2012年07月18日
ひまわり ミッフィーも見物に・・・西植田町稗田
西植田シリーズ??
今回は ひまわりです。

IMGP0001_0714 posted by (C)ぽんた
規模は まんのうに比べると小さなひまわり畑
ですが ここも事前に下見をしていて
この日 7月14日には満開になるだろうと 予想してたらそのとおりに・・・

DSCF6428_0714 posted by (C)ぽんた

DSCF6430_0714 posted by (C)ぽんた
ちょっとばかり
梅雨明けより早くて 空はどんより曇り空・・・
でも この方が ひまわりを見物に訪れておりました^^


DSCF6422_0714 posted by (C)ぽんた
いつもは まんのうの方に来られるんですけど・・・
意外と 知っているのに 驚き??

DSCF6421_0714 posted by (C)ぽんた
と、言う感じで 撮りました^^
昨日の 野良猫・・そして ミッフィー
いろいろ 登場やね~と・・・
とりあえず しばらくは 紫陽花とひまわりの同居で 更新していきます。
お楽しみに・・・・^0^/
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
今回は ひまわりです。

IMGP0001_0714 posted by (C)ぽんた
規模は まんのうに比べると小さなひまわり畑
ですが ここも事前に下見をしていて
この日 7月14日には満開になるだろうと 予想してたらそのとおりに・・・

DSCF6428_0714 posted by (C)ぽんた

DSCF6430_0714 posted by (C)ぽんた
ちょっとばかり
梅雨明けより早くて 空はどんより曇り空・・・
でも この方が ひまわりを見物に訪れておりました^^

DSCF6422_0714 posted by (C)ぽんた
いつもは まんのうの方に来られるんですけど・・・
意外と 知っているのに 驚き??

DSCF6421_0714 posted by (C)ぽんた
と、言う感じで 撮りました^^
昨日の 野良猫・・そして ミッフィー
いろいろ 登場やね~と・・・
とりあえず しばらくは 紫陽花とひまわりの同居で 更新していきます。
お楽しみに・・・・^0^/
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年07月17日
カフェジャルダンの紫陽花
梅雨 明けました^^
夏本番!!ですね~
本日は阿南市からの更新になります。
今日の現場 本当に暑かった・・・けど
昨日おとといのひまわりの撮影のほうが キツかった・・・・
うむむむ・・・本来なら仕事がハードにならなくてはいけないのに・・・
ですが これからの仕事も自分の撮影も うだる暑さの中ですから 熱中症には気をつかないと・・と思います。
さて 梅雨明けですけど 今日は紫陽花
6月17日の撮影から
カフェジャルダンさんの紫陽花園から・・
同じ日 神内池を挟んで南側の勝名寺で撮影したのですが 紫陽花は見ごろ前
公渕公園も同じだったのですが・・・
カフェジャルダンさんの紫陽花は ちょうど見ごろでした。

同じ西植田町そして 隣の東植田町と狭い区域なのに・・・
紫陽花の開花は違うものなんでした。

IMGP0004_0617 posted by (C)ぽんた
カフェジャルダンさんの紫陽花の撮影は今年で二度目
昨年は 勝名寺が見ごろでしたので こちらも・・と 思い来たら・・ピークを過ぎた状態でして・・
今回は その経験を生かして・・・

IMGP0037_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0057_0617 posted by (C)ぽんた
芝桜が有名なところなのですが
紫陽花も 実は綺麗なところ

IMGP0061_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0068_0617 posted by (C)ぽんた
今年は 狙いとおりに・・・でしたけど
やはり・・またも風・・

IMGP0088_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0094_0617 posted by (C)ぽんた
ひまわりの撮影でも 只今 それで苦しんでいるのですが・・・
今年 本当に風が強く吹く日 多いのです

IMGP0105_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0122_0617 posted by (C)ぽんた
今回の撮影では途中 一個の風船に穴が開いてしまい・・一次中断
破裂しなかったのが救いなのですが・・・
5個の風船 いかに割らずに撮るというのが かなり難しい・・

IMGP0131_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0498_0617 posted by (C)ぽんた
自分は もう5年・・そして 撮影の回数を もう1000回も越えているから なんとか対処できているのですが
そうじゃなく 安易に真似をしたならば 簡単にはいかないと・・・

