2010年09月11日
知事さん 東京に・・

と 記事の題名に ですがこれって 今年3月に 宇高航路廃止問題など 有り それとセットでは?
その辺り 大変 お偉い方ですから ご存知だと思います。 それと 昨日に書いた 大島の事 言ってくれたのかな??
単純に 里帰りでは ダメですよ!!!
自分の中では 東京の人ですから・・・
ま〜 霞ヶ関をお相手に 公約のトップセールスを よろしくお願いします。
2010年09月11日
ガレージは 暑い・・・

ガレージは 暑い(;´д`) 相変わらず・・
いつに 涼しくなるのでしょうか・・・
今日の風船
ネオトーンの色にしました。 この風船は 劣化が目立ちにくく まだ こんなに綺麗です。
2010年09月11日
2010年09月11日
お昼♪ おてんとさん

お店の昔の民家
自分自身の自宅も かつて 同じ造りの家でしたから 懐かしさイッバイです。
頂いたのは オムライス
おいしかった
また 後で 詳しく〜☆
速報でした。
2010年09月11日
2010年09月10日
ここは 新知事に注目!

国は 民間委託への舵とり・・・
ですが ここの不便な療養所は 国が造り 強制的にここに入れた事
これは 犯罪・・だから 住んでいる人々の足は 最低限 保障すべき事を ・・・
なんと 言う切り捨てなんですか?
さて やっぱりここは 新知事に・・・さて どう動くか注目です。
瀬戸内国際芸術祭のお祭りもいいけど やっぱりそれも 島の皆様が安心して生活出来る事が 大切なのです。
船という大切な足
県は どう 国に言うのでしょうか・・
新知事の動きが 大注目です。
生活を守る・・・それが 選挙公約でもある 元気な香川つくりの 一歩ではないでしょうか?
と 思うのですが・・・
さ〜ど〜する??
2010年09月10日
さ~いよいよ!!
9月に入り 最初の週末が近づいて来ました^^
ここのところ 毎日 仕事・・夜の9時過ぎまで
仕事で バテ気味ですが
サエナイサラリーマンとは 別人になれる週末がとても楽しみ
今・・例年だと
みろく公園の黄色い彼岸花が咲いている頃
だから 今年も行って来ようかと
ですが・・今年の異常な暑さで影響も出てる可能性も・・
昨年は イノシシの被害でしたしね
そして 久々の東讃方面
土曜日・・・休みになれば じっくりと・・・
ですが まんのう公園・・もう 黄花コスモスが咲いてるから・・
時間が 欲しい・・それが 正直な気持ちです。


写真は2008年9月13日撮影
最近では一番 綺麗だった年の 黄色い彼岸花
さて 今年は この状態で会えたら最高なんですが・・・
それと 花・・見頃と記事している四国新聞
アレは 要注意ですよ~
たぶん みろく公園も記事になるかと 思うのですが
そうなった時は いつも 見頃を過ぎてますから・・・
ね あの嘘記事 なんとかならんのですか・・・と いつも思う反面
それで人の少ない時に撮影できる・・う~ん どっちもどっちか・・・
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
ここのところ 毎日 仕事・・夜の9時過ぎまで
仕事で バテ気味ですが
サエナイサラリーマンとは 別人になれる週末がとても楽しみ
今・・例年だと
みろく公園の黄色い彼岸花が咲いている頃
だから 今年も行って来ようかと
ですが・・今年の異常な暑さで影響も出てる可能性も・・
昨年は イノシシの被害でしたしね
そして 久々の東讃方面
土曜日・・・休みになれば じっくりと・・・
ですが まんのう公園・・もう 黄花コスモスが咲いてるから・・
時間が 欲しい・・それが 正直な気持ちです。


写真は2008年9月13日撮影
最近では一番 綺麗だった年の 黄色い彼岸花
さて 今年は この状態で会えたら最高なんですが・・・
それと 花・・見頃と記事している四国新聞
アレは 要注意ですよ~
たぶん みろく公園も記事になるかと 思うのですが
そうなった時は いつも 見頃を過ぎてますから・・・
ね あの嘘記事 なんとかならんのですか・・・と いつも思う反面
それで人の少ない時に撮影できる・・う~ん どっちもどっちか・・・
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
2010年09月09日
ま!どうでもいいのですけど・・
自分のブログ
記事別のアクセス数を見てたら
そんなに多くアクセスがあるわけでは ないけど
県民性?が 見えてきます。
関心・・無関心・・と
自分のブログ 写真が基本ですが
新聞記事についてなども 書いたりします。
もっとも 最近は知事選挙関連・・が 多いけどね。
で アクセス数から みたら
事件性の記事が ダントツ!で JRの踏み切り事故
自分も実際 体験してたことで そして 現場の生写真・・でしたんで
そりゃ~興味もでますよね~
それに続いて 行事イベント関連
やっぱり 沢山の人が集まるというのには 興味イッパイ
そして 食べ物・・ま! これも定番ですよね
ただ・・・本題の写真
これは どうも読めなくて・・アクセス数
いいと 思っても伸び悩み・・これは ダメ!と 思ったら
沢山のアクセス・・なかなか 読めません
そして・・政治ネタ
これは 正直 一番少ないです
残念ながら・・・遠い存在・・と 思う人が多いのかな? やっぱり・・
この前の 知事選挙の投票率から見ても
あの日の 多くの皆様のブログを見ても
関連の事を書く人が 少なかったように思います。
楽しい事 ばかりでなくて
やはり大事なことなんで・・・
興味を 少しでも・・と 言った感じでしょうか・・
県民性・・といえば 言い過ぎと思うけどね!やっぱり・・



