2011年06月17日
2011年06月17日
2011年06月17日
シャクナゲ 2011年ラスト撮影
今年は 大滝山西照神社のシャクナゲを
多くの皆様に 見てもらおうかと
速報もGWの終わりから お伝えしました。
ですが
今年はいつも以上の大雪
低温が続きまして
シャクナゲの花が いつもより 少なく・・
気象の影響はシャクナゲだけでなくて ツツジにも それは言えました。
少ないとはいえ
一番の見頃に・・・台風が・・と
いつも 以上に過酷な気象・・が
今 梅雨時でも 朝・・いつも寒くて・・・報道は地震に目が向きがちだけど
昨年の春より 異常気象が続き
それが もしかしたら 地震にほんの少しだけかもしれないけど
影響を及ぼしたのでは??と・・
そんな 過酷な気象にも耐えて
数は少ないとはいえ
今年も綺麗に咲きました。
月次祭のあった 6月5日の朝
神楽社中の みんなが
到着前に・・・



2011年 最後のシャクナゲの撮影
そして 境内にもシャボン玉を飛ばして・・

この後
境内の掃除・・そして 月次祭がおこなわれるのでした。
撮影は短い時間で・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
多くの皆様に 見てもらおうかと
速報もGWの終わりから お伝えしました。
ですが
今年はいつも以上の大雪
低温が続きまして
シャクナゲの花が いつもより 少なく・・
気象の影響はシャクナゲだけでなくて ツツジにも それは言えました。
少ないとはいえ
一番の見頃に・・・台風が・・と
いつも 以上に過酷な気象・・が
今 梅雨時でも 朝・・いつも寒くて・・・報道は地震に目が向きがちだけど
昨年の春より 異常気象が続き
それが もしかしたら 地震にほんの少しだけかもしれないけど
影響を及ぼしたのでは??と・・
そんな 過酷な気象にも耐えて
数は少ないとはいえ
今年も綺麗に咲きました。
月次祭のあった 6月5日の朝
神楽社中の みんなが
到着前に・・・
2011年 最後のシャクナゲの撮影
そして 境内にもシャボン玉を飛ばして・・
この後
境内の掃除・・そして 月次祭がおこなわれるのでした。
撮影は短い時間で・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年06月16日
謎の浮遊物に・・・野良の子犬の視線・・
5月の最後の日の事
その時 ヘリウムガスのボンベの返却前で
なんとか ガスを使いきらないと・・費用が勿体無い
いつものように ただガレージ内に 沢山 膨らますのもいいけど
それでは・・と
思い
いつもより さらに巨大な風船・・直径50cm程の・・
5個の束を作りまして・・
何処かで とりあえず 撮ろうと・・
行き着いたのが 道の駅「ながお」

もう夜 8時過ぎ 誰もいない・・道の駅
だから 逆に巨大な風船も・・・
ですが
撮影の その時・・・
お客さん?? なんだこれは??と 現れたのが


野良の子犬たち・・
不思議そうに見つめ・・飛んでくるシャボン玉に驚いて逃げたり


しかし この子たちも・・と
数日前に見た小さな命の写真展の事を思い出すと 心が痛む
自分に近づいては 逃げ・・
ですが
相手にして欲しい という 視線に切なさを覚えました

