この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2012年07月12日

怪しい雲

明日は 大滝山へ現場やけど この雲 見たら ちょっと 不安やな(´o`)
  

Posted by ポンタ at 19:28Comments(0)その他 携帯より

2012年07月12日

粟井神社 あじさいまつり その1

満濃池森林公園での撮影で出会った
おばあちゃんからの情報で
観音寺市の粟井神社に 行くことにしました。

過去 粟井神社でも何度か撮影をしておりまして
2年か3年ぶりに行きました。
IMGP5911_0609
IMGP5911_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP5922_0609
IMGP5922_0609 posted by (C)ぽんた
これも 土日の休みの時に2日間 自由に動けるというのが
大きくて・・土曜日は遠出もでき そして 日曜日は近場・・と
以前の掛け持ちの時代よりも 本当に良かったと思います。

IMGP5935_0609
IMGP5935_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP5953_0609
IMGP5953_0609 posted by (C)ぽんた
粟井神社は 観音寺市の南部に位置する
ちょっと小高い丘に位置しておりまして
やっぱり 地形的に風という問題があるのですが・・
この日は 弱く撮影には比較的にいい条件でした

IMGP6040_0609
IMGP6040_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6068_0609
IMGP6068_0609 posted by (C)ぽんた
ですが・・・その油断か??
風船の色の選択を間違いまして・・・
光りの加減から 色が・・
IMGP6146_0609
IMGP6146_0609 posted by (C)ぽんた
全体に白っぽく・・色の選択も 難しい・と
まあ~今回は まだ あじさいの花が咲きそろっていないから・・とも
思ったんですが・・・
結局 風船をチェンジして
IMGP6165_0609
IMGP6165_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6198_0609
IMGP6198_0609 posted by (C)ぽんた

夕陽や夜の撮影の透ける色に・・

メインのところから移動して
神社の本殿へ
撮影が神社の境内の時は 大事なルール

撮影できたことの感謝と 今後も・・という願いを込めて
本殿前で 御祓いの詞を読んで
再び撮影へ・・

粟井神社は 大きくて立派な神社
本殿横に神楽殿と思われる建物も風情があって
一度 ここで舞が行われているとに 見たい気分

さて 撮影に戻り
場所は 本殿裏のあじさい道
IMGP6241_0609
IMGP6241_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6242_0609
IMGP6242_0609 posted by (C)ぽんた
裏になると・・やはり 明りが少ない分 開花は更に遅れていて
道の入り口付近が やっと咲きそろった感じでした
IMGP6254_0609
IMGP6254_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6261_0609
IMGP6261_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6264_0609
IMGP6264_0609 posted by (C)ぽんた
ちょうど 撮影中に
外国の家族の皆さんが通りまして・・・
案内の日本の家族の皆さんにお話をして・・通訳をしてもらい・・の
IMGP6278_0609
IMGP6278_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6311_0609
IMGP6311_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6328_0609
IMGP6328_0609 posted by (C)ぽんた
過去 何度も外国の方とも 出会ってるんですが・・
英語が喋れんというのが・・・ね~
いっぱい お話したいのに・・・
IMGP6380_0609
IMGP6380_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6404_0609
IMGP6404_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6420_0609
IMGP6420_0609 posted by (C)ぽんた
携帯している ミニアルバムを お見せしたら・・
すいぶん 見入っておられました。
ま~ この撮影は 世界中でも珍しいと思うから・・・

山道の撮影は この付近のみ
まだまだ 紫陽花は咲きそろっていなくて
再び メインのところへ

IMGP6512_0609
IMGP6512_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6552_0609
IMGP6552_0609 posted by (C)ぽんた
再び お会いした外国の皆さんも
自分の撮影を・・・イッパイ撮っていました。
IMGP6489_0609
IMGP6489_0609 posted by (C)ぽんた
場所によって・・時間によって 自分の周りはこんな感じに・・・
観光などで来られてる皆様には 一緒に楽しんで いい思い出に・・というのが
自分のスタイル
ですが・・・作品撮りの皆様には やっぱり 便乗は
一緒に撮っていいですか??と 一言は欲しいものです。
その一言で 会話も出来ますしね~

ちなみにこの日 6月9日は 自分だけ カメラマン

というか そんな時をいつも狙っているから・・・

IMGP6590_0609
IMGP6590_0609 posted by (C)ぽんた
こんな撮影だから・・・そして この場所は
人気の場所ですから
こんな時しか ずうずうしく出来ないので・・・

