわりのフォトコン出品用も含まれてたのですが
2枚のうちの1枚が 引き伸ばしたら いまひとつで・・ボツ
再度 他のお気に入り3枚を追加オーダー
今月16日には 役場に持っていこうかと・・
もう一つが ひまわり以外の写真
これは 前に書いた日記で触れてたんですが
展示用 これの貼り付け前の準備も・・
この写真は 大滝山西照神社で公開しますよ~15日に
明日から盆休み・・だけど
すごく忙しい・・
仕事よりプラベーとが忙しいとは・・・
それで追加の名刺は


一枚目は 今年のまんのう ひまわりから
二枚目は 満濃池と新池
限定10枚のみです。
ただ例外は2枚目 印刷の設定にミスがあり
また 再度作ります。
もし自分が有名に・・なったら この配ってる名刺は価値があがりますよ~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
2010年08月11日
サルスベリの花が見頃
自分の自宅のすぐ近くに サルスベリの木があって
ちょっと ピークは過ぎたけど
見頃の時期を迎えています。
写真は一番の満開のときに
相変わらずシャボン玉飛ばして・・



自宅の木ではないのですが
家の近くに あるのは 本当に恵まれているな~と
本当に思います。
写真を始める前には なんも感じなかったのですが・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
ちょっと ピークは過ぎたけど
見頃の時期を迎えています。
写真は一番の満開のときに
相変わらずシャボン玉飛ばして・・



自宅の木ではないのですが
家の近くに あるのは 本当に恵まれているな~と
本当に思います。
写真を始める前には なんも感じなかったのですが・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
2010年08月10日
皆さんの協力で・・・撮れた^^
8月8日 まんのうで ひまわりの撮影を終えた後
大滝山へ
予定より 一時間以上も遅れて・・
途中のキャンプ場は駐車場がイッパイ
あ~世間はもうお盆休みなんだ・・と
しかし 大滝山への細い道
自分は毎週 通ってても慣れない道なのに 普段来ない人
車 とばし過ぎ・・正直 危険を感じながら
西照神社へ到着
お参りをして
さ~神楽の練習・・と
いつも・・ですが
社中の団長さんから ハイビスカスの仲間の花が 見頃やで~と
撮影熱・・ムラムラ
ですが 風向き・・太陽からの光りが
あまり良くない・・・
さらに 花がひまわりに比べたら かなり小さいと きた・・
難しい・・これは
悩みながら・・
・・・・・
そうしたら 団長さんが手伝おうか??と
ですが 風向きが悪くてうまく行かない・・
何 やってる??いったい??
シャボン玉!
うまくは行かないけど
神社の境内 シャボン玉でメルヘンに・・
そうすると
たまたま 来られてた方
お孫さんが シャボン玉したいと・・
もう これは 協力を・・と言う感じで
風の向き
微妙に考えて
そして 飛ばすほうは 面白い楽しい また 風が吹いてるから
簡単にできるから

こんなふうに
ね いいでしょう!!
で 自分は・・必死


残念ながら 風が強すぎで
これが限界・・・
本当は

ハイビスカスの仲間のムクゲの花の近くで撮りたかったんですが・・
これは 自然相手ですから・・ね~
時の運ですし
もう 途中からは 神楽の練習を抜け 巫女父さんまで 手伝ってもらい・・
本当なら 練習を・・ですが
時の運と 偶然は同居のようなところがあって
お孫さんのおじいちゃんおばあちゃんとは 偶然にも
今年 春の綾川の枝垂れ桜の撮影の時に
会ってて 再会と・・・
会話も弾み
とても楽しかった
手伝ってくれたお孫さんには 風船をプレゼント
だが
これが・・飛んでしまい 神社のもみじの木に引っかかり

取るのに 巫女父さん大活躍
なんだか 手伝ってもらうばかり・・
いや~ほんとうに お世話になりっぱなしで・・
遅れての到着が いろんな事がおこるという偶然
西照神社は 本当に不思議なところと
再び感じました。
そうそう 社中の巫女さんの家族の皆さんとも
自分が社務所に笠を忘れなかったら 出会ってなかったしね。
そして 本題
神楽の練習は いつものように神迎いの舞