IMGP0499_0617 posted by (C)ぽんた
普通に簡単に・・と 見える写真でもそうでない事が 多々あるのです。
この風の苦しみ・もう 解放されたいものです。
撮影前にジャルダンさんで昼食を取り そして 撮影後のアイスコーヒー 美味しかったです^^
撮影に使った風船・・全部 お店の子供さんにプレゼントして
お店を後にするのでした。
今回の撮影の写真で 一枚選びまして また お店に持っていく予定です。
過去の二回分の芝桜の写真もお店の入り口付近に展示してあるので
なんとか それに加われたら・・と 思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
夏本番!!ですね~
本日は阿南市からの更新になります。
今日の現場 本当に暑かった・・・けど
昨日おとといのひまわりの撮影のほうが キツかった・・・・
うむむむ・・・本来なら仕事がハードにならなくてはいけないのに・・・
ですが これからの仕事も自分の撮影も うだる暑さの中ですから 熱中症には気をつかないと・・と思います。
さて 梅雨明けですけど 今日は紫陽花
6月17日の撮影から
カフェジャルダンさんの紫陽花園から・・
同じ日 神内池を挟んで南側の勝名寺で撮影したのですが 紫陽花は見ごろ前
公渕公園も同じだったのですが・・・
カフェジャルダンさんの紫陽花は ちょうど見ごろでした。
同じ西植田町そして 隣の東植田町と狭い区域なのに・・・
紫陽花の開花は違うものなんでした。

IMGP0004_0617 posted by (C)ぽんた
カフェジャルダンさんの紫陽花の撮影は今年で二度目
昨年は 勝名寺が見ごろでしたので こちらも・・と 思い来たら・・ピークを過ぎた状態でして・・
今回は その経験を生かして・・・

IMGP0037_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0057_0617 posted by (C)ぽんた
芝桜が有名なところなのですが
紫陽花も 実は綺麗なところ

IMGP0061_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0068_0617 posted by (C)ぽんた
今年は 狙いとおりに・・・でしたけど
やはり・・またも風・・

IMGP0088_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0094_0617 posted by (C)ぽんた
ひまわりの撮影でも 只今 それで苦しんでいるのですが・・・
今年 本当に風が強く吹く日 多いのです

IMGP0105_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0122_0617 posted by (C)ぽんた
今回の撮影では途中 一個の風船に穴が開いてしまい・・一次中断
破裂しなかったのが救いなのですが・・・
5個の風船 いかに割らずに撮るというのが かなり難しい・・

IMGP0131_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0498_0617 posted by (C)ぽんた
自分は もう5年・・そして 撮影の回数を もう1000回も越えているから なんとか対処できているのですが
そうじゃなく 安易に真似をしたならば 簡単にはいかないと・・・

IMGP0499_0617 posted by (C)ぽんた
普通に簡単に・・と 見える写真でもそうでない事が 多々あるのです。
この風の苦しみ・もう 解放されたいものです。
撮影前にジャルダンさんで昼食を取り そして 撮影後のアイスコーヒー 美味しかったです^^
撮影に使った風船・・全部 お店の子供さんにプレゼントして
お店を後にするのでした。
今回の撮影の写真で 一枚選びまして また お店に持っていく予定です。
過去の二回分の芝桜の写真もお店の入り口付近に展示してあるので
なんとか それに加われたら・・と 思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年07月17日
梅雨明け(*^。^*)

只今 徳島県阿南市から
いやいや 暑いけど 風があって気持ちいいです。自分の撮影だと イライラ状態でしょうけどね〜
そうや この前 観察した蝉
やっぱり 夏の使者でした。気象庁の 梅雨明け宣言より 精度が いいかも?
2012年07月17日
猫も興味??猫とひまわり
まんのう町帆山での撮影は
例年だと 自分の撮影場所に他のカメラマンさんが 来られたり
また・・ひまわりの見物に来たお客様が来られたり・・というのを
沢山経験をしました。
ですが 今年
ヒマワリの植えてる場所が 公民館付近の土讃線の沿線のヒマワリ
そして 広い農道より東側のヒマワリと 分散しておりまして
自分の居る場所には あまり来ない・・
そんな状況なのです。
ですが・・・
自分の撮影に興味を持つ人・・だけでなく
今回は野良猫

IMGP2546_0716 posted by (C)ぽんた
ひまわりの下から 熱い視線??
そして さらに・・

IMGP2543_0716 posted by (C)ぽんた

IMGP2545_0716 posted by (C)ぽんた
近寄ってきます・・
視線の先は 飛ぶシャボン玉・・・そして 風で大揺れの風船・・

IMGP5754_0716 posted by (C)ぽんた
????だったのでしょうか?
野良猫ですから あまり人には近づきませんが・・・
好奇心旺盛な野良猫君

この・・人間は??という視線で 自分を見つめ・・

IMGP5758_0716 posted by (C)ぽんた
やはり あれは??何??と 気になります。
そして

IMGP5765_0716 posted by (C)ぽんた
座り込み 見物・・・
このような パターンは 想定外
でも 猫でも不思議に見えたのでしょう・・

IMGP5762_0716 posted by (C)ぽんた
去っていく時も 興味しんしん 見ながら
また ひまわりのジャングルの中に入って行きました。
自分の撮影・・・人だけで無く 野良猫も興味?という・・というのには 驚きました・・・
始めて見たもの
よっぽど野良猫も不思議だったんでしょうね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
例年だと 自分の撮影場所に他のカメラマンさんが 来られたり
また・・ひまわりの見物に来たお客様が来られたり・・というのを
沢山経験をしました。
ですが 今年
ヒマワリの植えてる場所が 公民館付近の土讃線の沿線のヒマワリ
そして 広い農道より東側のヒマワリと 分散しておりまして
自分の居る場所には あまり来ない・・
そんな状況なのです。
ですが・・・
自分の撮影に興味を持つ人・・だけでなく
今回は野良猫