IMGP6601_0609
IMGP6601_0609 posted by (C)ぽんた
外国からの皆さんが帰る時
みんな笑顔で 車から手を振ってくれまして
自分も照れながら 手を振って・・・
楽しかったな~と

IMGP6628_0609
IMGP6628_0609 posted by (C)ぽんた
やっぱり
撮る時は みんなと楽しくしたいのでね~
1人に なって 再び寂しい中での撮影

IMGP6645_0609
IMGP6645_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6646_0609
IMGP6646_0609 posted by (C)ぽんた

紫陽花の特集
やっと スタートです^^
過去の紫陽花の撮影で 粟井神社からスタートが多かったのですが
今年 久しぶりに紫陽花の名所 粟井神社からスタートをきれました。

平地部の紫陽花は もう 終わりをむかえていますが
これから 当ブログは本番です。
梅雨明けを過ぎるかもしれませんが 当分 続きます


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。

すいませんが よろしくお願い致します。
 

  

Posted by ポンタ at 04:40Comments(4)観音寺市

2012年07月11日

満濃池森林公園 名前の知らない花と・・

ここ最近
ブログの更新中に 居眠り・・そして 爆睡へ
なんか それに疲れが取れんのですよね~今日も同じパターン
寝起きも悪い

よ~く 考えたら約2週間後の週末20日あたりは
まんのうのヒマワリの撮影本番の時 これが 今の時間には現地に居なければ・・と
思うと さらに ハード・・だから 大丈夫かな??と 感じております。

前々の日記の続きで言えば
人の居ない写真を撮るのには 相当の努力・苦労・・ましてや
人の集まる人気スポットとなれば さらに大変なのです。
人が集まる時間までに撮影は勝負・・そして 他のカメラマンとのかけ引き
後者は特に 毎年のように 注意したり大変で あります。


さて 名前は知らないけど
ヒマワリと 同じ黄色い花が
満濃池森林公園に来た時に見頃を向かえておりましたので
撮影をしました。
 
撮影した6月9日
この日も やはり 風の影響が大きくて
風船も小型にして このお花の木 やや ごつめの木でしたので
風船が風で揺れても 接触しないように配置して・・
そうそう ヒマワリの撮影の時は 接触すると風船は割れてしまうので
今まで撮ったのは その配置の位置には ものすごく気を使ってるわけで・・
IMGP5724_0609
IMGP5724_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP5729_0609
IMGP5729_0609 posted by (C)ぽんた
楽には 撮ることが出来ません・・
ま~今回は 偶然のようには書いてますが 同じ苦労が・・
IMGP5733_0609
IMGP5733_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP5741_0609
IMGP5741_0609 posted by (C)ぽんた
そして 自分の撮影は
配置する位置も そして 風向きにも配慮しないといけないので
そして さらにその中で 一番綺麗なところ アングルを探します。
IMGP5744_0609
IMGP5744_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP5746_0609
IMGP5746_0609 posted by (C)ぽんた
その場を見つけると とどまり
納得いくまで撮ります・・だから 同じアングルが多いのです。
IMGP5754_0609
IMGP5754_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP5759_0609
IMGP5759_0609 posted by (C)ぽんた
今回も 同じでしょう^^
この場所は お花の後方の暗さがミソ
背景が暗いと シャボン玉が より綺麗に写りますので
お花と 飛ぶシャボン玉の位置のバランス
そして 風船の位置・・・そして 風・・全てが うまく行く時は数少ないので
その一瞬の勝負なのです。
IMGP5840_0609
IMGP5840_0609 posted by (C)ぽんた
毎回 同じですけど こんな苦労の中から 写真は生まれます。

この撮影の時も 子供さんを連れた家族の皆さんが見に来たり
その時は 好条件でも中断しまして
子供さんの居る所に シャボン玉を飛ばして 遊びます。
今回も また みんなの素敵な笑顔を見ることが出来ました。

撮影の後
近くでお喋りしていた おばあちゃんのグループに入り
一緒に また お喋りを・・・お花の他の情報を教えてもらったり
また 携帯しているミニアルバムを見てもらったり・・と
自分の独特の写真 普段は見ることが無いので 感動をしておりました
いろんな場所で
その地域で 特殊な撮影だから 人との出会いもたくさん
その点については 自分もとてもいい思い出 宝物です。