5日に大滝山へ向かう道中で・・
塩江の安原農道→大滝山県民憩いの森→塩江町大屋敷
いつもと 同じように
自分の写真も賞味期限が無いように・・と
ず~と 興味があるようにと 願うばかりです・・。
記事別のアクセス数を見てたら
そんなに多くアクセスがあるわけでは ないけど
県民性?が 見えてきます。
関心・・無関心・・と
自分のブログ 写真が基本ですが
新聞記事についてなども 書いたりします。
もっとも 最近は知事選挙関連・・が 多いけどね。
で アクセス数から みたら
事件性の記事が ダントツ!で JRの踏み切り事故
自分も実際 体験してたことで そして 現場の生写真・・でしたんで
そりゃ~興味もでますよね~
それに続いて 行事イベント関連
やっぱり 沢山の人が集まるというのには 興味イッパイ
そして 食べ物・・ま! これも定番ですよね
ただ・・・本題の写真
これは どうも読めなくて・・アクセス数
いいと 思っても伸び悩み・・これは ダメ!と 思ったら
沢山のアクセス・・なかなか 読めません
そして・・政治ネタ
これは 正直 一番少ないです
残念ながら・・・遠い存在・・と 思う人が多いのかな? やっぱり・・
この前の 知事選挙の投票率から見ても
あの日の 多くの皆様のブログを見ても
関連の事を書く人が 少なかったように思います。
楽しい事 ばかりでなくて
やはり大事なことなんで・・・
興味を 少しでも・・と 言った感じでしょうか・・
県民性・・といえば 言い過ぎと思うけどね!やっぱり・・



5日に大滝山へ向かう道中で・・
塩江の安原農道→大滝山県民憩いの森→塩江町大屋敷
いつもと 同じように
自分の写真も賞味期限が無いように・・と
ず~と 興味があるようにと 願うばかりです・・。
2010年09月08日
ポンタが 本当にぽんたになった日?? 大滝山での出来事

なんだ こりゃ~??
これは 自分の本当の姿? な そんなバカな・・
神楽のお面のひとつで
たぬきさんのお面 ポンタですから たぬきのイメージが強くて・・これぞ 本当のぽんたの姿・・・
衣装を着ていないから 顔がでかい・・・
ちなみに このハンドルネームは タヌキから名付けたわけではなくて・・犬の名前でもなくて・・
実は風船から・・ 割れるときにパン!と 音がでますが それを・・ポン!と 変えて
後は単純に タを 付けただけでして・・・
さて
5日の日曜日 大滝山西照神社で月次祭が行われました。