IMGP2546_0716 posted by (C)ぽんた
ひまわりの下から 熱い視線??
そして さらに・・

IMGP2543_0716 posted by (C)ぽんた

IMGP2545_0716 posted by (C)ぽんた
近寄ってきます・・
視線の先は 飛ぶシャボン玉・・・そして 風で大揺れの風船・・

IMGP5754_0716 posted by (C)ぽんた
????だったのでしょうか?
野良猫ですから あまり人には近づきませんが・・・
好奇心旺盛な野良猫君
この・・人間は??という視線で 自分を見つめ・・

IMGP5758_0716 posted by (C)ぽんた
やはり あれは??何??と 気になります。
そして

IMGP5765_0716 posted by (C)ぽんた
座り込み 見物・・・
このような パターンは 想定外
でも 猫でも不思議に見えたのでしょう・・

IMGP5762_0716 posted by (C)ぽんた
去っていく時も 興味しんしん 見ながら
また ひまわりのジャングルの中に入って行きました。
自分の撮影・・・人だけで無く 野良猫も興味?という・・というのには 驚きました・・・
始めて見たもの
よっぽど野良猫も不思議だったんでしょうね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年07月16日
有名プロだったら いいのかな?

悪い事して 何故に さん付け?
有名ならば いいの?
それって おかしいと思うし 記事の記載者に 疑問を感じます。
そして このプロといってもいい人の 安易な考えで 逆に アマチュアの皆さんに 影響も与える 重罪な犯罪行為だと 思います。
私自信 五年ほど前に プロのカメラマンの盗撮行為に抗議し それが逆に ネットで 無茶苦茶な中傷行為を 受けたんで
ほんまに こういう 行為には 腹が立ちます。
プロだから・・・と いう 上から目線というのも ちょっとばかり 考えて頂きたいと 感じました。
2012年07月16日
2012年07月16日
2012年07月16日
夏の使者 現れる^^
撮影を終えて 自宅に帰っての事
近所のおじさんと お喋りをしてたら・・
土の中から・・・

IMGP2535_0715 posted by (C)ぽんた
ん?? コガネムシ??
いや 違う 蝉 蝉ですよ~
7年の土の中での生活を終えて 地上へ
木の上部へ のしのし 歩きます
そして お気に入りの場所を見つけ・・・19時33分

IMGP5478_0715 posted by (C)ぽんた
見てて 頑張れと 応援します。
そして 21時

無事に 成虫に
しかし じ~としています。
22時

IMGP5497_0715 posted by (C)ぽんた
まだ じ~と
明るくなるのを ひたすら待ってます
蝉の成虫への事
子供の時に 一度 見たことがあって それ以来
昨日の天気は梅雨明けのような天気
それを 敏感に感じる蝉・・・なんか 不思議に思えるし
これが 自然の神秘なのかな??と
多分 もう梅雨明けしたと・・・自分は感じました。
いよいよ 夏本番です。
それを この蝉が伝えてくれたように思います。
この蝉 もう撮影しないで その後は そ~としています。
あした朝 飛び立ち 大声で元気に鳴く事でしょう
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
近所のおじさんと お喋りをしてたら・・
土の中から・・・

IMGP2535_0715 posted by (C)ぽんた
ん?? コガネムシ??
いや 違う 蝉 蝉ですよ~
7年の土の中での生活を終えて 地上へ
木の上部へ のしのし 歩きます
そして お気に入りの場所を見つけ・・・19時33分

IMGP5478_0715 posted by (C)ぽんた
見てて 頑張れと 応援します。
そして 21時
無事に 成虫に
しかし じ~としています。
22時

IMGP5497_0715 posted by (C)ぽんた
まだ じ~と
明るくなるのを ひたすら待ってます
蝉の成虫への事
子供の時に 一度 見たことがあって それ以来
昨日の天気は梅雨明けのような天気
それを 敏感に感じる蝉・・・なんか 不思議に思えるし
これが 自然の神秘なのかな??と
多分 もう梅雨明けしたと・・・自分は感じました。
いよいよ 夏本番です。
それを この蝉が伝えてくれたように思います。
この蝉 もう撮影しないで その後は そ~としています。
あした朝 飛び立ち 大声で元気に鳴く事でしょう
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年07月15日
公渕公園 あじさいその1
今日の天気・・
梅雨明け??と 思うような天気でして・・
ですが
ここは 戻り梅雨?
紫陽花の写真の記事が まだまだ 残ってるので・・
公渕公園のあじさい
撮影は6月17日

IMGP0264_0617 posted by (C)ぽんた
勝名寺での撮影から移動して
この時は ここ公渕公園でも咲き始めの頃でした

IMGP0266_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0270_0617 posted by (C)ぽんた
とりあえず 撮れる場所もあったので
撮影開始