巫女兄さんの舞
そして 猩々の舞と 巫女兄さんの1人舞台♪


あ~自分は・・・楽のほうでやっとりました。
オンチでは ないけど なかなかリズムが合わなくて・・・
ただ 楽はしているだけでなくて
自分も交代で舞えるように じ~と見ながら
団員は少ないから
皆 いろいろと交代できるように・・と
涼しい大滝山でも練習をすれば 汗だく

ですが 神楽殿から外に出れば
本当に気持ちがいい♪
練習を終えた後
ちょっとばかりの山登り・・歩いて数分で
神社本殿の裏の大滝山山頂へ

木々の間からの夕日が眩しかった

今度の練習は15日
また 楽しみです。
そして 密かに・・・自分の写真を神楽殿の横に飾ろうと
準備中・・・間に合えばですが・・
四季の大滝山で撮影したのを一応準備中
それと
12日・・・これも 撮影の時に偶然 お会いしたからの以来で
羽床上の公民館で シャボン玉をやります。
多分 13時ごろから始めると思うのですが
詳しい事が分かり次第 また お知らせします。
お盆も忙しくなりそうです・・・
帰りの夕焼け・夜景も綺麗でしたよ~



林道 六甲天満ヶ原線から
8月8日 始まりは気分悪かったけど
その後 ひまわり畑で出会った方 そして ここで出会った方
神楽社中の皆様
ありがとうございました そして これからもよろしく!!と 再び思うのでした。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
大滝山へ
予定より 一時間以上も遅れて・・
途中のキャンプ場は駐車場がイッパイ
あ~世間はもうお盆休みなんだ・・と
しかし 大滝山への細い道
自分は毎週 通ってても慣れない道なのに 普段来ない人
車 とばし過ぎ・・正直 危険を感じながら
西照神社へ到着
お参りをして
さ~神楽の練習・・と
いつも・・ですが
社中の団長さんから ハイビスカスの仲間の花が 見頃やで~と
撮影熱・・ムラムラ
ですが 風向き・・太陽からの光りが
あまり良くない・・・
さらに 花がひまわりに比べたら かなり小さいと きた・・
難しい・・これは
悩みながら・・
・・・・・
そうしたら 団長さんが手伝おうか??と
ですが 風向きが悪くてうまく行かない・・
何 やってる??いったい??
シャボン玉!
うまくは行かないけど
神社の境内 シャボン玉でメルヘンに・・
そうすると
たまたま 来られてた方
お孫さんが シャボン玉したいと・・
もう これは 協力を・・と言う感じで
風の向き
微妙に考えて
そして 飛ばすほうは 面白い楽しい また 風が吹いてるから
簡単にできるから

こんなふうに
ね いいでしょう!!
で 自分は・・必死


残念ながら 風が強すぎで
これが限界・・・
本当は

ハイビスカスの仲間のムクゲの花の近くで撮りたかったんですが・・
これは 自然相手ですから・・ね~
時の運ですし
もう 途中からは 神楽の練習を抜け 巫女父さんまで 手伝ってもらい・・
本当なら 練習を・・ですが
時の運と 偶然は同居のようなところがあって
お孫さんのおじいちゃんおばあちゃんとは 偶然にも
今年 春の綾川の枝垂れ桜の撮影の時に
会ってて 再会と・・・
会話も弾み
とても楽しかった
手伝ってくれたお孫さんには 風船をプレゼント
だが
これが・・飛んでしまい 神社のもみじの木に引っかかり

取るのに 巫女父さん大活躍
なんだか 手伝ってもらうばかり・・
いや~ほんとうに お世話になりっぱなしで・・
遅れての到着が いろんな事がおこるという偶然
西照神社は 本当に不思議なところと
再び感じました。
そうそう 社中の巫女さんの家族の皆さんとも
自分が社務所に笠を忘れなかったら 出会ってなかったしね。
そして 本題
神楽の練習は いつものように神迎いの舞