帰り際
頭をなでなで することは無かったのですが
自分の車を 追いかけて・・・来ました・・
なんか・・・辛い気持ちにも・・短い時間ですが
一緒に居たから・・・
す~と ・・・は とてもいられないから 別れ際は 寂しいものでした。
もしペットとして飼われてて いたなら
この子達を捨てた人・・・の 無責任を強く感じました。
しかし 今の世の中
日本のトップ人でさえ無責任ですから・・・
こんな世の中・・ 本当に嫌なものです
さて そのボンベは 返却しまして
新にレンタルしたわけですが 次回の返却は9月上旬
その時に また
ガスの残り具合で 巨大な風船を使うかも??
しかし
いつも以上に 恥ずかしさとの闘いやな~あ~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
その時 ヘリウムガスのボンベの返却前で
なんとか ガスを使いきらないと・・費用が勿体無い
いつものように ただガレージ内に 沢山 膨らますのもいいけど
それでは・・と
思い
いつもより さらに巨大な風船・・直径50cm程の・・
5個の束を作りまして・・
何処かで とりあえず 撮ろうと・・
行き着いたのが 道の駅「ながお」
もう夜 8時過ぎ 誰もいない・・道の駅
だから 逆に巨大な風船も・・・
ですが
撮影の その時・・・
お客さん?? なんだこれは??と 現れたのが
野良の子犬たち・・
不思議そうに見つめ・・飛んでくるシャボン玉に驚いて逃げたり
しかし この子たちも・・と
数日前に見た小さな命の写真展の事を思い出すと 心が痛む
自分に近づいては 逃げ・・
ですが
相手にして欲しい という 視線に切なさを覚えました
帰り際
頭をなでなで することは無かったのですが
自分の車を 追いかけて・・・来ました・・
なんか・・・辛い気持ちにも・・短い時間ですが
一緒に居たから・・・
す~と ・・・は とてもいられないから 別れ際は 寂しいものでした。
もしペットとして飼われてて いたなら
この子達を捨てた人・・・の 無責任を強く感じました。
しかし 今の世の中
日本のトップ人でさえ無責任ですから・・・
こんな世の中・・ 本当に嫌なものです
さて そのボンベは 返却しまして
新にレンタルしたわけですが 次回の返却は9月上旬
その時に また
ガスの残り具合で 巨大な風船を使うかも??
しかし
いつも以上に 恥ずかしさとの闘いやな~あ~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年06月16日
シャクナゲ 風船シャボン玉・・・と
今年・・なんとなくですが・・・冷夏になるような気がします
深夜の今の時間・・寒い
大滝山のシャクナゲは
その気候で花はすくなめに・・
多分 夜 ストーブがいりそう、そんな感じがします。
少ない花に台風と
本当に散々でした


雨上がり 大滝山からの展望


雨は空気を綺麗にもします
でも 今朝 雨降りで寒い
寒さで目が覚めました
ニュースで今年も 猛暑?と言ってますが
本当?
なんか 冷夏の予感が・・
だから これからの花・・ひまわりが また 心配になります・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
深夜の今の時間・・寒い
大滝山のシャクナゲは
その気候で花はすくなめに・・
多分 夜 ストーブがいりそう、そんな感じがします。
少ない花に台風と
本当に散々でした
雨上がり 大滝山からの展望
雨は空気を綺麗にもします
でも 今朝 雨降りで寒い
寒さで目が覚めました
ニュースで今年も 猛暑?と言ってますが
本当?
なんか 冷夏の予感が・・
だから これからの花・・ひまわりが また 心配になります・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年06月15日
2011年06月15日
2011年06月15日
安原農道から県道30号塩江屋島西線へ
大滝山へ向かう途中の続きです。
車を安原農道から走らせ その終点
県道30号塩江屋島西線との三叉路
その道の法面に こんな光景が・・





いや~ちょうど見頃で ラッキー!!でした
しかし・・浮かれ気分は 悪い方向に・・
ピントの甘い写真を連発しまして・・ん~・・
いかん いかん・・
どうも 最近 空回りしているような気がしてね~
これは・・というのを よく失敗しているような
気を引き締めないと
いいチャンスが来ても 逃してしまいそう・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
車を安原農道から走らせ その終点
県道30号塩江屋島西線との三叉路
その道の法面に こんな光景が・・
いや~ちょうど見頃で ラッキー!!でした
しかし・・浮かれ気分は 悪い方向に・・
ピントの甘い写真を連発しまして・・ん~・・
いかん いかん・・
どうも 最近 空回りしているような気がしてね~
これは・・というのを よく失敗しているような
気を引き締めないと
いいチャンスが来ても 逃してしまいそう・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年06月14日
安原農道から見る大滝山 そして 花
大滝山へ向かう道は
いろんなルートがあります。
塩江街道を通らなく
西植田から東谷に出て そして 安原農道を経由するルートが
自宅から 大滝山に向かうルートでは最短でして
ただ・・峠を二つ越えるという道
車が軽に変わり
馬力が貧弱なので・・キツイです・・。
晴れたら この道から見る大滝山は雄大で
自分ではいちばん好きな風景です。
今回は曇り・・・残念ながら・・