さ~ もうすぐ ヒマワリ
天気も暑い夏空の下で 撮りたいな~と
仕事の関係で 勝負は週末の2日~4日間のみと 見ているので
いい条件の下で 撮りたいですね~

尚 まんのうのヒマワリの撮影について
自分自身 毎年 フォトコンに応募しているので
便乗撮影の フォトコンの応募は禁止です。
毎年のように コレについては 現場でも何度も注意しているので
よろしくお願い致します。
アイデアを盗むのも盗撮ですから・・ね!
それと 23万本咲く広い場所ですから 自分のところ以外にも 沢山アングルは
ありますから・・・
今年は 気の悪いカメラマンと出会えませんように~と 思います。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。

すいませんが よろしくお願い致します。
 

 



 
  

Posted by ポンタ at 06:26Comments(4)まんのう町

2012年07月10日

亀鶴公園 菖蒲まつり その4 ライトアップ

亀鶴公園の菖蒲まつり 第4弾

今回は ライトアップ編の1回目です。

この日は 実はイベントの本番前の日
園内の池では その予行演習

だから メインの通りでも
自分の撮影が出来ました。

灯り ライトは全て自前
IMGP5625_0708
IMGP5625_0708 posted by (C)ぽんた
もう ここまでするか??の・・・
いや~それは 民家の中の菖蒲畑なら しないのですが
ここだと それは クリア

IMGP5656_0708
IMGP5656_0708 posted by (C)ぽんた
それと この日は 菖蒲まつりのスタッフさんも居た日でしたが
注意されるという事は無く・・逆に
これは いいな~と 言われた具合でした。
IMGP5659_0708
IMGP5659_0708 posted by (C)ぽんた
逆に まつりの本番前・・直前でしたので
これは 参考程度に

IMGP5665_0708
IMGP5665_0708 posted by (C)ぽんた

この日 夕方から夜に掛けて
偶然 来られたお客様は
ラッキー!とばかりに 見入っておりました

IMGP5679_0708
IMGP5679_0708 posted by (C)ぽんた
IMGP5683_0708
IMGP5683_0708 posted by (C)ぽんた

菖蒲でのライトアップ
初の事でしたが もう少し・・灯り 欲しいのはありましたが
個人レベルでは これが限界

ですが 凄く幻想的でした。

IMGP5707_0708
IMGP5707_0708 posted by (C)ぽんた
IMGP5717_0708
IMGP5717_0708 posted by (C)ぽんた
この方法 広い公園とかではなくて
例えば自宅の庭でも 応用はきくと思います。
予算??
以外と低予算で 出来ますよ~簡単に
これも アイデアかと・・・

前の日記に こだわりますが
アイデアひとつで 写真は幻想的にもなります。
人が居ない写真だから 逆に それを引き立てます。
人の居ない写真は出尽くしたという 固定的な考えは
おかしいと思います。

自然の一瞬を狙う人や 自分のようにアイデアで頑張る人
その努力は いい作品が生まれたら 評価されないといけないと思うのです。
自分は 撮影の時
小さなミニアルバムを携帯して
会話のネタに 見てもらったりもします。
撮り方は 凄く違和感がありますが・・・写真になると それは 違ってきます
撮影の現場で見て結果も見ることで
また 一枚一枚の価値観も違ってくるのです。

何年か前に ひまわりの撮影中に声を掛けられた方にも
同じように お見せしていると なんと・・・涙する人もおりました
その時 こんなふうな写真でも力はあるのだな~と 実感しました。

今回・・この明るさで シャボン玉まで写すと言うのは
かなり厳しい条件でしたが
風の無風状態という 好条件・・それと やっぱり 過去の努力の結果だと
思いました。

人の居ない写真・・・あえて こだわっている皆様
頑張りましょうね~

自分も 一生懸命に頑張ります。そして 扉を開けるように・・・






「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。

すいませんが よろしくお願い致します。
 

 



  

Posted by ポンタ at 03:29Comments(0)亀鶴公園

2012年07月09日

帰り道

本日は

愛媛県の丹原町で 仕事
その 帰り道

休憩中

先週から 南へ西へ

疲れます(´o`)
  

Posted by ポンタ at 18:23Comments(0)その他 携帯より

2012年07月09日

亀鶴公園 菖蒲まつり その3

どうも・・・人の居ない写真を撮り始めて5年
撮影場所も のべ1000箇所を越えている こだわり写真家のポンタです。

人の居ない感動無い絵葉書の写真・・・
ま~それにも近いかも知れませんが

はたして それはどうでしょうか??