巫女兄さんの舞
そして 猩々の舞と 巫女兄さんの1人舞台♪


あ~自分は・・・楽のほうでやっとりました。
オンチでは ないけど なかなかリズムが合わなくて・・・
ただ 楽はしているだけでなくて
自分も交代で舞えるように じ~と見ながら
団員は少ないから
皆 いろいろと交代できるように・・と
涼しい大滝山でも練習をすれば 汗だく

ですが 神楽殿から外に出れば
本当に気持ちがいい♪
練習を終えた後
ちょっとばかりの山登り・・歩いて数分で
神社本殿の裏の大滝山山頂へ

木々の間からの夕日が眩しかった

今度の練習は15日
また 楽しみです。
そして 密かに・・・自分の写真を神楽殿の横に飾ろうと
準備中・・・間に合えばですが・・
四季の大滝山で撮影したのを一応準備中
それと
12日・・・これも 撮影の時に偶然 お会いしたからの以来で
羽床上の公民館で シャボン玉をやります。
多分 13時ごろから始めると思うのですが
詳しい事が分かり次第 また お知らせします。
お盆も忙しくなりそうです・・・
帰りの夕焼け・夜景も綺麗でしたよ~



林道 六甲天満ヶ原線から
8月8日 始まりは気分悪かったけど
その後 ひまわり畑で出会った方 そして ここで出会った方
神楽社中の皆様
ありがとうございました そして これからもよろしく!!と 再び思うのでした。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
2010年08月09日
ひまわり 撮影を終えて・・まんのう町帆山
もう 昨日になりましたが
まんのう町のひまわりの撮影 終焉です。


7月16日
昨年の満開だった日・・今年は 天候不順で
郵便局の南側・・それと 船の置いてある民家のところと ごく一部

7月17日 条件が悪くても それは 自然の中で撮ってるから
それは受け入れて
その中で 一番いいのを・・と


7月24日 ひまわり畑 今年初の登場のミッフィー
去年のように 撮影会状態にはならず
ただ 変な目で見られてしまった・・・

今年 第一弾目 アンパンマン列車がまともの撮れた
が この日午前中 風向きが悪く そして 風が強く
風船の投入は出来ず・・
夕方 夕凪の時間まで待って
今年 ひまわり畑 初の風船を投入


この日 風船を使うと ブログ見てますよ~と 声を掛けられたり
手伝いましょうか?と 声を掛けられたりと・・
あの時 そして 隣で女性モデルの撮影会をしてたね~
そんな中でも自分の撮影 ・・・チャレンジャ~
というか 他に一般のお客様が沢山居る時に 場所を独占して
しかも いちばん綺麗なところで・・
また 人が居る・・と 言いたい放題・・・こういうのって・・いつも思う
7月31日


空 晴れてはいるけど白い空・・・・ひまわりは 一番の見頃
ですが 風向きに嫌われて・・・
ストレスが溜まる・・そして 暑い・・

もう 気力の世界
で 今年 最高のアンパンマン列車の撮影に成功
過去からも ひまわり畑での撮影で一番の出来具合!!
こんな いい場所なのに不思議に誰もいない・・・
そして 夕方にまた 風船を投入して
もう・・10個投入!!



しかし それは無謀でした
ひまわりに触れると 風船は割れてしまいます
で 2個 やはり犠牲に・・・
8月7日

ミッフィー再び・・・しかし 雷雨・・
午前中の仕事が痛かった・・いつもは休みなのに・・
天気に恵まれず 待つばかり


だが これも運命 受け入れて・・


そして 今日・・
待望の朝からの撮影
気合が入れど・・予定の時間に起きられず・・
そして 一番乗りはなんとかしたけど 後から来た 撮り鉄の方に
一番いい場所を 取られ・・というか 三脚だけ置いて しかも脚が道に出て
通行の邪魔 おまけに ひまわり畑のまん前に止めて他の人が撮れないように
これは我慢できず 注意しました。
自分自身 自己中心的なところありますが
撮り方が違う為にものすごく 気も使います