9月に入ると 涼しくなるのですが・・今年は異常で
まだ ミンミンゼミが元気に鳴いてて
暑い中での月次祭となりました。
自分も先月に行けなかった分 気合


ですが・・・
今回の神迎い舞 舞ったのは 我が社中の代表
自分は楽の後方で
舞の歌を 歌っとりました。

気がついたんですが・・神楽の舞・・
舞台に立つわけですが 考え方によっては 男優やな~自分
と アホなこと 思いつつ
神事 昼食の後
いつものように 神楽の練習


約一ヶ月ぶりに 神楽社中全員での練習は 楽しい
ですが 今日は
いつもと 違う・・・なんと ロック??な
新しく音響機器が先週に入り
音がいい・・で 神楽の歌 ロック調に・・それに 合わして
なんだか わけのわからない・・・現代風の神楽に・・
それも 新しい道筋??
いえ 伝統の神楽・・自分たちは 本場の石見神楽を目指しているので
それをできるように なれば・・こんなのも お遊びで するかも??
そうそう この前には阿波踊りにも楽がなってもいたしね~
なんだか 面白い神楽社中になるような予感が・・
ですが 伝統の神楽が 一番大事ですから
それが 出来るようになってから!!ですよね。
これからの練習は
神迎いの舞から・・いよいよ 演目の練習へとなります。
いつか 何処かで皆様に見てもらう機会があると思うので・・
厳しい??練習になると・・
舞台への憧れ・・・写真も神楽も これから 表舞台に立てるように
頑張ります~
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
2010年09月07日
郷土愛・・ゆく知事 くる知事・・
四国新聞の一日一言
ゆく知事の事を 書いておりました。
記事にうどん・・映画・・と 書かれているのですが
あれって 知事がしたのと違うと
大きな声で言いたいのですよね。
うどんは もう 皆さんもご存知だと思いますが タウン情報カガワの 元編集長 田尾さんが
仕掛けた物・・その昔 もう伝説のラジオ番組 RNCの・・・番組名は忘れたけど
あの番組で うどんの話が始まって・・
本になり 今の さぬきうどんブームに・・
映画・・ま~世界の中心で愛を叫ぶ・・詳しくは知らないけど
本当の舞台は愛媛だったとか・・・ロケ地の選択で 昭和の面影が沢山ある庵治町に・・と
なんか これ 知事の貢献とかかれると
大きな違和感があります。
豊島のゴミの和解・・
これも知事の貢献とも書かれてますが
あれは・・確か 平井県政時代に 兵庫県のゴミの処理業者に認可して
その後 チェック機能無し状態で 兵庫から 多量にゴミが運ばれて
兵庫県警がそれを 摘発
その後 香川・・慌てて動き始めた・・という
本来ならば 和解では いけないのでは??と 思うのですよね
サンポート・・あれは 企業を呼ぶために 多量の補助金も出たようで
おかげで 中心部の空きビルが増えて・・これも 民業圧迫
マイナスばかりと 思うのですよね。
さて 郷土愛・・・
これ ある目安があるのですよね
それは・・記念碑なんです。

香川用水の調整池の宝山湖
ここにある 記念碑は 名前と知事の名 だけ・・
オレが名づけた!!と 思ってしまうような・・・
さて 過去の知事さんは・・どうだったのでしょうか??

香川用水記念公園にある 記念碑
当時の 金子知事が香川に吉野川の水が入り
田畑が豊かになって欲しいと 願いを込めた・・と 記されておりました。
そして 府中湖 ここの記念碑は・・

ここも当時の 坂出市長さんか 香川県知事さん
それとも工事関係者か分からないけど
水不足の解消の為に・・と
県外だと・・
早明浦ダム もう これは有名な・・

池田ダム

富郷ダム

水だからこそ それぞれの思いが記念碑に・・
こういうのでも その土地への思いが伝わると思います。
同じ日の記事に 瀬戸内交際芸術祭の事もかいてあるのですが
あれも・・直島の成功に 便乗して・・と
なんだか 前知事は 便乗が自分の貢献・・とも 思ってしまいます。
そんな記事を書く 一番偉い 記者にも疑問を感じつつ
そして 新知事さんが 初登庁という事で・・
元気な香川・・・県民との対話・・と 大きく記事に
そして トップセールス・・
これには 大きく疑問に
あの~宮崎や大阪のように 全国的に知れ渡っているならば
セールスも可能でしょうけど
新知事さん よそから見たら ただの人・・と
でもって 元官僚ですし・・・しかも 地元出身で最近まで東京人
で 本当にできるの???と 疑問を感じます。
ま~これから
試練の道・・・自分も 香川に住んでいる以上
おおきな不安があります。
よその人ですから 多分 県の職員の皆さんの中にも
不安だらけ・・では ないでしょうか??
ま~これも選挙の結果ですから・・たった三割の投票の・・
なんで ね~
これからの 我が故郷の道
どう示してくれるのか 注目です。
ゆく知事の事を 書いておりました。
記事にうどん・・映画・・と 書かれているのですが
あれって 知事がしたのと違うと
大きな声で言いたいのですよね。
うどんは もう 皆さんもご存知だと思いますが タウン情報カガワの 元編集長 田尾さんが
仕掛けた物・・その昔 もう伝説のラジオ番組 RNCの・・・番組名は忘れたけど
あの番組で うどんの話が始まって・・
本になり 今の さぬきうどんブームに・・
映画・・ま~世界の中心で愛を叫ぶ・・詳しくは知らないけど
本当の舞台は愛媛だったとか・・・ロケ地の選択で 昭和の面影が沢山ある庵治町に・・と
なんか これ 知事の貢献とかかれると
大きな違和感があります。
豊島のゴミの和解・・
これも知事の貢献とも書かれてますが
あれは・・確か 平井県政時代に 兵庫県のゴミの処理業者に認可して
その後 チェック機能無し状態で 兵庫から 多量にゴミが運ばれて
兵庫県警がそれを 摘発
その後 香川・・慌てて動き始めた・・という
本来ならば 和解では いけないのでは??と 思うのですよね
サンポート・・あれは 企業を呼ぶために 多量の補助金も出たようで
おかげで 中心部の空きビルが増えて・・これも 民業圧迫
マイナスばかりと 思うのですよね。
さて 郷土愛・・・
これ ある目安があるのですよね
それは・・記念碑なんです。

香川用水の調整池の宝山湖
ここにある 記念碑は 名前と知事の名 だけ・・
オレが名づけた!!と 思ってしまうような・・・
さて 過去の知事さんは・・どうだったのでしょうか??