そして この道も道沿いに綺麗なお花も咲きます。
名前が分からないけど この花が見頃でしたんで


この日 5月30日台風が低気圧に変わり・・
台風の後の晴れ・・無し
来るのも早いけど やはり なるべく天気にならないのも異常な気象が続いているのだと・・
5月29日のイベントは台風で中止
親睦会が その後に予定されてて
そのまま 美馬市内に泊まる予定でしたが・・それで休暇を頂いていたのですが・・
この異常な気象で・・散々でした
昨年もおかしかったけど・・今年はさらに おかしい・・と
この先 早く元のように回復してほしいと思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
いろんなルートがあります。
塩江街道を通らなく
西植田から東谷に出て そして 安原農道を経由するルートが
自宅から 大滝山に向かうルートでは最短でして
ただ・・峠を二つ越えるという道
車が軽に変わり
馬力が貧弱なので・・キツイです・・。
晴れたら この道から見る大滝山は雄大で
自分ではいちばん好きな風景です。
今回は曇り・・・残念ながら・・
そして この道も道沿いに綺麗なお花も咲きます。
名前が分からないけど この花が見頃でしたんで
この日 5月30日台風が低気圧に変わり・・
台風の後の晴れ・・無し
来るのも早いけど やはり なるべく天気にならないのも異常な気象が続いているのだと・・
5月29日のイベントは台風で中止
親睦会が その後に予定されてて
そのまま 美馬市内に泊まる予定でしたが・・それで休暇を頂いていたのですが・・
この異常な気象で・・散々でした
昨年もおかしかったけど・・今年はさらに おかしい・・と
この先 早く元のように回復してほしいと思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年06月13日
サンポくんと シャボン玉
雨の降るサンポート
小さな命の写真展を終えた後で
シンボルタワーの主?いえ サンポートのキャラクターのサンポくんに向かって
弱い いい風が・・
屋根のあるところから
シャボン玉を飛ばして いろいろなシーンを撮って見ました^^