IMGP0274_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0282_0617 posted by (C)ぽんた
この紫陽花の撮影の時
近くにクヌギがありまして・・そこに樹液がたっぷり・・
夜には間違いなく カブトムシが来るでしょう・・が しかし
撮影中のこの木には スズメ蜂・・・

IMGP0286_0617 posted by (C)ぽんた

風船には オニキスブラックという黒い風船も存在しておりまして・・
もし これを使ったら・・・超危険!!
スズメ蜂は 黒に特に反応しますので・・・
自分は 山に登山に行く時は必ず白い服を着て行くようにしております。

IMGP0336_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0352_0617 posted by (C)ぽんた
うむむむ・・・紫陽花・・なんか もう かなり前の季節の感じがしてきます・・

IMGP0362_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0364_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0382_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0392_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0400_0617 posted by (C)ぽんた
なんか 予感していたんです
ここで 紫陽花を本格的に書き始めると・・梅雨が明けるような・・
今日 明日も 暑い天気みたいで・・・
とりあえず 夏と同居スタイルで 行きましょうかね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
梅雨明け??と 思うような天気でして・・
ですが
ここは 戻り梅雨?
紫陽花の写真の記事が まだまだ 残ってるので・・
公渕公園のあじさい
撮影は6月17日

IMGP0264_0617 posted by (C)ぽんた
勝名寺での撮影から移動して
この時は ここ公渕公園でも咲き始めの頃でした

IMGP0266_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0270_0617 posted by (C)ぽんた
とりあえず 撮れる場所もあったので
撮影開始

IMGP0274_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0282_0617 posted by (C)ぽんた
この紫陽花の撮影の時
近くにクヌギがありまして・・そこに樹液がたっぷり・・
夜には間違いなく カブトムシが来るでしょう・・が しかし
撮影中のこの木には スズメ蜂・・・

IMGP0286_0617 posted by (C)ぽんた
風船には オニキスブラックという黒い風船も存在しておりまして・・
もし これを使ったら・・・超危険!!
スズメ蜂は 黒に特に反応しますので・・・
自分は 山に登山に行く時は必ず白い服を着て行くようにしております。

IMGP0336_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0352_0617 posted by (C)ぽんた
うむむむ・・・紫陽花・・なんか もう かなり前の季節の感じがしてきます・・

IMGP0362_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0364_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0382_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0392_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0400_0617 posted by (C)ぽんた
なんか 予感していたんです
ここで 紫陽花を本格的に書き始めると・・梅雨が明けるような・・
今日 明日も 暑い天気みたいで・・・
とりあえず 夏と同居スタイルで 行きましょうかね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年07月15日
今日の まんのうヒマワリ撮影で・・・
普通バージョン2000系の特急南風とひまわり
今年は このアングル比較的簡単に狙える位置にヒマワリ
植えているのですが・・・
ひとつ 難点が 線路とヒマワリ畑の間の道・・
この場所 路駐が ありそうな場所でして
なんか トラブルの予感がしました。
と、いうのが アンパンマン列車の通過の時
遠くで見物していたけど
ま~ようけ 三脚並んどる・・・
最近の鉄カメは 新聞でも列車を止めたり・・と変に書かれていて
一部の人でしょうけど 怖さを感じます。
この場所に車を止めたら・・怒り出す人居ると思うので
注意して下さいね。特に アンパンマン列車の通過時間!
え~と ちなみに それも無く安心な撮影ポイントは
塩入駅の南側 ちょうど 郵便局前の三叉路交差点
北から来ると ここを左折しての道沿い 北側のヒマワリ畑
ここだと 線路との間に車の通れる道は無いから 安心して撮れるかと・・
ただ この場所は 若干 開花が遅れそうな感じで 一週間後ぐらいが狙い目かな??
これ 2010年7月31日撮影の アンパンマン列車とひまわり
これを撮った場所は 残念ながら今年は 普通の水田なので
これが撮れるのは 多分 2年後・・・
その時まで 自分は鉄道系は 待ちかな??
とりあえず・・・
わ~わ~言われると 気が悪いので・・・
ヒマワリのように にこやかで行きたいものですよね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年07月15日
2012年07月15日
2012年07月15日
2012年07月15日
2012年07月14日
勝名寺 あじさいまつり その1
観音寺の粟井神社と 同じように
西植田町の勝名寺も あじさいで有名なポイント
その 2012年バージョンの開幕です^^
撮影は6月17日
朝に行きまして 誰もいないところで撮影開始

IMGP0005_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0009_0617 posted by (C)ぽんた
ここも 家から近いから
いや~ 菜の花も・・近くにあるし 桜もそうだし・・
近くにある撮影のポイントが多いのは
贅沢やな~と・・・

撮影した この時は まだ 全体が咲きそろってはいなかったのですが
今年も綺麗でした

IMGP0012_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0021_0617 posted by (C)ぽんた
いっぺんに全部と・・思うけど
それは・・・場所に寄っても 花も個性がありますから・・