香川用水記念公園にある 記念碑
当時の 金子知事が香川に吉野川の水が入り
田畑が豊かになって欲しいと 願いを込めた・・と 記されておりました。
そして 府中湖 ここの記念碑は・・

ここも当時の 坂出市長さんか 香川県知事さん
それとも工事関係者か分からないけど
水不足の解消の為に・・と
県外だと・・
早明浦ダム もう これは有名な・・

池田ダム

富郷ダム

水だからこそ それぞれの思いが記念碑に・・
こういうのでも その土地への思いが伝わると思います。
同じ日の記事に 瀬戸内交際芸術祭の事もかいてあるのですが
あれも・・直島の成功に 便乗して・・と
なんだか 前知事は 便乗が自分の貢献・・とも 思ってしまいます。
そんな記事を書く 一番偉い 記者にも疑問を感じつつ
そして 新知事さんが 初登庁という事で・・
元気な香川・・・県民との対話・・と 大きく記事に
そして トップセールス・・
これには 大きく疑問に
あの~宮崎や大阪のように 全国的に知れ渡っているならば
セールスも可能でしょうけど
新知事さん よそから見たら ただの人・・と
でもって 元官僚ですし・・・しかも 地元出身で最近まで東京人
で 本当にできるの???と 疑問を感じます。
ま~これから
試練の道・・・自分も 香川に住んでいる以上
おおきな不安があります。
よその人ですから 多分 県の職員の皆さんの中にも
不安だらけ・・では ないでしょうか??
ま~これも選挙の結果ですから・・たった三割の投票の・・
なんで ね~
これからの 我が故郷の道
どう示してくれるのか 注目です。
2010年09月07日
一番のお気に入り?
なんと 自分・・・
は? 何?
たまたま 検索で
見つけてしまいました こちらを
7月の瀬戸内国際芸術祭の前夜祭の事
あの時の 海明かりのオブジェより
お気に入りだったと・・・
あ~子供たちですが・・・
ですが ちょうど自分の周りの写真もあって
ね! 人 すごいでしょう!
もう自分の撮影は路上ライブ??かな・・
こんな感じで紹介されるのは うれしいですね~
は? 何?
たまたま 検索で
見つけてしまいました こちらを
7月の瀬戸内国際芸術祭の前夜祭の事
あの時の 海明かりのオブジェより
お気に入りだったと・・・
あ~子供たちですが・・・
ですが ちょうど自分の周りの写真もあって
ね! 人 すごいでしょう!
もう自分の撮影は路上ライブ??かな・・
こんな感じで紹介されるのは うれしいですね~

2010年09月07日
女優さんと 偶然に・・・屋島 獅子の霊巌から
4日 土曜日の事
土曜日 久々の休日出勤で仕事の後
屋島へ 先週に続いて撮影に
ま~ いいのが撮れたら 「愛 LOVE高松」のフォトコンに応募しようかと・・
実は ほぼ応募の写真は決めているのですが
やはり それを越える物を狙い~
が・・この日は 風が悪戯・・それと 空が白い・・
う、・・これでは 自分のイメージと程遠い・・・

条件が悪くても それは運命ですから
やることだけは しないと失敗しても納得はいかないわけで
夕日&風船・・・しかし 風が・・・シャボン玉を入れるのは 無理・・
また イメージから離れて

すると・・後ろから
「今日は ここで撮っとんな」と
振り返ると
あるイベントでもう 何度もお会いしている スタッフさん
え? 今日は・・そのイベントの日では??と
なんと 女性の方を連れて・・
ありゃ~ これは・・一瞬 見てはいけない事・・と 思ったら
女優さんと 紹介をされまして
ちょうど映画のロケで こちらに来られていて
オフの時間に屋島に・・と
その貴重な時間に 偶然にも 自分が存在してたわけで

風船と夕日 その中に女優さん
というのも 撮ることに・・
あ・・自分のカメラに撮って無い!!
しかし 後から思うと 自分 おかしい人
だって 女優さんですから
記念写真に自分も・・と 撮るのが普通人なんですが
それもしない
サイン・・貰わない・・というか それは書くものも準備してないから
なんと 自分の名刺を渡すという・・・・
自分を売る男??
こんな 素人 おらんやろな~