これまでで一番条件がいいのに・・・気が悪い
気分は最悪でしたが
その日 出会いお話をした方々のおかげで そんな悪い気分も
減り救われました。やはり 撮影の時 出会いはとても楽しい事
自分も記念写真の協力をしたり・・
やはり 撮るだけなくて交流は大切だと思う
ですが 写真的にいうと・・条件が・・・・
今年 本当に風が味方してくれなかったな~と
そして 一番条件が いい時に・・・残念でした。
この場からのアンパンマン列車

やはり 想定通り 迫力感無し
望遠すれば ひまわりの意味が無い・・
この場は ひまわりの花の今年最後の撮影ポイントやのに
花を中心としたポイントなのに・・
せっかくの青空やのにね~残念・・・ま~生かしきれない自分も悪いけど
写真を見てたら 動揺しているのが・・・
イライラしていたのが・・
見えてくるからな~
さて フォトコン
出品2枚 決めました。
一枚はすぐに決まったけど 二枚目が・・・
今日の天候だと いいのが撮れる確立が高かったんですが
自分を見失ってる状態でしたんで ひまわりを主役として撮らないといけないのが
そうなってないのが 多く・・
非常に残念・・
ま~それでも 挑戦はします。
今回は シャボン玉バージョン 船の祭典の時と同じ
そして 敵はCG!!
フォトコンでCG加工OKという 謎のフォトコンですからね~
気持ちは 風船を入れ まるでCGのように撮りたかったのですが・・・
そして また 一年後
沢山のひまわりに出会えることを楽しみに待ちます。
ありがとうございました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
まんのう町のひまわりの撮影 終焉です。


7月16日
昨年の満開だった日・・今年は 天候不順で
郵便局の南側・・それと 船の置いてある民家のところと ごく一部


7月17日 条件が悪くても それは 自然の中で撮ってるから
それは受け入れて
その中で 一番いいのを・・と


7月24日 ひまわり畑 今年初の登場のミッフィー
去年のように 撮影会状態にはならず
ただ 変な目で見られてしまった・・・

今年 第一弾目 アンパンマン列車がまともの撮れた
が この日午前中 風向きが悪く そして 風が強く
風船の投入は出来ず・・
夕方 夕凪の時間まで待って
今年 ひまわり畑 初の風船を投入


この日 風船を使うと ブログ見てますよ~と 声を掛けられたり
手伝いましょうか?と 声を掛けられたりと・・
あの時 そして 隣で女性モデルの撮影会をしてたね~
そんな中でも自分の撮影 ・・・チャレンジャ~
というか 他に一般のお客様が沢山居る時に 場所を独占して
しかも いちばん綺麗なところで・・
また 人が居る・・と 言いたい放題・・・こういうのって・・いつも思う
7月31日


空 晴れてはいるけど白い空・・・・ひまわりは 一番の見頃
ですが 風向きに嫌われて・・・
ストレスが溜まる・・そして 暑い・・

もう 気力の世界
で 今年 最高のアンパンマン列車の撮影に成功
過去からも ひまわり畑での撮影で一番の出来具合!!
こんな いい場所なのに不思議に誰もいない・・・
そして 夕方にまた 風船を投入して
もう・・10個投入!!