IMGP0025_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0029_0617 posted by (C)ぽんた
ここの撮影
不思議と縁がありまして・・
何年か前には 出会った方の紹介で
大滝山のシャクナゲの事を知り
そして 今回は 亀鶴公園で 出会ったのが ここのお寺の住職さん

IMGP0034_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0035_0617 posted by (C)ぽんた
撮影中に住職さんが来られまして
また 一緒に撮影をしました^^

IMGP0038_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0039_0617 posted by (C)ぽんた
住職さんとお喋りしながら 本当に楽しかったです^^

IMGP0041_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0051_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0056_0617 posted by (C)ぽんた
撮影は風の影響も無くて
いい感じで♪

IMGP0079_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0086_0617 posted by (C)ぽんた
シャボン玉も いい色が沢山

IMGP0089_0617 posted by (C)ぽんた
エンジン全開で^^

IMGP0123_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0128_0617 posted by (C)ぽんた
遠くに上佐山も入れてみました
澄んだ 青空だったら・・・と

IMGP0161_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0168_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0241_0617 posted by (C)ぽんた
満足^^ 満足^^
ですが まだまだ撮影は続きますよ~ その2へ
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
西植田町の勝名寺も あじさいで有名なポイント
その 2012年バージョンの開幕です^^
撮影は6月17日
朝に行きまして 誰もいないところで撮影開始

IMGP0005_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0009_0617 posted by (C)ぽんた
ここも 家から近いから
いや~ 菜の花も・・近くにあるし 桜もそうだし・・
近くにある撮影のポイントが多いのは
贅沢やな~と・・・
撮影した この時は まだ 全体が咲きそろってはいなかったのですが
今年も綺麗でした

IMGP0012_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0021_0617 posted by (C)ぽんた
いっぺんに全部と・・思うけど
それは・・・場所に寄っても 花も個性がありますから・・

IMGP0025_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0029_0617 posted by (C)ぽんた
ここの撮影
不思議と縁がありまして・・
何年か前には 出会った方の紹介で
大滝山のシャクナゲの事を知り
そして 今回は 亀鶴公園で 出会ったのが ここのお寺の住職さん

IMGP0034_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0035_0617 posted by (C)ぽんた
撮影中に住職さんが来られまして
また 一緒に撮影をしました^^

IMGP0038_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0039_0617 posted by (C)ぽんた
住職さんとお喋りしながら 本当に楽しかったです^^

IMGP0041_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0051_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0056_0617 posted by (C)ぽんた
撮影は風の影響も無くて
いい感じで♪

IMGP0079_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0086_0617 posted by (C)ぽんた
シャボン玉も いい色が沢山

IMGP0089_0617 posted by (C)ぽんた
エンジン全開で^^

IMGP0123_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0128_0617 posted by (C)ぽんた
遠くに上佐山も入れてみました
澄んだ 青空だったら・・・と

IMGP0161_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0168_0617 posted by (C)ぽんた

IMGP0241_0617 posted by (C)ぽんた
満足^^ 満足^^
ですが まだまだ撮影は続きますよ~ その2へ
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年07月14日
2012年07月14日
2012年07月14日
青空が懐かしい・・・公渕公園の青空の下で
梅雨空・・・せっかくの三連休も こんな状態が続くような感じです。
九州では 物凄い雨で 大災害が・・・
もう日本中 どこも災害だらけ・・・
我が家の近くでも 昨年の台風の災害の復旧工事がまだ続いていて・・・
自分の撮影を通じて この5年で 気候とかがかなり変わってしまったと実感してたら・・
しかし・・困ってる人 沢山居るのに
永田町は自分の事が一番のようで・・・・ これが 日本の不幸とも思えます。
そもそも 地震の対応で責任を一番 取らないといけないと思われる人は 脱原発??
なんか これには元々 反対している人も凄い違和感があると思う
一線を外して欲しいとも思う
大きく矛盾を感じるのであるのです。
そんな どんよりした雲・・・もう そろそろ 終わって欲しい・・・
爽やかな青空の下で にこやかに暮らしたい

IMGP6662_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6668_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6731_0610 posted by (C)ぽんた
青空が 本当に懐かしいですね~
6月10日 素晴らしい青空が見え
公渕公園の芝生広場では 結婚の前撮りが行われて・・
そして
撮影会も二組も・・・そんな 中での自分の撮影でした。
この撮影・・
実は ギリギリの撮影でして・・何??と いうと
風船のヘリウムガス
レンタル期間の3ヶ月 桜の撮影など使用の頻度が高く
いつも残り気味だったのが・・この風船の5個 ギリギリ足りた・・という
資金もギリギリ・・なんもかんもギリギリ・・です
ですが
少しでも青空を見れたら わずかですが 癒されます

IMGP6753_0610 posted by (C)ぽんた
ちょうど 撮影中に飛行機が通過
いや~ 久しぶりに撮れた^^

IMGP6776_0610 posted by (C)ぽんた

簡単そうで これが本当に撮るの難しいのですよね~
早く
こんな天気が来ないかな~と

IMGP6798_0610 posted by (C)ぽんた
公渕公園は桜が有名ですが
緑も この時はとても綺麗でした
そこが いつも思うけど 自宅から近いというのは 本当にいい所に住んでいるな~と

IMGP6800_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6808_0610 posted by (C)ぽんた
何度来ても あきません

IMGP6813_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6815_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6819_0610 posted by (C)ぽんた
写真を見たら・・今度は 夏空バージョンも撮りたいな~と
空は入道雲・・・
でも 豪雨は入りませんよ~!!