もう 調子こいて 自分の撮影は どうでもいい・・いえ 本音は
この風では 無理と判断しまして
サービス?いえ パフォーマンス 路上ライブ気分になって
本当は瓦投げの獅子の霊巌で
多量にシャボン玉を・・・
気がつけば・・また ギャラリーが・・・10数人程度
女優さん なんだ この人??だったでしょう
スタッフさんからは
自分のポリシーを捨てたらダメ
ダメでも みんなを楽しませんことができるのは いいことやで・・と
この一言 うれしかった

太陽も沈み
みんなともお別れを
屋島は 夜へ

自分も 軽い物ですが 大荷物
駐車場まで 歩くのでした
この日の偶然
獅子の霊巌を選んだこと これが 全てだったと
旅館桃太郎の前の展望台だったら
なんかの団体のカメラマンの集団
こっちを この日 選んでたら 修羅場でしたでしょ・・
自分は写真撮影の時に 団体行動は 好きではないから
それに 人の意見に左右されるのは 嫌いですから
1人で・・だから
いろんなところで 偶然の出会い
イベントでも自分スタイルで撮りに行くから
スタッフさんとも 輪が広がる
それが 縁で 女優さんとも・・・お話ができたりと
後ね~やっぱ風・・・
これが うまく行けばよかったのですが・・・そうなると贅沢やね。
最後の女優さんの出演している映画は
「庵治石の味」
なんか 昨日になりますか
クランクアップしたみたいで 昨日は沢山のエキストラさんが登場して撮影をしたと・・
うむむ
そのうちに 自分
映画の一場面に シャボン玉する おっさん・・で と
出てやろうと・・変な野望が・・・・
「庵治石の味」
この映画は 放映された時 絶対に見に行こうかと
ですが ・・・セカチュウ・・ロケ 庵治でしたが
未だに見ておりません・・・・
土曜日の 屋島山上の事でした~
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
土曜日 久々の休日出勤で仕事の後
屋島へ 先週に続いて撮影に
ま~ いいのが撮れたら 「愛 LOVE高松」のフォトコンに応募しようかと・・
実は ほぼ応募の写真は決めているのですが
やはり それを越える物を狙い~
が・・この日は 風が悪戯・・それと 空が白い・・
う、・・これでは 自分のイメージと程遠い・・・


条件が悪くても それは運命ですから
やることだけは しないと失敗しても納得はいかないわけで
夕日&風船・・・しかし 風が・・・シャボン玉を入れるのは 無理・・
また イメージから離れて

すると・・後ろから
「今日は ここで撮っとんな」と
振り返ると
あるイベントでもう 何度もお会いしている スタッフさん
え? 今日は・・そのイベントの日では??と
なんと 女性の方を連れて・・
ありゃ~ これは・・一瞬 見てはいけない事・・と 思ったら
女優さんと 紹介をされまして
ちょうど映画のロケで こちらに来られていて
オフの時間に屋島に・・と
その貴重な時間に 偶然にも 自分が存在してたわけで

風船と夕日 その中に女優さん
というのも 撮ることに・・
あ・・自分のカメラに撮って無い!!
しかし 後から思うと 自分 おかしい人
だって 女優さんですから
記念写真に自分も・・と 撮るのが普通人なんですが
それもしない
サイン・・貰わない・・というか それは書くものも準備してないから
なんと 自分の名刺を渡すという・・・・
自分を売る男??
こんな 素人 おらんやろな~


もう 調子こいて 自分の撮影は どうでもいい・・いえ 本音は
この風では 無理と判断しまして
サービス?いえ パフォーマンス 路上ライブ気分になって
本当は瓦投げの獅子の霊巌で
多量にシャボン玉を・・・
気がつけば・・また ギャラリーが・・・10数人程度
女優さん なんだ この人??だったでしょう
スタッフさんからは
自分のポリシーを捨てたらダメ
ダメでも みんなを楽しませんことができるのは いいことやで・・と
この一言 うれしかった

太陽も沈み
みんなともお別れを
屋島は 夜へ

自分も 軽い物ですが 大荷物
駐車場まで 歩くのでした
この日の偶然
獅子の霊巌を選んだこと これが 全てだったと
旅館桃太郎の前の展望台だったら
なんかの団体のカメラマンの集団
こっちを この日 選んでたら 修羅場でしたでしょ・・
自分は写真撮影の時に 団体行動は 好きではないから
それに 人の意見に左右されるのは 嫌いですから
1人で・・だから
いろんなところで 偶然の出会い
イベントでも自分スタイルで撮りに行くから
スタッフさんとも 輪が広がる
それが 縁で 女優さんとも・・・お話ができたりと
後ね~やっぱ風・・・
これが うまく行けばよかったのですが・・・そうなると贅沢やね。
最後の女優さんの出演している映画は
「庵治石の味」
なんか 昨日になりますか
クランクアップしたみたいで 昨日は沢山のエキストラさんが登場して撮影をしたと・・
うむむ
そのうちに 自分
映画の一場面に シャボン玉する おっさん・・で と
出てやろうと・・変な野望が・・・・
「庵治石の味」
この映画は 放映された時 絶対に見に行こうかと
ですが ・・・セカチュウ・・ロケ 庵治でしたが
未だに見ておりません・・・・
土曜日の 屋島山上の事でした~
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
2010年09月06日
夏の表紙から 秋へと・・
残暑もまだまだ 厳しいけど
夜になると・・深夜 早朝はもう すっかり秋の空気
先ほど 外に出ると
星も綺麗で もう 冬の星座のオリオン座も見ることが出来ました。
秋の虫の鳴き声・・
う~ん その中で寝てみたい・・が 油断は風邪の元
意外と 寒いから・・
さて 表紙の写真は
夏の海・・から 秋のイメージに バトンタッチ

