この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2012年08月12日

また・・・

空振りの ような気がします(´o`)

雨は 小降りになりましたが 肝心の おてんとさんは 雲の中

光がなければ 虹は発生しない

もくろみ通りには いきませんね(´o`)
  

Posted by ポンタ at 13:44Comments(2)その他 携帯より

2012年08月12日

また 虹をまっとります(*^。^*)

只今 満濃池

ここなら 見晴らしも抜群

ですけど 凄い雨

降り続くと 不安になります。


もくろみ通り バ〜と降って スカッと 晴れて
虹が見れたら最高なんですけどね〜
  

Posted by ポンタ at 13:24Comments(0)その他 携帯より

2012年08月12日

エピアみかど あじさい

ひまわりの 次は あじさい

その前に あしたさぬきの皆様のブログを読んでたら
同じような行動をしている方もいるみたい・・
ま~ 以外と身近・・と いうのは
この前の屋島撮影でも 会社の同僚に帰り際にあったり・・と

撮影中
もし 見かけましたら気軽に声を掛けて下さいね~

さて 夏の暑さも若干ですが
朝とか夜中に涼しさも感じますが・・相変わらずの昼の暑さ・・昨日は
雨も降り 梅雨のような天気でした。

その 梅雨の最中に撮影した 紫陽花シリーズも まだ 続いておりますが
今回は7月8日・・
道の駅 ことなみ「エピアみかど」編です。
IMGP0186_0708
IMGP0186_0708 posted by (C)ぽんた
IMGP0188_0708
IMGP0188_0708 posted by (C)ぽんた
ここも 毎年 あじさいの季節には撮りに行く撮影のポイント
桜の木の下のあじさいが 今年も綺麗に咲いておりました^^
 
IMGP0204_0708
IMGP0204_0708 posted by (C)ぽんた
桜の時と比べると
駐車場沿い・・土器川の支流の明神川沿いの遊歩道には
お客様の姿がほとんど見られず・・寂しい状態でしたが
IMGP0211_0708
IMGP0211_0708 posted by (C)ぽんた
IMGP0220_0708
IMGP0220_0708 posted by (C)ぽんた
なにぶん この撮影は 目立つ物で・・・
遊歩道の横・・というか 上
法面の上に駐車場があり その法面の上に平行して歩道があって
眺めれるようになってまして・・
IMGP0231_0708
IMGP0231_0708 posted by (C)ぽんた
IMGP0258_0708
IMGP0258_0708 posted by (C)ぽんた
気が付けば そこに人が・・・ギャラリーが増えてまして・・
いやいや・・もう・・ま~5年・・まもなく 6年目に突入ですので 慣れました
IMGP0298_0708
IMGP0298_0708 posted by (C)ぽんた
IMGP0300_0708
IMGP0300_0708 posted by (C)ぽんた
ですが・・・昨日
まんのう公園に花火を撮りに行ってきたのですが・・
慣れているとは言え お客様の多さがいつも以上でして 流石に疲れました
IMGP0347_0708
IMGP0347_0708 posted by (C)ぽんた
あじさいの 撮影は のんびりと自分のペースで撮れるから
でもね~
イベントのように わいわい 言いながらの撮影も
それは 疲れえますが とても楽しいですね~イッパイの笑顔が見れますから・・

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。



 


    

Posted by ポンタ at 08:14Comments(0)琴南