IMGP6833_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6838_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6855_0610 posted by (C)ぽんた
周りの 撮影の皆様が
帰った後も 自分の撮影は続きます・・・
しかし 人の居ない・・という話しで こだわれば
この場所で 人が居ない状態で撮る事も 難しい・・と 思いました。

IMGP6868_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6885_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6892_0610 posted by (C)ぽんた
その状況 現場を知らないから なんでも言えるわけで・・
その一枚 一枚 うまく行かな時が多いけど それは 努力の結晶なのです
撮影は 場所を芝生広場から 木陰の方で

IMGP6906_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6919_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6930_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6963_0610 posted by (C)ぽんた
こっちに来れば 寂しい感じになります。
もう少し寂しい・・イメージ 演出は思いついたけど

IMGP6965_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6994_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP7000_0610 posted by (C)ぽんた
今回は 見送り・・ました。
映像は 頭の中では 出来上がってはいるけど
実行は・・・ず~と 先になるでしょう・・・案外 それは 撮らないかも知れません。
来週末には 夏空 期待したいですね~本当に
多分 それに合わして まんのうのヒマワリたちも 咲くのかな??と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
九州では 物凄い雨で 大災害が・・・
もう日本中 どこも災害だらけ・・・
我が家の近くでも 昨年の台風の災害の復旧工事がまだ続いていて・・・
自分の撮影を通じて この5年で 気候とかがかなり変わってしまったと実感してたら・・
しかし・・困ってる人 沢山居るのに
永田町は自分の事が一番のようで・・・・ これが 日本の不幸とも思えます。
そもそも 地震の対応で責任を一番 取らないといけないと思われる人は 脱原発??
なんか これには元々 反対している人も凄い違和感があると思う
一線を外して欲しいとも思う
大きく矛盾を感じるのであるのです。
そんな どんよりした雲・・・もう そろそろ 終わって欲しい・・・
爽やかな青空の下で にこやかに暮らしたい

IMGP6662_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6668_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6731_0610 posted by (C)ぽんた
青空が 本当に懐かしいですね~
6月10日 素晴らしい青空が見え
公渕公園の芝生広場では 結婚の前撮りが行われて・・
そして
撮影会も二組も・・・そんな 中での自分の撮影でした。
この撮影・・
実は ギリギリの撮影でして・・何??と いうと
風船のヘリウムガス
レンタル期間の3ヶ月 桜の撮影など使用の頻度が高く
いつも残り気味だったのが・・この風船の5個 ギリギリ足りた・・という
資金もギリギリ・・なんもかんもギリギリ・・です
ですが
少しでも青空を見れたら わずかですが 癒されます

IMGP6753_0610 posted by (C)ぽんた
ちょうど 撮影中に飛行機が通過
いや~ 久しぶりに撮れた^^

IMGP6776_0610 posted by (C)ぽんた
簡単そうで これが本当に撮るの難しいのですよね~
早く
こんな天気が来ないかな~と

IMGP6798_0610 posted by (C)ぽんた
公渕公園は桜が有名ですが
緑も この時はとても綺麗でした
そこが いつも思うけど 自宅から近いというのは 本当にいい所に住んでいるな~と

IMGP6800_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6808_0610 posted by (C)ぽんた
何度来ても あきません

IMGP6813_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6815_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6819_0610 posted by (C)ぽんた
写真を見たら・・今度は 夏空バージョンも撮りたいな~と
空は入道雲・・・
でも 豪雨は入りませんよ~!!

IMGP6833_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6838_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6855_0610 posted by (C)ぽんた
周りの 撮影の皆様が
帰った後も 自分の撮影は続きます・・・
しかし 人の居ない・・という話しで こだわれば
この場所で 人が居ない状態で撮る事も 難しい・・と 思いました。

IMGP6868_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6885_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6892_0610 posted by (C)ぽんた
その状況 現場を知らないから なんでも言えるわけで・・
その一枚 一枚 うまく行かな時が多いけど それは 努力の結晶なのです
撮影は 場所を芝生広場から 木陰の方で

IMGP6906_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6919_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6930_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6963_0610 posted by (C)ぽんた
こっちに来れば 寂しい感じになります。
もう少し寂しい・・イメージ 演出は思いついたけど

IMGP6965_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP6994_0610 posted by (C)ぽんた