写真は先月8月に撮影をしたのですが
標高940mぐらいの大滝山西照神社で咲く
高山植物の一種で 秋を感じる彼岸花のようなお花
名前はわからないけど
とりあえず 本番の彼岸花の季節まで・・ということで・・
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夜になると・・深夜 早朝はもう すっかり秋の空気
先ほど 外に出ると
星も綺麗で もう 冬の星座のオリオン座も見ることが出来ました。
秋の虫の鳴き声・・
う~ん その中で寝てみたい・・が 油断は風邪の元
意外と 寒いから・・
さて 表紙の写真は
夏の海・・から 秋のイメージに バトンタッチ

写真は先月8月に撮影をしたのですが
標高940mぐらいの大滝山西照神社で咲く
高山植物の一種で 秋を感じる彼岸花のようなお花
名前はわからないけど
とりあえず 本番の彼岸花の季節まで・・ということで・・
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
2010年09月05日
大滝山から見た高松?? 本日は月次祭 西照神社
高松の夜景
有名なポイントは 屋島や峰山などなど
ですが 遠くからも・・・
いつも日曜日に行く 大滝山
なんと そこからも見えるわけで・・
太陽が沈んだ直後 シャボン玉付き
先週の日曜日 空気が澄んでまして

普通に撮ったのも・・・これは ついでに撮ったもので
やっぱり こちらがいい!!


だんだん 暗くなってきて・・
三脚・・本来の使い方で
距離が 遠いから 使わないと 無理



こんな ふうに見えています。
山奥からなんで あまり見ることができないと思うから
撮ってみました。
今の季節 夕方の大滝山は大変涼しく 気持ちがいいです。
が・・・高松への帰り道 真っ黒な細い道
いつもながら すかんです・・が
うさぎさんやら たぬきさん・・と 動物たちとの出会いもあります。
イノシシ 6頭の集団の行進も・・あれは 強烈でした・・
さて 本日は 大滝山 山頂の西照神社でお昼11時より月次祭が行われます。
山頂も 涼しいとは言え 昼間は暑いのですが
影に入ると ひんやりと・・秋が感じられます。
ついでに 神楽殿には 西照神社の四季の写真が展示しています。
自分の下手な写真ですが・・・
時間が ありましたら おこしくださいませ。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
有名なポイントは 屋島や峰山などなど
ですが 遠くからも・・・
いつも日曜日に行く 大滝山
なんと そこからも見えるわけで・・

太陽が沈んだ直後 シャボン玉付き
先週の日曜日 空気が澄んでまして

普通に撮ったのも・・・これは ついでに撮ったもので
やっぱり こちらがいい!!


だんだん 暗くなってきて・・
三脚・・本来の使い方で
距離が 遠いから 使わないと 無理



こんな ふうに見えています。
山奥からなんで あまり見ることができないと思うから
撮ってみました。
今の季節 夕方の大滝山は大変涼しく 気持ちがいいです。
が・・・高松への帰り道 真っ黒な細い道
いつもながら すかんです・・が
うさぎさんやら たぬきさん・・と 動物たちとの出会いもあります。
イノシシ 6頭の集団の行進も・・あれは 強烈でした・・
さて 本日は 大滝山 山頂の西照神社でお昼11時より月次祭が行われます。
山頂も 涼しいとは言え 昼間は暑いのですが
影に入ると ひんやりと・・秋が感じられます。
ついでに 神楽殿には 西照神社の四季の写真が展示しています。
自分の下手な写真ですが・・・
時間が ありましたら おこしくださいませ。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
2010年09月04日
石あかりロ~ド その二
待ちわびて・・・
多分 多くのお客様が
なんとな~く というか じ~と 見つめたのでは??と
自分も同じ
それと わけのわからん感性も・・
ただ 待ってるだけ?なくて

なんだ これ?と 見つめて・・
ありゃ~題名 が・・・
泡を食う??
コトデン八栗駅前


幽霊のお遊び?