自分自身 自分とは違う撮り方で 人を撮らない人の写真で
感動したり・・という 経験 数多くあります。
その自然の偶然に出会えて それを残すというのは 一瞬みると
絵葉書的にもなりますが
その苦労と労力を考えたら さらに感動を呼びます。

コメントでの反論も書きましたが
それは その苦労労力を知るからの上です。

自分の撮影は見えない空気・・その流れに寄り
普通に撮れば なんともないのですが それがそう うまく出来ないのが
自分の撮影なのです。
風景の中に溶け込ますというのも 風船などは 何故に?という壁もあります。
それを違和感なく するのも努力・・5年しているのですが
それも なかなかうまく 行かないのが現状なのです。

亀鶴公園 菖蒲まつり
だから 撮影は何度でも行くのです。

アングルは 同じようなのばかりですが
風・・太陽の光線により・・そして 飛ぶシャボン玉の位置配置バランス・・
全て考慮するのは軌跡に近いのです。
IMGP5485_0708
IMGP5485_0708 posted by (C)ぽんた
IMGP5489_0708
IMGP5489_0708 posted by (C)ぽんた
IMGP5497_0708
IMGP5497_0708 posted by (C)ぽんた
そして イベントにも なれば お客様と会話したり
人が入っても 邪魔だ~とかは 一切 言いません
その場の雰囲気は大切です。
だから 過去も今も
スタッフの皆さんとも知り合い いろんな経験も出来たのです。
IMGP5502_0708
IMGP5502_0708 posted by (C)ぽんた
IMGP5506_0708
IMGP5506_0708 posted by (C)ぽんた
菖蒲まつりの撮影の時
何度もお会いした方から 今日はせんの??と
言われたりしましたし・・
IMGP5531_0708
IMGP5531_0708 posted by (C)ぽんた
IMGP5540_0708
IMGP5540_0708 posted by (C)ぽんた
小さな子供さんが来たら 撮るのを中断して一緒に遊んだり・・
この日だったかどうかは 忘れたんですが
子供さんもシャボン玉を持って来てて 一緒にもしました。
大人から子供さんまでの天使の笑顔も数多く見ましたし 今回も
IMGP5544_0708
IMGP5544_0708 posted by (C)ぽんた
でも それは 自分の心の中に・・・
写真という形で 残してはいません。

ただ お父さんお母さんが撮る時などには
また 変わって自分が撮る時は 協力して いい写真が撮れるように努力します。
だって それは 自分への笑顔でなく お父さんお母さんへの笑顔ですから。
ただ展示写真の中だけで 判断は良くないと思います。

だから 文面の最後に 便乗撮影について掲載しているのです。

ちなみに この時に自分以外のカメラマンの方は誰も居ませんでした。
そんな時に自分は狙います。
早朝に起きたり かつては 車中泊をしてまでも・・・
そんな 苦労を重ねています。

苦労して・・いい写真が撮れるわけでもないけど 経験することが大事なのですね~
それを理解して欲しいと思います。



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。

すいませんが よろしくお願い致します。
 

 



  

Posted by ポンタ at 00:04Comments(0)亀鶴公園

2012年07月08日

写真は人だけではありません!

本日の 四国新聞の1日一言に書かれた一文

県展の入賞は いずれも人と自然となったようですが

個人的に 評価に片寄りありませんか?と 問いたいです。

写真は 人だけではありません!

自分のように 人を入れずに こだわっている人も たくさんいると思います。

逆に この一文によって 悪く言えば盗撮のような行為を生むと思うし
自分自信 それで嫌な思いも ありましたし 自分の撮影の時
遊びに来た 子供たちを勝手に撮りつづける人も何度も見ました。

だから このような記事には 黙っていられないのです。

だから それを誘発する記事は 控えるべきと思います。

可愛い犬や猫でも嫌いな方がいるのと 同じように いい写真でも 嫌な人もいると 思います。

だから 記事は それを考えて 書くべきと 思います。
プロで たぶん デスクと言う 一番偉いさんと思うから・・・
  

Posted by ポンタ at 19:28Comments(2)その他 携帯より

2012年07月08日

青空(*^o^*)

