2012年08月23日
翠波高原を眺めて・・・
本日 隣の山で仕事・・
翠波高原から見たら 遥か下方の山
ですけど
登るのは 自分の足のみ・・で お盆明けから 山登りしての仕事が続き 疲労イッパイ
ですが
休みは 撮影・・となります。やっぱり 撮影の舞台は翠波高原のコスモス
下方から 今日 翠波高原を見て・・
ちとばかり 不安
緑が目立つ・・・
ですが 下方からですから 現状は 正直 わからん・・・
道の案内では 7部咲きとなっていたので
こりゃ~ もう 撮影に行くかどうかは HPで 判断やね~と・・
8月25日~31日まで
youpiyoupiリレー個展・展示会で ひまわりをテーマとした写真を展示致します^^
ちょうど 節目に・・始めての写真展示ですから 時間がありましたら
寄って見て下さいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年08月23日
あれ?地元新聞 重要な記事忘れてないかい??
今日も早朝から 仕事で愛媛県へ
ですので 朝 新聞を読まないで出社
でもって 滝のような汗をかき
自宅に帰り じっくりと 新聞タイムを・・・
我が家 只今 新聞2社も取っております。
ひとつは 全国紙 そして 地元地方紙と
2社あれば 新聞の記事 同じ話題でも それぞれ違いますし
それが どう考えているのかと・・読むのは 以外と面白いものがあります。
けど・・・
今日の場合は 首をかしげることに・・

全国紙の地方版に 国道フェリーの運航中止という記事が
大きく掲載されまして・・・これは・・と 思い 地方紙に目をやると・・・
何度探しても 無い・・・見つからないのです。
それですから 例えあったとしても 小さく書かれているのだろうと・・
これって・・地方紙としては どんなん??
妙に違和感が感じました・・。
自分個人の意見として
橋があるから存続にはかなり難しい問題があると思うのです。現実的に
だったら こういうとき プロの記者ならば
どうして 共存できるように・・と 取材をしないのか??と
しているかも知れませんが・・
橋が値下げになれば 船には影響が当然出ます。だったら
橋で儲けた一部を 船に補填するとか・・・深く考えたら
橋事態 大きな借金ですから・・・難しい事だらけ・・・ですけど
その現実を伝えることが マスコミの使命だと思うのです。
今回に限っての印象は
なんか 船の事 軽視してませんか??とも 思ってしまいます。
しかも 地方紙なのに・・・
ま~ 自分ひとりのぼやきですが・・・やっぱり おかしいと思いました。
ですので 朝 新聞を読まないで出社
でもって 滝のような汗をかき
自宅に帰り じっくりと 新聞タイムを・・・
我が家 只今 新聞2社も取っております。
ひとつは 全国紙 そして 地元地方紙と
2社あれば 新聞の記事 同じ話題でも それぞれ違いますし
それが どう考えているのかと・・読むのは 以外と面白いものがあります。
けど・・・
今日の場合は 首をかしげることに・・
全国紙の地方版に 国道フェリーの運航中止という記事が
大きく掲載されまして・・・これは・・と 思い 地方紙に目をやると・・・
何度探しても 無い・・・見つからないのです。
それですから 例えあったとしても 小さく書かれているのだろうと・・
これって・・地方紙としては どんなん??
妙に違和感が感じました・・。
自分個人の意見として
橋があるから存続にはかなり難しい問題があると思うのです。現実的に
だったら こういうとき プロの記者ならば
どうして 共存できるように・・と 取材をしないのか??と
しているかも知れませんが・・
橋が値下げになれば 船には影響が当然出ます。だったら
橋で儲けた一部を 船に補填するとか・・・深く考えたら
橋事態 大きな借金ですから・・・難しい事だらけ・・・ですけど
その現実を伝えることが マスコミの使命だと思うのです。
今回に限っての印象は
なんか 船の事 軽視してませんか??とも 思ってしまいます。
しかも 地方紙なのに・・・
ま~ 自分ひとりのぼやきですが・・・やっぱり おかしいと思いました。
2012年08月23日
屋島~夕日・夕焼け 綺麗ですよ~^^
最近 屋島山上でライブなどのイベントが
増えてますよね~

IMGP0096_0804 posted by (C)ぽんた
と 言うか・・それよりか 5年ぐらい前だったかな??
地域版SNS ドコイコで 屋島活性の為に 屋島テーブルと言う
イベントがあったのが・・
その当時のスタッフさんとも かつては交流があって
継続化というのには 壁があって出来なかったとか・・・

IMGP0097_0804 posted by (C)ぽんた
それが 今は 香川県自体が芸術県と名乗り始め
それに関連したイベントが いろんなところで行われるようになったのかな??と

IMGP0098_0804 posted by (C)ぽんた
でも 今も昔も変わらなく綺麗なのは ここからの眺めです。
屋島からの眺め景観がいいから
古くは 屋島城も築かれ・・今 その一部を復元されていますし
また 平家の要塞のひとつ・・
自分も 高校の時に遠足で歩いて登り それから しばらく遠ざかっていましたが
今の撮影を始めて 再びここの場所の素晴らしさを認識して
たまに 撮りに行っております。