うさぎを見ると 反応する・・・

肖像権の問題はあると思うけど
ミッフィー版・・期待する・・
好きな作品の投票
どれか 一点・・自分は これにしました。
ファンタジ~
散髪屋さんに置かれている

自分で言うと 照れますが
ファンタジ~な写真を追求しているから
石あかりロ~ド では おなじみの おみくじ
そのオブジェで・・

シャボン玉も飛ばして・・シャボン玉は ここだけのみ
1人 遊んどりました。


沢山の 心温まる作品 イッパイです。
そして 本日はイベントの日
沢山のお客様が 訪れるでしょう
自分は・・・本日は 屋島山上か?豊浜 一の宮公園?
気分次第??
ですが
石あかりは もう一度 撮りに行きたい気分です。
風船の色 今回は スリガラス状の色にしたけど
次回は 色が透けるフィルムのような 色に変えて・・・
それも また・・・仕事次第・・・
8月15日より西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
9月の月次祭は 5日に11時より神事が行われます。
多分 多くのお客様が
なんとな~く というか じ~と 見つめたのでは??と
自分も同じ
それと わけのわからん感性も・・
ただ 待ってるだけ?なくて

なんだ これ?と 見つめて・・
ありゃ~題名 が・・・
泡を食う??
コトデン八栗駅前


幽霊のお遊び?

うさぎを見ると 反応する・・・

肖像権の問題はあると思うけど
ミッフィー版・・期待する・・
好きな作品の投票
どれか 一点・・自分は これにしました。
ファンタジ~
散髪屋さんに置かれている

自分で言うと 照れますが
ファンタジ~な写真を追求しているから
石あかりロ~ド では おなじみの おみくじ
そのオブジェで・・

シャボン玉も飛ばして・・シャボン玉は ここだけのみ
1人 遊んどりました。


沢山の 心温まる作品 イッパイです。
そして 本日はイベントの日
沢山のお客様が 訪れるでしょう
自分は・・・本日は 屋島山上か?豊浜 一の宮公園?
気分次第??
ですが
石あかりは もう一度 撮りに行きたい気分です。
風船の色 今回は スリガラス状の色にしたけど
次回は 色が透けるフィルムのような 色に変えて・・・
それも また・・・仕事次第・・・
8月15日より西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
9月の月次祭は 5日に11時より神事が行われます。
2010年09月03日
石あかりロ~ド その一
8月30日月曜日
やっと 石あかりロ~ドに撮影に行ってきました
お盆明けを予定してたんですが
高知・徳島・愛媛と出張が続きまして・・
ですが この日もピンポイント・・
次の日から 仕事が忙しくなり残業続き
ま 貧乏人には仕事はありがたい事ですけん・・
30日は 仕事はもちろんしてから
牟礼に向かい
もう 暗くなっていたので 風船の準備は明るいマルナカの駐車場で
そして いざ~石あかりロ~ドへ
今年で 自分の撮影も3年目
そして 下見もした
また 風船も合わして準備もした
これで・・なにかもOK
だけど・・・撮影開始のときは風が・・また ネックに
ですが その風もだんだん止んで
一般のお客様には もう 蒸し暑さで嫌な感じだったかと・・
しかし コレが 自分の撮影には最高の環境
もちろん 汗だくにはなりますが・・
さて 今年は・・・ 第一弾ですよ~


ゆっくり のんびり 汗・・だらだら
これぞ・・昭和の灯り・・やね

石あかりロ~ド
意外と車が通る 車からの風に 悩みながら・・
思うのですが・・地元の方 以外は通るの遠慮してほしい・・と
続きは~そのニへ・・・
8月15日より西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
9月の月次祭は 5日に11時より神事が行われます。
やっと 石あかりロ~ドに撮影に行ってきました
お盆明けを予定してたんですが
高知・徳島・愛媛と出張が続きまして・・
ですが この日もピンポイント・・
次の日から 仕事が忙しくなり残業続き
ま 貧乏人には仕事はありがたい事ですけん・・
30日は 仕事はもちろんしてから
牟礼に向かい
もう 暗くなっていたので 風船の準備は明るいマルナカの駐車場で
そして いざ~石あかりロ~ドへ
今年で 自分の撮影も3年目
そして 下見もした
また 風船も合わして準備もした
これで・・なにかもOK
だけど・・・撮影開始のときは風が・・また ネックに
ですが その風もだんだん止んで
一般のお客様には もう 蒸し暑さで嫌な感じだったかと・・
しかし コレが 自分の撮影には最高の環境
もちろん 汗だくにはなりますが・・
さて 今年は・・・ 第一弾ですよ~