IMGP7000_0610 posted by (C)ぽんた
今回は 見送り・・ました。
映像は 頭の中では 出来上がってはいるけど
実行は・・・ず~と 先になるでしょう・・・案外 それは 撮らないかも知れません。
来週末には 夏空 期待したいですね~本当に
多分 それに合わして まんのうのヒマワリたちも 咲くのかな??と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年07月14日
樹齢約500年 ケヤキの木・・・
昨日 仕事で久しぶりに大滝山へ行ってきました。
昨年の8月まで 毎週末 2年ほど通った道も 久しぶりに走り
思った以上に遠い道
今更ながら この遠い道を撮影と両立していたのが
凄いと感じました。
さて 今回は
大滝山の中腹道を歩きながらの仕事で
その何度も行っているのですが この山道を歩くのは始めて
県道から その道を約3Kmほど 歩いたところに

巨大な ケヤキの木が
なんと・・樹齢500年とか・・

IMGP2519_0713 posted by (C)ぽんた
木の高さは30mほどの高さで 幹周りも凄い・・・4m50cmと説明には
書いていました。
林野庁の看板の説明には 森の巨人たち 100選の一本と・・

IMGP2520_0713 posted by (C)ぽんた
実は この付近
この木以外にも 何本か巨木があって
狭い香川でも あるところには あるのだな~と
そうそう 琴南にも ありますよね~巨大な杉が
大滝山の森の主に出会えた事は
なんとも言えない 感激でした。
仕事は 運のいいことに
大雨の降り始め前には終わりまして
ずぶ濡れには なる事は無く
そして その後に 大滝山の山頂の西照神社に
ここもまた 久しぶりに寄って来ました

IMGP2522_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP2523_0713 posted by (C)ぽんた
平日ですので 誰も居ない静かな境内
この雰囲気が好きだった・・のを 改めて感じました。
本日は上司との行動でしたので
御祓いの詞までは 読まなかったのですが
御参りをして
帰りました。
しかし・・・あの大雨に会わなかった事
本当によかったと・・・
それと 木も凄かったけど 小鳥の鳴き声も素晴らしかった
今日は 仕事でリフレッシュも出来たな~と 思いました。
ですが 連休明けからは ハードな仕事が待っているのが・・・な~と・・
それを越えたら いよいよ ヒマワリの撮影が出来るかな~と 思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
昨年の8月まで 毎週末 2年ほど通った道も 久しぶりに走り
思った以上に遠い道
今更ながら この遠い道を撮影と両立していたのが
凄いと感じました。
さて 今回は
大滝山の中腹道を歩きながらの仕事で
その何度も行っているのですが この山道を歩くのは始めて
県道から その道を約3Kmほど 歩いたところに
巨大な ケヤキの木が
なんと・・樹齢500年とか・・

IMGP2519_0713 posted by (C)ぽんた
木の高さは30mほどの高さで 幹周りも凄い・・・4m50cmと説明には
書いていました。
林野庁の看板の説明には 森の巨人たち 100選の一本と・・

IMGP2520_0713 posted by (C)ぽんた
実は この付近
この木以外にも 何本か巨木があって
狭い香川でも あるところには あるのだな~と
そうそう 琴南にも ありますよね~巨大な杉が
大滝山の森の主に出会えた事は
なんとも言えない 感激でした。
仕事は 運のいいことに
大雨の降り始め前には終わりまして
ずぶ濡れには なる事は無く
そして その後に 大滝山の山頂の西照神社に
ここもまた 久しぶりに寄って来ました

IMGP2522_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP2523_0713 posted by (C)ぽんた
平日ですので 誰も居ない静かな境内
この雰囲気が好きだった・・のを 改めて感じました。
本日は上司との行動でしたので
御祓いの詞までは 読まなかったのですが
御参りをして
帰りました。
しかし・・・あの大雨に会わなかった事
本当によかったと・・・
それと 木も凄かったけど 小鳥の鳴き声も素晴らしかった
今日は 仕事でリフレッシュも出来たな~と 思いました。
ですが 連休明けからは ハードな仕事が待っているのが・・・な~と・・
それを越えたら いよいよ ヒマワリの撮影が出来るかな~と 思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
2012年07月13日
亀鶴公園 菖蒲まつり その5 キャンドルあかり・・・
亀鶴公園
菖蒲まつりでは 始めての試みだった
キャンドルあかり
当初 その本番の時は
お客様も多いので 自分の撮影は難しいと 思いながらも
とりあえず 今後の参考でもと・・思い
観音寺 粟井神社から さぬき市長尾 亀鶴公園へ移動
駐車場が いっぱいなら 諦めようと思ったんですが
なんとか止める事が出来まして。
さっそく会場へ