IMGP0113_0804 posted by (C)ぽんた
しかし・・・撮影というのは 人気スポットになればバトルです??
と 言うか・・前に撮りに来た時は 撮影者がほとんど居なかったんですけど・・
何かで宣伝か?それとも イベントなどの紹介でなのか??と

IMGP0123_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0129_0804 posted by (C)ぽんた
そう考えると 自分自身 カメラマンとしては複雑な思いがあります。
記事とか行事に・・特別なイベント開催の時は避けますが
その記事には左右されること無く
自分で調べ・・足を運び下見したり・・また 過去の撮影の写真を見て
動いているのです。
記事などで紹介されて・・動くと言うのは ちょっと他でも調べたら??という思いがあります。

IMGP0137_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0154_0804 posted by (C)ぽんた
夕日だと 天候次第 それと 沈む場所も違いますから 大丈夫なんですが
花になると・・以外に 見頃です・・という記事が出た時は 終わっていたりしますから・・

IMGP0166_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0177_0804 posted by (C)ぽんた
そして 今回 8月4日の撮影の日は・・・
この撮影の場所 旅館桃太郎さんの近くの展望台
いち早く 場所を確保して 撮っていましたら
後から・・凄い高額なカメラを持って来ました2名さんが

IMGP0196_0804 posted by (C)ぽんた
撮りに来られて なんとま~ そこは邪魔・・ですから・・と 言ったのに
すぐ横に・・・後から来て・・ね~
いい場所を確保するなら 早く来ればいいのに・・と
遅れてきたら 他で撮るのが・・と 思うのです。
ちなみに 同じ時 後から来た おじさんは
他で自分の場所を確保して 悠々と自分のペースで撮っておりました

IMGP0198_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0199_0804 posted by (C)ぽんた
綺麗な夕日・・ですけど
心の中は・・・複雑・・・
自分の横に来れば シャボン玉のおこぼれもあるし・・それを狙う事も出来るし
逆に邪魔!!と 言い出す場合もあります。

IMGP0208_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0229_0804 posted by (C)ぽんた
だから・・そうならない為に 早くその場に行き
場所を確保して・・そして 自分の撮影と言うのをアピールして・・と
時には 朝 早朝に出向いて・・と 苦労をして いるのですけど
こんなふうに 図々しくされると 本当に嫌な思いになります。
一般のお客様に対しては 携帯やコンデジなどでの撮影は
全然問題なくて・・むしろ 一緒に撮りましょう・・良かったらl記念撮影でも・・と
いつもしているのですが
作品撮りのカメラマンに対しては やはり
敏感になります。

IMGP0243_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0252_0804 posted by (C)ぽんた
自分は 自分自身 撮りたい風景にこだわりを持って
風船とシャボン玉を 費用を掛けて準備して・・そして 風の気象とかも調べながら
場所を確保して・・と のんびりした写真ですが いろいろと苦労をしております。
単に いい物がある・・と 作品撮りの方が便乗にとか
それを狙ったかどうかは分かりませんがすぐに真横に来るといいのは
ちょっと・・と 思うのですよね~
今回に限りましては 少し離れた場所で 自分の撮影を悠々とされていた おじさんもおりましたし
また 自分の場所から離れても 屋島からの夕日は撮る場所も沢山ありますから
特にそう感じました。
自分の横で 撮る理由が無いのです。
ちなみに その時のこの場所での撮影者 自分以外に そのおじさんと そして問題の2名
たった4人なんですよね~ だから 余計に思いました。
だから・・・綺麗な夕日でも 夕焼けでも・・・
気持ちが・・・
正直 これは辛いです。
一番早く来て 今回のようになるのは・・・
逆の立場なら 自分だったら他の場所を探して おじさんと同じように撮るのですけどね~
本当に複雑な気持ちになりました。
作品撮りの便乗は 盗撮と同じなんですよ~
もし 撮りたいのであれば 声を掛けるか・・また 自分自身で準備して下さいと
言いたい・・・それが 正直な気持ちです。
特殊な為に 苦労もイッパイです
その反面 一般のお客様との会話や 子供たちとの交流の楽しさ
それは 自分の撮影の中での 宝です。
8月25日~31日まで
youpiyoupiリレー個展・展示会で ひまわりをテーマとした写真を展示致します^^

ちょうど 節目に・・始めての写真展示ですから 時間がありましたら
寄って見て下さいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
増えてますよね~

IMGP0096_0804 posted by (C)ぽんた
と 言うか・・それよりか 5年ぐらい前だったかな??
地域版SNS ドコイコで 屋島活性の為に 屋島テーブルと言う
イベントがあったのが・・
その当時のスタッフさんとも かつては交流があって
継続化というのには 壁があって出来なかったとか・・・