しかし それは無謀でした
ひまわりに触れると 風船は割れてしまいます
で 2個 やはり犠牲に・・・
8月7日

ミッフィー再び・・・しかし 雷雨・・
午前中の仕事が痛かった・・いつもは休みなのに・・
天気に恵まれず 待つばかり


だが これも運命 受け入れて・・


そして 今日・・
待望の朝からの撮影
気合が入れど・・予定の時間に起きられず・・
そして 一番乗りはなんとかしたけど 後から来た 撮り鉄の方に
一番いい場所を 取られ・・というか 三脚だけ置いて しかも脚が道に出て
通行の邪魔 おまけに ひまわり畑のまん前に止めて他の人が撮れないように
これは我慢できず 注意しました。
自分自身 自己中心的なところありますが
撮り方が違う為にものすごく 気も使います




これまでで一番条件がいいのに・・・気が悪い
気分は最悪でしたが
その日 出会いお話をした方々のおかげで そんな悪い気分も
減り救われました。やはり 撮影の時 出会いはとても楽しい事
自分も記念写真の協力をしたり・・
やはり 撮るだけなくて交流は大切だと思う
ですが 写真的にいうと・・条件が・・・・
今年 本当に風が味方してくれなかったな~と
そして 一番条件が いい時に・・・残念でした。
この場からのアンパンマン列車

やはり 想定通り 迫力感無し
望遠すれば ひまわりの意味が無い・・
この場は ひまわりの花の今年最後の撮影ポイントやのに
花を中心としたポイントなのに・・
せっかくの青空やのにね~残念・・・ま~生かしきれない自分も悪いけど
写真を見てたら 動揺しているのが・・・
イライラしていたのが・・
見えてくるからな~
さて フォトコン
出品2枚 決めました。
一枚はすぐに決まったけど 二枚目が・・・
今日の天候だと いいのが撮れる確立が高かったんですが
自分を見失ってる状態でしたんで ひまわりを主役として撮らないといけないのが
そうなってないのが 多く・・
非常に残念・・
ま~それでも 挑戦はします。
今回は シャボン玉バージョン 船の祭典の時と同じ
そして 敵はCG!!
フォトコンでCG加工OKという 謎のフォトコンですからね~
気持ちは 風船を入れ まるでCGのように撮りたかったのですが・・・
そして また 一年後
沢山のひまわりに出会えることを楽しみに待ちます。
ありがとうございました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
2010年08月08日
ラストチャンスだが・・・

おまけに 自分より後から来て 三脚だけ置いて・・・
三脚のすえかたも 道路にはみ出して 通行の邪魔・・・
だから 嫌われる
2010年08月08日
天の神様からの・・・
今日(昨日)のまんのう
雷雨がふりまして・・・虹・・というのは 無かったけど
いい演出に・・
風向きがよかったら もっといいのに なったんでしょうけど・・




水溜り・・雲のすきまからの光線
自然の芸術
暑い中ですから しんどい・・疲れる・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
雷雨がふりまして・・・虹・・というのは 無かったけど
いい演出に・・
風向きがよかったら もっといいのに なったんでしょうけど・・




水溜り・・雲のすきまからの光線
自然の芸術
暑い中ですから しんどい・・疲れる・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
2010年08月07日
時刻表の無い 待ち時間・・・

時刻表があればな〜と・・・
雨は 今日は 虹のプレゼントはくれませんでした
でも 小さな水溜まり・・
が 最高のプレゼント?でした。
まんのうのひまわり 多分明日で お別れだと・・・
後 一日
いいプレゼント 楽しみに・・・
で・・・ また 行くんかい??
2010年08月07日
2010年08月07日
2010年08月07日
自宅の近くでも・・・
四国新聞の記事みたいになります もう 終わってると思うから・・
実は撮影が7月24日25日
2日をかけていろいろと撮影をしました。
この時は ちょうどピークで一番の見頃の時
去年はやや荒れていたのですが
手入れも良くて
ですが 天候不順で ひまわりの花は やや小さめでしたが
とても綺麗に咲いていました





ミッフィーも お花見~


いや~あれから 日は経ちますが 今日も暑い!!
今日は仕事
仕事の後で また まんのうのひまわり畑に向かいます
小さい遅咲きのひまわりが 見頃だと思うから
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
実は撮影が7月24日25日
2日をかけていろいろと撮影をしました。
この時は ちょうどピークで一番の見頃の時
去年はやや荒れていたのですが
手入れも良くて
ですが 天候不順で ひまわりの花は やや小さめでしたが
とても綺麗に咲いていました