水中を泳ぐ サンポくん

両手でお手玉をする サンポくん

玉乗りしながらお手玉をする サンポくん

わ~!シャボン玉に 飲み込まれた・・・・

サンポくん 実は目が悪くて・・・
全て 偶然に飛んだシャボン玉の位置で こんな面白い事に・・
そうそう 昨年のここでの瀬戸内国際芸術祭 前夜祭の時
始まる前に 夕日をバックにシャボン玉を飛ばして撮ってたときに
偶然 居た方が
シャボン玉の飛んだ写真で 偶然の撮った位置で
恋人~家族へと 物語を作ったブログ記事を思い出します。
機械仕掛けで ただ無数に飛ばすだけでは
そんな物語もできないでしょう・・・そして 今回も同様に
自分は思います。シャボン玉使いとして
機械仕掛けで 無数に飛ばし 芸術というのは 大きな勘違いだと
逆に その機械があれば 誰でも出来る事ですから
風の流れを読み
そのタイミングで たった一人でも 沢山のシャボン玉を飛ばせますし
また 少なく飛んでも 偶然によって物語にもなります。
さらに 光りによって いろんな色も そして 大小 いろんな大きさのシャボン玉
それが 結果的に感動にも・・・あの時
メインの機械仕掛けの無数のシャボン玉の事よりも
一般の皆様のブログは その前にした自分の飛ばしたシャボン玉の記事が多かったと・・
それは 本当にうれしかったですね~
シャボン液750mlを 全て使い切らなくても できるんですからね
市販されているおもちゃと 自分の息 そして 自然の風を利用して
これからも 撮り続けます。
もちろん 風船もですよ~^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
小さな命の写真展を終えた後で
シンボルタワーの主?いえ サンポートのキャラクターのサンポくんに向かって
弱い いい風が・・
屋根のあるところから
シャボン玉を飛ばして いろいろなシーンを撮って見ました^^
水中を泳ぐ サンポくん
両手でお手玉をする サンポくん
玉乗りしながらお手玉をする サンポくん
わ~!シャボン玉に 飲み込まれた・・・・
サンポくん 実は目が悪くて・・・
全て 偶然に飛んだシャボン玉の位置で こんな面白い事に・・
そうそう 昨年のここでの瀬戸内国際芸術祭 前夜祭の時
始まる前に 夕日をバックにシャボン玉を飛ばして撮ってたときに
偶然 居た方が
シャボン玉の飛んだ写真で 偶然の撮った位置で
恋人~家族へと 物語を作ったブログ記事を思い出します。
機械仕掛けで ただ無数に飛ばすだけでは
そんな物語もできないでしょう・・・そして 今回も同様に
自分は思います。シャボン玉使いとして
機械仕掛けで 無数に飛ばし 芸術というのは 大きな勘違いだと
逆に その機械があれば 誰でも出来る事ですから
風の流れを読み
そのタイミングで たった一人でも 沢山のシャボン玉を飛ばせますし
また 少なく飛んでも 偶然によって物語にもなります。
さらに 光りによって いろんな色も そして 大小 いろんな大きさのシャボン玉
それが 結果的に感動にも・・・あの時
メインの機械仕掛けの無数のシャボン玉の事よりも
一般の皆様のブログは その前にした自分の飛ばしたシャボン玉の記事が多かったと・・
それは 本当にうれしかったですね~
シャボン液750mlを 全て使い切らなくても できるんですからね
市販されているおもちゃと 自分の息 そして 自然の風を利用して
これからも 撮り続けます。
もちろん 風船もですよ~^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年06月12日
霧の大滝山・・・そして 大雨でも・・
高松空港での撮影を終え
そして 雨の中 大滝山へ