IMGP0097_0804 posted by (C)ぽんた
それが 今は 香川県自体が芸術県と名乗り始め
それに関連したイベントが いろんなところで行われるようになったのかな??と

IMGP0098_0804 posted by (C)ぽんた
でも 今も昔も変わらなく綺麗なのは ここからの眺めです。
屋島からの眺め景観がいいから
古くは 屋島城も築かれ・・今 その一部を復元されていますし
また 平家の要塞のひとつ・・
自分も 高校の時に遠足で歩いて登り それから しばらく遠ざかっていましたが
今の撮影を始めて 再びここの場所の素晴らしさを認識して
たまに 撮りに行っております。

IMGP0113_0804 posted by (C)ぽんた
しかし・・・撮影というのは 人気スポットになればバトルです??
と 言うか・・前に撮りに来た時は 撮影者がほとんど居なかったんですけど・・
何かで宣伝か?それとも イベントなどの紹介でなのか??と

IMGP0123_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0129_0804 posted by (C)ぽんた
そう考えると 自分自身 カメラマンとしては複雑な思いがあります。
記事とか行事に・・特別なイベント開催の時は避けますが
その記事には左右されること無く
自分で調べ・・足を運び下見したり・・また 過去の撮影の写真を見て
動いているのです。
記事などで紹介されて・・動くと言うのは ちょっと他でも調べたら??という思いがあります。

IMGP0137_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0154_0804 posted by (C)ぽんた
夕日だと 天候次第 それと 沈む場所も違いますから 大丈夫なんですが
花になると・・以外に 見頃です・・という記事が出た時は 終わっていたりしますから・・

IMGP0166_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0177_0804 posted by (C)ぽんた
そして 今回 8月4日の撮影の日は・・・
この撮影の場所 旅館桃太郎さんの近くの展望台
いち早く 場所を確保して 撮っていましたら
後から・・凄い高額なカメラを持って来ました2名さんが

IMGP0196_0804 posted by (C)ぽんた
撮りに来られて なんとま~ そこは邪魔・・ですから・・と 言ったのに
すぐ横に・・・後から来て・・ね~
いい場所を確保するなら 早く来ればいいのに・・と
遅れてきたら 他で撮るのが・・と 思うのです。
ちなみに 同じ時 後から来た おじさんは
他で自分の場所を確保して 悠々と自分のペースで撮っておりました

IMGP0198_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0199_0804 posted by (C)ぽんた
綺麗な夕日・・ですけど
心の中は・・・複雑・・・
自分の横に来れば シャボン玉のおこぼれもあるし・・それを狙う事も出来るし
逆に邪魔!!と 言い出す場合もあります。

IMGP0208_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0229_0804 posted by (C)ぽんた
だから・・そうならない為に 早くその場に行き
場所を確保して・・そして 自分の撮影と言うのをアピールして・・と
時には 朝 早朝に出向いて・・と 苦労をして いるのですけど
こんなふうに 図々しくされると 本当に嫌な思いになります。
一般のお客様に対しては 携帯やコンデジなどでの撮影は
全然問題なくて・・むしろ 一緒に撮りましょう・・良かったらl記念撮影でも・・と
いつもしているのですが
作品撮りのカメラマンに対しては やはり
敏感になります。

IMGP0243_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0252_0804 posted by (C)ぽんた
自分は 自分自身 撮りたい風景にこだわりを持って
風船とシャボン玉を 費用を掛けて準備して・・そして 風の気象とかも調べながら
場所を確保して・・と のんびりした写真ですが いろいろと苦労をしております。
単に いい物がある・・と 作品撮りの方が便乗にとか
それを狙ったかどうかは分かりませんがすぐに真横に来るといいのは
ちょっと・・と 思うのですよね~
今回に限りましては 少し離れた場所で 自分の撮影を悠々とされていた おじさんもおりましたし
また 自分の場所から離れても 屋島からの夕日は撮る場所も沢山ありますから
特にそう感じました。
自分の横で 撮る理由が無いのです。
ちなみに その時のこの場所での撮影者 自分以外に そのおじさんと そして問題の2名
たった4人なんですよね~ だから 余計に思いました。
だから・・・綺麗な夕日でも 夕焼けでも・・・
気持ちが・・・
正直 これは辛いです。
一番早く来て 今回のようになるのは・・・
逆の立場なら 自分だったら他の場所を探して おじさんと同じように撮るのですけどね~
本当に複雑な気持ちになりました。
作品撮りの便乗は 盗撮と同じなんですよ~
もし 撮りたいのであれば 声を掛けるか・・また 自分自身で準備して下さいと
言いたい・・・それが 正直な気持ちです。
特殊な為に 苦労もイッパイです
その反面 一般のお客様との会話や 子供たちとの交流の楽しさ
それは 自分の撮影の中での 宝です。
8月25日~31日まで
youpiyoupiリレー個展・展示会で ひまわりをテーマとした写真を展示致します^^
ちょうど 節目に・・始めての写真展示ですから 時間がありましたら
寄って見て下さいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。