ミッフィーも お花見~


いや~あれから 日は経ちますが 今日も暑い!!
今日は仕事
仕事の後で また まんのうのひまわり畑に向かいます
小さい遅咲きのひまわりが 見頃だと思うから
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
2010年08月06日
涼を求めて・・・
暑いです・・毎日
なんだか 水の中に飛び込みたい そんな毎日です。
子供の時
自宅近くの春日川で遊んだ日々 懐かしい・・
撮影も 暑さで大変
やはり 涼を求めてしまいます。
塩江の不動の滝
約2年ぶりに・・横はよく通るのですが・・



7月19日
あの日も暑く・・いつもは 誰もいない不動の滝ですが
同じように涼を求め 多くの方が来ておりました。
撮影は 人のスキを見て
短時間で・・・ですが 滝と言うのは
風が滝壺から吹いてくるので
撮影は 大変で・・結局 汗だくに・・
滝=涼・・・風船・シャボン玉撮影には 涼にはならないみたいです・・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
なんだか 水の中に飛び込みたい そんな毎日です。
子供の時
自宅近くの春日川で遊んだ日々 懐かしい・・
撮影も 暑さで大変
やはり 涼を求めてしまいます。
塩江の不動の滝
約2年ぶりに・・横はよく通るのですが・・



7月19日
あの日も暑く・・いつもは 誰もいない不動の滝ですが
同じように涼を求め 多くの方が来ておりました。
撮影は 人のスキを見て
短時間で・・・ですが 滝と言うのは
風が滝壺から吹いてくるので
撮影は 大変で・・結局 汗だくに・・
滝=涼・・・風船・シャボン玉撮影には 涼にはならないみたいです・・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
2010年08月05日
2010年08月05日
ひまわり~7月24日の事
7月24日
あの日も暑かった
風もやや 強く午前中は いいのが撮れなくて
そして 夕方
このとき 隣で女性モデルの撮影会をしてた
その横での自分の撮影は チャレンジャ~
夕方の穏やかな風で






今年 気がつけば まんのうのひまわりは4度も行っております
そして たぶんラストになるでしょう
この土曜日も再び 行く予定
ミッフィーも 今回は連れて行きます。
いい風が吹きますように~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
あの日も暑かった
風もやや 強く午前中は いいのが撮れなくて
そして 夕方
このとき 隣で女性モデルの撮影会をしてた
その横での自分の撮影は チャレンジャ~
夕方の穏やかな風で






今年 気がつけば まんのうのひまわりは4度も行っております
そして たぶんラストになるでしょう
この土曜日も再び 行く予定
ミッフィーも 今回は連れて行きます。
いい風が吹きますように~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
2010年08月05日
いい風吹けど・・強風で・・
2日連続のサンポート
前日とは違い 風向きは良好
やけど・・・強すぎ
風船を使えば さらにイライラ感倍増してたでしょう
いい撮影条件がそろうのは 本当 奇跡かもしれません
自分の撮影は特に・・


写真を見ると 穏やかな夕方の風景
でも ぜんぜん実際の現場は違うわけで・・
いつもながら ハードです。

今日は再び・・・ん・・・石あかりにも行きたい・・・こっちも 風・・次第~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
前日とは違い 風向きは良好
やけど・・・強すぎ
風船を使えば さらにイライラ感倍増してたでしょう
いい撮影条件がそろうのは 本当 奇跡かもしれません
自分の撮影は特に・・


写真を見ると 穏やかな夕方の風景
でも ぜんぜん実際の現場は違うわけで・・
いつもながら ハードです。

今日は再び・・・ん・・・石あかりにも行きたい・・・こっちも 風・・次第~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
2010年08月04日
風も芸術?いい風吹けば・・天満ヶ原
蒸し暑い中
冷たい風・・ほしいと 毎日 思う
塩江の林道 六甲・天満ヶ原線 この道は見晴らしが良くて
気持ちがいいです いつも
そして 標高も高く 風も冷たい
青空・雲 高松の眺め・・も 良くて