記事末に書いてある通り 雨の大滝山は
霧深し・・・まだ 明るい時間はいいのですが・・夜は最悪
でも そんな天候にも負けず
山頂の西照神社へ



天候は さらに悪化しまして 滝のような雨に・・
本日は その天候で・・・また 三人
でしたが
自分 土曜日の撮影の時の出来事で・・・老人ホームの皆様と出会い
月に一度にある誕生会で 神楽をして欲しいと・・言われまして
まだ 正式ではないけど・・・自分の名刺もお渡しをしているから
その可能性もあるわけで・・・
ついでに シャボン玉も・・というのも言われまして その時は両方 やらないかんと・・
団長・・代表と それについていろいろとお話をしまして
するのだったら・・「恵比須大国」・・と
最近 自分 その練習を始めたばかりで・・冷や汗・・
実は 家でも その演目をDVDで見ているのですが・・これは・・非常に難しいと・・
本日の練習は・・
とりあぜず 過去のいろんな皆様がした 「恵比須大国」
ひたすら 見ておりました。
個性 アドリブが多い分 かなり 難しい・・二人の息が合わないと
何をしているか さっぱり分からなく なるので・・・
しかし・・・悲しいかな
この練習の時は いつも三人でして
やはり 人が集まらないと苦しい面が・・・
多分 練習の時も DVDを見ながら どんなふうにするかをチェックしながら
また 意見を出し合い やらないといけないかと思いました。
今のところ いつ 何処でするかは決まってはいませんが
目標を持って やらないと・・・ヤバイです!!
とりあえず 自分は撮影と両立ですので
日曜日 遅くても午後2時に大滝山西照神社へ到着して
最低5時までの3時間は練習しないと・・ そう思うのでした・・
ん?3時間・・少なすぎる??
いや~体力的にキツイ・・・ 考えが甘い!と・・天の声が・・あわわ
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
そして 雨の中 大滝山へ
記事末に書いてある通り 雨の大滝山は
霧深し・・・まだ 明るい時間はいいのですが・・夜は最悪
でも そんな天候にも負けず
山頂の西照神社へ
天候は さらに悪化しまして 滝のような雨に・・
本日は その天候で・・・また 三人
でしたが
自分 土曜日の撮影の時の出来事で・・・老人ホームの皆様と出会い
月に一度にある誕生会で 神楽をして欲しいと・・言われまして
まだ 正式ではないけど・・・自分の名刺もお渡しをしているから
その可能性もあるわけで・・・
ついでに シャボン玉も・・というのも言われまして その時は両方 やらないかんと・・
団長・・代表と それについていろいろとお話をしまして
するのだったら・・「恵比須大国」・・と
最近 自分 その練習を始めたばかりで・・冷や汗・・
実は 家でも その演目をDVDで見ているのですが・・これは・・非常に難しいと・・
本日の練習は・・
とりあぜず 過去のいろんな皆様がした 「恵比須大国」
ひたすら 見ておりました。
個性 アドリブが多い分 かなり 難しい・・二人の息が合わないと
何をしているか さっぱり分からなく なるので・・・
しかし・・・悲しいかな
この練習の時は いつも三人でして
やはり 人が集まらないと苦しい面が・・・
多分 練習の時も DVDを見ながら どんなふうにするかをチェックしながら
また 意見を出し合い やらないといけないかと思いました。
今のところ いつ 何処でするかは決まってはいませんが
目標を持って やらないと・・・ヤバイです!!
とりあえず 自分は撮影と両立ですので
日曜日 遅くても午後2時に大滝山西照神社へ到着して
最低5時までの3時間は練習しないと・・ そう思うのでした・・
ん?3時間・・少なすぎる??
いや~体力的にキツイ・・・ 考えが甘い!と・・天の声が・・あわわ
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年06月12日
満開の時が 楽しみ



昨年は 裏年で お花が少なめでしたが
今年は 間違いなく この通りは 紫陽花道になります。
今からワクワクします。
ただ 同時に見れる ネムノキの花が 開花が遅れそうな予感・・・
さて 一週間後ぐらい 順調に育って 満開の紫陽花道を 楽しみにしています。
2011年06月12日
本日は 三個?

さっきまで 五個あった風船が・・・
撮影中にハプニングで 割れた?
それとも 飛行機と一緒に飛んでしまった?
両方とも
違います?
撮影中に雨が降って 撤収したのですが その撮影中に 近くで見ておりました家族の皆様もおりまして
また 駐車場も隣り合わせ
子供さんを連れて飛行機を見に来たけど 雨で 気分ななめ・・・
だから 少しでも喜んでもらおうと 声をかけまして 風船二個 プレゼントをしました。
すると お母さん
いつも見てます と・・・
なんと 自分のブログの読者・・・なんという偶然の出来事
驚きと恥ずかしさで いっぱいです。
今の撮影を始めて まもなく五年をむかえますが有名になってきたんだな〜と・・・
また どこかで見かけましたら 気軽に声をかけて下さいね。
2011年06月12日
2011年06月12日
涙した・・小さな命の写真展
5月28日
雨模様の日 この日 自分も・・
小さな命の写真展
あしたさぬきのブログを通じて 知り合いになって
撮影スタッフに・・・
写真の数々を見て 涙する人
そして 公演や合唱
犬たちをおくる日の朗読と
気がつけば 写真を撮りながら 泣いとりました
ファインダーを通して
イベントを見つめておりましたが
思うに 本来 見て頂かないと思う方々が いない・・
そこに 問題があるのかな??と
感じました。
公園とか犬の愛好家として散歩されている皆さんとか ペットショップ
また 妙に血統にこだわる方々
自分自身も かつては犬を飼ってて
亡くなるまで家族で・・今も仏さんに写真を置いております。
動物を可愛い~と いうだけでは いけないと思います。
公演でも言われておりました
可愛いけどバカだから・・とかの理由で 捨てられたという話
わずかな愛好家の方が そういった理由で虐待とかに発展してしまった事実
そういった 事もあるから
そんな 皆様に・・関係ない・・と思ってる皆様に もっと見て
知っていただけたらと 思いました。
さて この子