ゆっくり のんびり 汗・・だらだら

これぞ・・昭和の灯り・・やね



石あかりロ~ド
意外と車が通る 車からの風に 悩みながら・・
思うのですが・・地元の方 以外は通るの遠慮してほしい・・と
続きは~そのニへ・・・
8月15日より西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
9月の月次祭は 5日に11時より神事が行われます。
2010年09月02日
踏み切り事故・・・悪夢 再び・・
昨日のお昼に 高徳線の志度駅近くの踏み切りで
特急「うずしお」と立ち往生した自動車が衝突して・・
詳しくは こちら
踏切事故の恐ろしさ・・
再び・・思い出してしまいました。
自分 3年前になりますか・・もう
岡山にイベントに向かう時 マリンライナーの一両目に乗車してて
予讃線の端岡駅と国分駅のほぼ中間点で
あの時も 立ち往生してた トラックと衝突
一両目に乗車でしたから
もう 目の前で 吹っ飛ぶ トラックを見まして・・
あの時の 恐怖を再び思い出しました。
同じ事が再び・・



2007年8月19日マリンライナー 踏切事故
事故に遭ったから
いつも 思う 立ち往生したら
まずは 列車を止めるように・・と
発炎筒・・もし なければ 線路沿いで なにか旗のような物を持って
振って 列車の運転手に合図
振る物は赤いものだと 良い
停車しますから・・
事故が起きるならば・・列車を止めたほうが まだマシ
ていうか 立ち往生しないようにすることが もっと大事なんですけどね
特急「うずしお」と立ち往生した自動車が衝突して・・
詳しくは こちら
踏切事故の恐ろしさ・・
再び・・思い出してしまいました。
自分 3年前になりますか・・もう
岡山にイベントに向かう時 マリンライナーの一両目に乗車してて
予讃線の端岡駅と国分駅のほぼ中間点で
あの時も 立ち往生してた トラックと衝突
一両目に乗車でしたから
もう 目の前で 吹っ飛ぶ トラックを見まして・・
あの時の 恐怖を再び思い出しました。
同じ事が再び・・


2007年8月19日マリンライナー 踏切事故
事故に遭ったから
いつも 思う 立ち往生したら
まずは 列車を止めるように・・と
発炎筒・・もし なければ 線路沿いで なにか旗のような物を持って
振って 列車の運転手に合図
振る物は赤いものだと 良い
停車しますから・・
事故が起きるならば・・列車を止めたほうが まだマシ
ていうか 立ち往生しないようにすることが もっと大事なんですけどね
タグ :踏み切り事故
2010年09月01日
屋島 遊鶴亭展望台へ
29日 先週 西条の山での仕事で足は筋肉痛 そして 右ひざが痛い
そんな 状態やのに・・
始めは 車で・・と 思っていたけど
なんだか 歩いて登りたくなって
本当に 思いつき・・なんです。
屋島の北嶺登山口に
靴を履きかけ 遊鶴亭展望台へ
ここは 2度目
足が痛いけど 前回より登るスピードアップしている
約20分で 目的地 遊鶴亭展望台に到着
ここに 来た理由
やはり ここからの瀬戸内海の風景が好きで
そして やっぱり シャボン玉



瀬戸のやや強い風の中
イッパイ飛ばしました。
太陽からの強烈な光線で ピカピカ光り綺麗でした。
同じ時 同じ場所に他のお客様がいたけど
会話もしないで・・
たんたんと・・
なんだ??この人と思われたでしょうね。
そして 下山の時も

次回の屋島
いつになるかは未定だけど
瓦投げの 獅子の霊巌から・・シャボン玉を飛ばそうと計画中
その時は 風船も入れて・・
その時が 楽しみです
そして その時 いい風が吹きますように・・いつも そう思うのでした。
しかし・・足の筋肉痛でよくやるよな~自分・・
8月15日より西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
9月の月次祭は 5日に11時より神事が行われます。
そんな 状態やのに・・
始めは 車で・・と 思っていたけど
なんだか 歩いて登りたくなって
本当に 思いつき・・なんです。
屋島の北嶺登山口に
靴を履きかけ 遊鶴亭展望台へ
ここは 2度目
足が痛いけど 前回より登るスピードアップしている
約20分で 目的地 遊鶴亭展望台に到着
ここに 来た理由
やはり ここからの瀬戸内海の風景が好きで
そして やっぱり シャボン玉



瀬戸のやや強い風の中
イッパイ飛ばしました。
太陽からの強烈な光線で ピカピカ光り綺麗でした。
同じ時 同じ場所に他のお客様がいたけど
会話もしないで・・
たんたんと・・
なんだ??この人と思われたでしょうね。
そして 下山の時も

次回の屋島
いつになるかは未定だけど
瓦投げの 獅子の霊巌から・・シャボン玉を飛ばそうと計画中
その時は 風船も入れて・・
その時が 楽しみです
そして その時 いい風が吹きますように・・いつも そう思うのでした。
しかし・・足の筋肉痛でよくやるよな~自分・・
8月15日より西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
9月の月次祭は 5日に11時より神事が行われます。