そんな 風が伝えたらな~と
思いました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
冷たい風・・ほしいと 毎日 思う
塩江の林道 六甲・天満ヶ原線 この道は見晴らしが良くて
気持ちがいいです いつも
そして 標高も高く 風も冷たい
青空・雲 高松の眺め・・も 良くて



そんな 風が伝えたらな~と
思いました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
2010年08月03日
雲は芸術^^ シャボン玉は散々・・・
今週もまた やってきました・・
サンポート 夕日&シャボン玉
会社を出る前に ネットで海上保安局の海の天気予報を見て
東風・・と 出てたんで
早速・・・が・・
サンポートは北北東からの風・・
そんな・・風に負けず・・必死に・・でしたが・・

これが 限界
風の強さから これ以上は無理!!最近 風向きに悩まされています・・。
ですが・・・

ん? フェリーの上の雲・・


竜~!! 大蛇じゃ~
夕日を見ると・・・

なんとな~く ミッキーマウスの横顔ぽく・・
そして 沈んだ後は

イルカ~!!と 今日もお会いしたペンペンさんが発見!
で この黒い雲は・・

幽霊やな~・・と
男2人 語り合うのでした・・
帰る前に 使わなかったシャボン液
とりあえず シャボン玉飛ばしましたら・・

やはり 数人の方が来て見ておりました・・
あ~また アホな冗談で・・もうそろそろ 取材きてもええんちゃ~ん・・と
いつとは 言えないけど そのうちにあるかも・・
で その後 石あかりに・・と 近くまで行ったけど
風がやや強いから(夜の撮影は風の影響が特に大きい)撮影は断念して
自宅へ
夕食をしながら 新聞を読んでたら・・

ま~サンポート 知事選挙の争点の一つの話題に
なっておりました。
賑わい演出・・週末は芸術祭で人が多く来られるが 平日は・・・と
え~と マスコミ アホ!と 言います
芸術祭でパスポートを持ってたら駐車場の料金が優遇されると聞いてます
じゃ~今日のように 自分は・・有料
駐車料金ですよ!!
あの 高い駐車場の料金を払ってまで 普通は来ないでしょ~
そりゃ~買い物だと 駐車場の無料のゆめタウンやマルナカに行く
それ だれが考えても当たり前
そんな単純な事も書かないマスコミ 変でしょ!!
借金で作った・・とも 書いてるけど
その借金までして 作る必要あったの??その責任は??
それも 書いていない・・
今 サンポートにある なんだかよくわからない2本の塔
あれにも多額の金額がかかったとも聞きます
あれって 購入??
思うのですが それよりも こちらが立派で
自分には親しみがあるんですけど・・・

たぶん この前でたくさんの方が写真を撮ったり
ね・・
それと 県営の旧ターミナル
普通に風情があって いいものなのに なんですか あの銀紙みたいなの
正直 いらんことするな~!!ですわ
そう言いながら 自分 シャボン玉飛ばしたり・・ですが
撮影の時 あれは 脇役として位置しています。
主役は別な物
お花であったり 夕日だったりと
それと 知事選挙・・サンポートは香川の一部の地域の事
記事にするのなら 他に大事な争点はありませんか??と 感じるのでした・・。
ただ やっぱりいい場所ですが 借金と言う現実ですから
責任は はっきりとしてもらいたいですね!!
一部は自分の払った税金ですから!!
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
サンポート 夕日&シャボン玉
会社を出る前に ネットで海上保安局の海の天気予報を見て
東風・・と 出てたんで
早速・・・が・・
サンポートは北北東からの風・・
そんな・・風に負けず・・必死に・・でしたが・・