我が相棒 ミッフィーと仲良く・・・
この子の名前は 未来ちゃん
今は里親さんのところで 幸せに暮らしているのですが・・
子犬の時に かなりひどい虐待で 障害をもっております
この子のいろんな出来事 公演でお話もありました

右側の本の主人公で 詳しく描かれています。
朗読は左側の本から

そして 合唱など たくさんの感動

辛い話が多かったのですが・・心が温まるいいイベントでした


今後も いろんなところで この小さな命の写真展が行われるとの
事ですが 少しでも多くの皆様に見て 知ってほしいと思います。
詳しくは こちら 小さな命の写真展 ブログにて
さて 最後になりますが
このイベントを終えて
春日川の河口付近にあります 香川県動物管理指導所にちょっと 寄り道を
もう閉まっておりましたが
門に こんな掲示が・・


この現実に 寂しいと思います。
そして 同じ香川に住みながら恥ずかしいとも・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
雨模様の日 この日 自分も・・
小さな命の写真展
あしたさぬきのブログを通じて 知り合いになって
撮影スタッフに・・・
写真の数々を見て 涙する人
そして 公演や合唱
犬たちをおくる日の朗読と
気がつけば 写真を撮りながら 泣いとりました
ファインダーを通して
イベントを見つめておりましたが
思うに 本来 見て頂かないと思う方々が いない・・
そこに 問題があるのかな??と
感じました。
公園とか犬の愛好家として散歩されている皆さんとか ペットショップ
また 妙に血統にこだわる方々
自分自身も かつては犬を飼ってて
亡くなるまで家族で・・今も仏さんに写真を置いております。
動物を可愛い~と いうだけでは いけないと思います。
公演でも言われておりました
可愛いけどバカだから・・とかの理由で 捨てられたという話
わずかな愛好家の方が そういった理由で虐待とかに発展してしまった事実
そういった 事もあるから
そんな 皆様に・・関係ない・・と思ってる皆様に もっと見て
知っていただけたらと 思いました。
さて この子
我が相棒 ミッフィーと仲良く・・・
この子の名前は 未来ちゃん
今は里親さんのところで 幸せに暮らしているのですが・・
子犬の時に かなりひどい虐待で 障害をもっております
この子のいろんな出来事 公演でお話もありました
右側の本の主人公で 詳しく描かれています。
朗読は左側の本から
そして 合唱など たくさんの感動
辛い話が多かったのですが・・心が温まるいいイベントでした
今後も いろんなところで この小さな命の写真展が行われるとの
事ですが 少しでも多くの皆様に見て 知ってほしいと思います。
詳しくは こちら 小さな命の写真展 ブログにて
さて 最後になりますが
このイベントを終えて
春日川の河口付近にあります 香川県動物管理指導所にちょっと 寄り道を
もう閉まっておりましたが
門に こんな掲示が・・
この現実に 寂しいと思います。
そして 同じ香川に住みながら恥ずかしいとも・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年06月11日
自分の神楽を見ながら・・