気持ちいい 青空が 久しぶりに見れました(*^o^*)

しかし 今日は 涼しいところも 行ったから
暑すぎる・・・
  

Posted by ポンタ at 17:03Comments(0)撮影速報

2012年07月08日

名も無き滝

寒いですw(゜o゜)w

讃岐山脈 山中から
  

Posted by ポンタ at 16:59Comments(0)撮影速報

2012年07月08日

塩江美術館

こっちは ピークを過ぎておりました。

毎年の 楽しみだった 道の駅の方は 完全に裏年
来年までの待ちですね
  

Posted by ポンタ at 16:22Comments(0)撮影速報

2012年07月08日

エピアみかど

まだまだ 咲きそろってませんが

綺麗ですね(*^。^*)
  

Posted by ポンタ at 14:38Comments(0)撮影速報

2012年07月08日

黄色の菖蒲満開のとき~菖蒲まつり

いや~ 昨日
ほんまに疲れました・・・帰りの道のり
腹痛をおこしまして・・・休憩しながら・・
キツかった・・

さてさて
亀鶴公園 菖蒲まつり特集 第二弾は
新聞の記事でも載りました 黄色い菖蒲
IMGP5448_0605
IMGP5448_0605 posted by (C)ぽんた
今年は いつも以上に 黄色の菖蒲を植えてまして
開花も 早く たくさんの菖蒲の中で 一番に満開となりました
IMGP5460_0605
IMGP5460_0605 posted by (C)ぽんた
本当は 同時に全てが満開が理想的なんですが・・
これも気象の関係かな??と
例えば 公渕公園の桜も いつもだとほぼ同時に満開が今年は
北側が遅れ 散るのも異様に早かった・・

気象のおかしなところ 草花は敏感に反応しているような気がします。
IMGP5431_0605
IMGP5431_0605 posted by (C)ぽんた 
自分自身だと やはり 風・・・
今年は 特におかしいと感じています。
IMGP5438_0605
IMGP5438_0605 posted by (C)ぽんた
撮影は 今回はシャボン玉のみ
と いうのが 黄色い菖蒲の近くまで行くことが
出来ないから・・・
そんな場合は 空中戦??

風の流れが 弱い西風だったのを利用して

日没までの短い時間の撮影・・
しかし 凪の時間でも 相変わらず風は止まらない
IMGP5465_0605
IMGP5465_0605 posted by (C)ぽんた
やっぱり 異常です。
IMGP5466_0605
IMGP5466_0605 posted by (C)ぽんた

さてさて 菖蒲まつりは まだまだ 続きます^^




「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。

すいませんが よろしくお願い致します。
 

 
  

Posted by ポンタ at 07:27Comments(0)亀鶴公園

2012年07月07日

那賀町 あじさい

只今 撮影中

たまたま 居合わせた お客様に リクエストされ
てんてこ舞い中

でも 楽しいです。
  

Posted by ポンタ at 15:58Comments(0)撮影速報

2012年07月07日

滝とあじさい シャボン玉

うまく いきました(*^o^*)

涼しい 風を利用して
  

Posted by ポンタ at 13:17Comments(0)撮影速報

2012年07月07日

大川原高原

風は強い

ほんでなあ 霧

とりあえず 久しぶりの足跡を 記したよ(´o`)


  

Posted by ポンタ at 12:43Comments(0)撮影速報

2012年07月07日

菖蒲まつり お待たせでした・・・

おそうなりました・・

ちょうど 一ヶ月ほど前の 長尾 菖蒲まつり
その1です。


第一回目は 咲き始めの頃
昨年に比べると・・・うむむ状態でして

やはり 気温が低い・・というのが 影響しているのかな??と

IMGP5277_0603
IMGP5277_0603 posted by (C)ぽんた

昨年と比べると・・・
まだ 待ちなのか・・と 悩みましたが

IMGP5342_0603
IMGP5342_0603 posted by (C)ぽんた
IMGP5352_0603
IMGP5352_0603 posted by (C)ぽんた
ま~ とりあえず 撮っておこうと
菖蒲の少なさは 演出だ~と・・・
IMGP5247_0603
IMGP5247_0603 posted by (C)ぽんた
IMGP5230_0603
IMGP5230_0603 posted by (C)ぽんた
ですが・・・主役は あくまで 菖蒲の花にしないと・・・
単に なんでここに??という 写真に