これが 限界
風の強さから これ以上は無理!!最近 風向きに悩まされています・・。
ですが・・・

ん? フェリーの上の雲・・


竜~!! 大蛇じゃ~
夕日を見ると・・・

なんとな~く ミッキーマウスの横顔ぽく・・
そして 沈んだ後は

イルカ~!!と 今日もお会いしたペンペンさんが発見!
で この黒い雲は・・

幽霊やな~・・と
男2人 語り合うのでした・・
帰る前に 使わなかったシャボン液
とりあえず シャボン玉飛ばしましたら・・

やはり 数人の方が来て見ておりました・・
あ~また アホな冗談で・・もうそろそろ 取材きてもええんちゃ~ん・・と
いつとは 言えないけど そのうちにあるかも・・
で その後 石あかりに・・と 近くまで行ったけど
風がやや強いから(夜の撮影は風の影響が特に大きい)撮影は断念して
自宅へ
夕食をしながら 新聞を読んでたら・・

ま~サンポート 知事選挙の争点の一つの話題に
なっておりました。
賑わい演出・・週末は芸術祭で人が多く来られるが 平日は・・・と
え~と マスコミ アホ!と 言います
芸術祭でパスポートを持ってたら駐車場の料金が優遇されると聞いてます
じゃ~今日のように 自分は・・有料
駐車料金ですよ!!
あの 高い駐車場の料金を払ってまで 普通は来ないでしょ~
そりゃ~買い物だと 駐車場の無料のゆめタウンやマルナカに行く
それ だれが考えても当たり前
そんな単純な事も書かないマスコミ 変でしょ!!
借金で作った・・とも 書いてるけど
その借金までして 作る必要あったの??その責任は??
それも 書いていない・・
今 サンポートにある なんだかよくわからない2本の塔
あれにも多額の金額がかかったとも聞きます
あれって 購入??
思うのですが それよりも こちらが立派で
自分には親しみがあるんですけど・・・

たぶん この前でたくさんの方が写真を撮ったり
ね・・
それと 県営の旧ターミナル
普通に風情があって いいものなのに なんですか あの銀紙みたいなの
正直 いらんことするな~!!ですわ
そう言いながら 自分 シャボン玉飛ばしたり・・ですが
撮影の時 あれは 脇役として位置しています。
主役は別な物
お花であったり 夕日だったりと
それと 知事選挙・・サンポートは香川の一部の地域の事
記事にするのなら 他に大事な争点はありませんか??と 感じるのでした・・。
ただ やっぱりいい場所ですが 借金と言う現実ですから
責任は はっきりとしてもらいたいですね!!
一部は自分の払った税金ですから!!
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
2010年08月03日
石あかりの人気者??


なんたって 今日は この子
石あかりに撮影の下見に来てて
たまたま・・・
人に付いて歩く・・手には乗る 肩にも・・
逃げない鳩
結局 駐車場横の案内所に居ついていました。
さて 本題の石あかり
今年も 心温まる作品いっぱいです



大黒さんは 神楽の演目でもあるから・・

さて 自分の撮影は・・いかに
一応 今週中に一度は撮りに行く予定
だけど 去年より難易度がアップしておりました・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
2010年08月02日
冬の祭りも・・・

もう 何年も続いていて
冬の大きなイベントも これだと 縮小になる・・と いうか 現実は そうなっています・・・
その一方 瀬戸内国際芸術祭には 多額の税金が補助金となっているようで・・・
イベントを 沢山の皆様が盛り上げようと 頑張っているけど 不公平感覚
でてしまいます。
地域のイベントは やはり守るようにするのが 本来の姿では?
伝統を守る
大切だと・・・
自分は 今 神楽という伝統のある場に 入り
特に感じています。
また 撮影を通じても
だから 頑張ってる人 瀬戸内国際芸術祭で たくさんいると思うけど・・
その 皆様は悪く無い!
ただ それに便乗した人
そして 異様に報道するマスコミ
やっぱり 公平に・・・
根本は 一企業の成功に便乗した ・・・これは 自分的に どうなん?と 思います。
続くかどうか わからない(゜ω゜?)
そんなんより 長く 伝統を守ってるの そちらが優先だと・・・
そして 地域の為のイベントも同様に
それが 本来の賑わい演出ではないのでしょうか・・・
と 記事を読んでて そう感じました。