のどこし生 を 飲みながら
お正月にした 自分が舞った 神楽を見ております。
いやいや 画面にも自分
そんで 見てるのは酔っ払いの 自分
こっちにも 振る舞い酒を ・・・
そうなったら 面白い
明日は 大滝山西照神社で 昼過ぎから 練習
頑張ります。
2011年06月11日
2011年06月11日
2011年06月11日
ギリギリ・・セーフ サンポートバラ園
いや~今朝・・雨が降り続いています。
本日 土曜日お休みの日
なのですが・・・ やっぱり巡り合わせが悪い
お昼ぐらいからでも 少しでも止んでほしいんのですがね~
さて
今日ほどは まだ 降ってなかった 5月28日
台風の影響の雨・・・そのギリギリのタイミングに
サンポートの バラ園で小雨は降っていましたが
その中で 撮影をしました。
今年 サンポートのバラ園も
撮影のタイミングが合わなくて
もう ピークを過ぎた頃でした


今年
もう撮れないだろうと 諦め気分でしたが
なんとか 間に合った
小雨が降る中 シャボン玉 風船を浮かべて


それを見て 質問に来るおじさん・・
そして 停泊している自衛隊の船を見に来た 子供たちも
見に来たり しました。

雨だから お客様もやや 少ない日でしたので
一緒に シャボン玉をしたり しました。
とりあえず
台風の大雨前に撮れてよかったと・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
本日 土曜日お休みの日
なのですが・・・ やっぱり巡り合わせが悪い
お昼ぐらいからでも 少しでも止んでほしいんのですがね~
さて
今日ほどは まだ 降ってなかった 5月28日
台風の影響の雨・・・そのギリギリのタイミングに
サンポートの バラ園で小雨は降っていましたが
その中で 撮影をしました。
今年 サンポートのバラ園も
撮影のタイミングが合わなくて
もう ピークを過ぎた頃でした
今年
もう撮れないだろうと 諦め気分でしたが
なんとか 間に合った
小雨が降る中 シャボン玉 風船を浮かべて
それを見て 質問に来るおじさん・・
そして 停泊している自衛隊の船を見に来た 子供たちも
見に来たり しました。
雨だから お客様もやや 少ない日でしたので
一緒に シャボン玉をしたり しました。
とりあえず
台風の大雨前に撮れてよかったと・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年06月10日
たとえ霧が出ようとも・・
明日は お休みの日
なのに どうも 雨のようです・・
梅雨ですから 雨も必要な時でもありますので
いつぞやの 渇水は勘弁 願いたいもの
しかし 5月28日・・は 雨は不要でした
この週の週末は いろいろと行事があって
さらに その合い間に 撮影も・・と
台風の来る前に 強行突破
本来は 大滝山に向かう予定でしたが
凄い霧でして
高松空港に
ここも 凄い霧・・滑走路さえも見えない・・
残念ながら
時期を逃した 広大なお花畑・・・
なかなか 撮るタイミングが合わないこと
本当に辛いです・・
が 霧の中でも 撮影開始




お花は もう ほとんど散っていますが・・
もし 満開だったら・・・
と 思うと 悔しい気持ちになります。
それにも 負けずに 撮影は 場所を サンポートに移して続きます。
5月28日・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
なのに どうも 雨のようです・・
梅雨ですから 雨も必要な時でもありますので
いつぞやの 渇水は勘弁 願いたいもの
しかし 5月28日・・は 雨は不要でした
この週の週末は いろいろと行事があって
さらに その合い間に 撮影も・・と
台風の来る前に 強行突破
本来は 大滝山に向かう予定でしたが
凄い霧でして
高松空港に
ここも 凄い霧・・滑走路さえも見えない・・
残念ながら
時期を逃した 広大なお花畑・・・
なかなか 撮るタイミングが合わないこと
本当に辛いです・・
が 霧の中でも 撮影開始
お花は もう ほとんど散っていますが・・
もし 満開だったら・・・
と 思うと 悔しい気持ちになります。
それにも 負けずに 撮影は 場所を サンポートに移して続きます。
5月28日・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。