IMGP5220_0603
IMGP5220_0603 posted by (C)ぽんた
IMGP5214_0603
IMGP5214_0603 posted by (C)ぽんた
昨年とは 状況が違いますから・・・
と サービスも忘れずに

IMGP5197_0603
IMGP5197_0603 posted by (C)ぽんた
と 言うのは 確か 自分の撮影の時に
こどもの行列が出来たのも ここでの撮影が始めて

IMGP5186_0603
IMGP5186_0603 posted by (C)ぽんた
この時も 偶然に来られた家族の皆さんを楽しませておりました

IMGP5171_0603
IMGP5171_0603 posted by (C)ぽんた
みんなで楽しんでいる時も 自分の撮影は継続しながら
喋り続けます・・

お話して 楽しく・・となれば 気持ちもいいから
反面
黙って 勝手に・・となれば にこやかでも心中はイライラしております。
普段の生活でも
一緒ですよね~やっぱり^^

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。

すいませんが よろしくお願い致します。
 

   

Posted by ポンタ at 01:50Comments(0)亀鶴公園

2012年07月06日

津田

帰り道

津田松原サービスエリアにて

たこ焼き(*^。^*)

  

Posted by ポンタ at 18:17Comments(0)その他 携帯より

2012年07月06日

長安口ダム

只今 待ち合わせ中

いつも 思う事

仕事でなかったらな〜と
  

Posted by ポンタ at 14:32Comments(0)その他 携帯より

2012年07月06日

那賀川上流 休憩の一枚

只今 お昼 休憩中

電波の届かない
那賀川上流から

風は涼しいけど むし暑いです。

え〜この付近
紫陽花が見頃でして
仕事でなく
自分の撮影に来たいですね〜大川原高原を経由して

でも 週末は雨

辛いのう・・・・
  

Posted by ポンタ at 14:12Comments(0)その他 携帯より

2012年07月05日

離陸 追い風??高松空港

またまた 高松空港へ

今回は 東風の中の撮影
IMGP4932_0603
IMGP4932_0603 posted by (C)ぽんた

飛行機の着陸のシーン

IMGP4936_0603
IMGP4936_0603 posted by (C)ぽんた
IMGP4956_0603
IMGP4956_0603 posted by (C)ぽんた

シャボン玉。。。 またも失敗・・・
タイミングよく飛ばない・・・都合のいい風・・なし

飛び立つ 時間までは 自分の撮影

IMGP4969_0603
IMGP4969_0603 posted by (C)ぽんた
IMGP4975_0603
IMGP4975_0603 posted by (C)ぽんた
IMGP4979_0603
IMGP4979_0603 posted by (C)ぽんた
IMGP5011_0603
IMGP5011_0603 posted by (C)ぽんた

風は東風だから
離陸はこっちに向かってくるはず!

IMGP5019_0603
IMGP5019_0603 posted by (C)ぽんた
IMGP5045_0603
IMGP5045_0603 posted by (C)ぽんた

一便の着陸も
離陸のシーンを待ちます

IMGP5067_0603
IMGP5067_0603 posted by (C)ぽんた
IMGP5107_0603
IMGP5107_0603 posted by (C)ぽんた
IMGP5109_0603
IMGP5109_0603 posted by (C)ぽんた
大丈夫!
まだ 弱いけど東風

だが甘かった・・・

IMGP5121_0603
IMGP5121_0603 posted by (C)ぽんた
IMGP5122_0603
IMGP5122_0603 posted by (C)ぽんた

管制官の離陸のサインは・・・
やや 追い風の西の方角の離陸の指示・・・・

IMGP5124_0603
IMGP5124_0603 posted by (C)ぽんた

IMGP5126_0603
IMGP5126_0603 posted by (C)ぽんた

むむむ・・・・
想定通りには いかないもの・・・
滑走路の風と 自分のいるところの風は別物なのか???


IMGP5132_0603
IMGP5132_0603 posted by (C)ぽんた

次の便も・・・・

風向き・・と 知恵比べ?
いえ 微妙な風だと 管制官との知恵比べかも知れませんね~

さて 次は この場所に ひまわりを植えた時が勝負!!

で その前に ここにひまわりを植えてくれているだろうか・・・
また 下見に行って来よう!!




「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。

すいませんが よろしくお願い致します。