IMGP2486_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP4787_0609 posted by (C)ぽんた
むむむ・・・通り道にはキャンドルのあかりがあって 主役の菖蒲が・・・
真っ黒・・・
じ~と 眺めていたのですが・・・
そして カメラマンの方も多く見受けられたのですが
ストロボで撮りまくり・・という 状態
見てて 正直 思ったこと
これでは なんの幻想的な・・というのも生まれないし
そもそも ストロボを焚くというのが・・・・どうも・・・・
てすりにもたれて 眺めていたら・・・
その前(その4)の撮影の時 自作ライトアップの撮影の時ににお会いした方から
今日は せんの~??・・と
じゃ~ここは ひとつ・・と
本当はメインの所に陣取り 前回と同じで 光る風船も・・とも
思ったけど この時の風とか お客様の多さからそれは 出来るような状態では
なかったので
とりあえず 片隅で・・

IMGP4806_0609 posted by (C)ぽんた
複数のLEDの懐中電灯で 菖蒲の花が浮かび上がります
やっぱり コレでないと・・・
あるブログで この時の事を記事にしていた方がいたので
読ませて頂いたのですが・・LEDでは 風情が無い・・と
でも・・・ 菖蒲にキャンドル・・つまり ロウソクのあかりを直接というのは
無理な事ですし もし そこまで・・と言うと
花の植える間隔まで考えてしないといけないという 大変なことなのです。
今回は 自分の個人的なレベルですので・・懐中電灯が
手すりの下に並べているのが 見えるので・・これを 分からないように
工作をすれば・・とも 思いました。
さらに これにシャボン玉です

これが・・・シャボン玉撮影には まだまだ あかりが足りません・・・
メインの通りのところと違い
菖蒲までの距離もありまして・・・尚更 難しい・・・
それに・・・天は味方をしてくれなくて・・・
南方から北に向かい あかりを灯したのですが・・北風・・
菖蒲の方向にシャボン玉・・なかなか飛びません

IMGP4822-1_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP4850-1_0609 posted by (C)ぽんた
でも この場所・・イベントのアトラクションのような会場に・・
カメラマン多数・・お客様も多数・・と
このような 場合は 規制とかしても無理なんで・・
あの・・四国村での しこくのあかり展の時のスタッフと同じ状態に

IMGP4860-1_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP4868_0609 posted by (C)ぽんた
シャボン玉を飛ばしながら撮る というのは
夜は だいたい 明かりとかなどの経験は積んでいるのですが
この時は やっぱり暗さ過ぎまして・・・
風も影響もあり これが限界・・

IMGP4871-1_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP4874-1_0609 posted by (C)ぽんた
撮影中に便乗したカメラマンさんと よ~く話していたのですが
そのカメラマンさんが これまた 不思議な縁
紫陽花で有名な勝名寺の住職さん
子供の時に柔道をしていて その頃に勝名寺で合宿もしたので
その時に多分 お会いしていたと思うから・・それ以来・・
すごい 不思議でした。

IMGP4883-1_0609 posted by (C)ぽんた
やっぱり 会話することで
再会したり・・出会ったり・・と
新たな 縁も生まれます。
コレを見た まつりのスタッフさんも ええアイデアやね~と
来年 もし同じイベントをするんなら これで して下さい・・と お願いもしました
さて それは・・どうなるかは わかりませんが・・
とりあえず おまつりのイベントが終わるまで
菖蒲の花を照らし続けました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
尚 今回の記事のようにイベントの状態の場合は緩和します。
菖蒲まつりでは 始めての試みだった
キャンドルあかり
当初 その本番の時は
お客様も多いので 自分の撮影は難しいと 思いながらも
とりあえず 今後の参考でもと・・思い
観音寺 粟井神社から さぬき市長尾 亀鶴公園へ移動
駐車場が いっぱいなら 諦めようと思ったんですが
なんとか止める事が出来まして。
さっそく会場へ

IMGP2486_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP4787_0609 posted by (C)ぽんた
むむむ・・・通り道にはキャンドルのあかりがあって 主役の菖蒲が・・・
真っ黒・・・
じ~と 眺めていたのですが・・・
そして カメラマンの方も多く見受けられたのですが
ストロボで撮りまくり・・という 状態
見てて 正直 思ったこと
これでは なんの幻想的な・・というのも生まれないし
そもそも ストロボを焚くというのが・・・・どうも・・・・
てすりにもたれて 眺めていたら・・・
その前(その4)の撮影の時 自作ライトアップの撮影の時ににお会いした方から
今日は せんの~??・・と
じゃ~ここは ひとつ・・と
本当はメインの所に陣取り 前回と同じで 光る風船も・・とも
思ったけど この時の風とか お客様の多さからそれは 出来るような状態では
なかったので
とりあえず 片隅で・・

IMGP4806_0609 posted by (C)ぽんた
複数のLEDの懐中電灯で 菖蒲の花が浮かび上がります
やっぱり コレでないと・・・
あるブログで この時の事を記事にしていた方がいたので
読ませて頂いたのですが・・LEDでは 風情が無い・・と
でも・・・ 菖蒲にキャンドル・・つまり ロウソクのあかりを直接というのは
無理な事ですし もし そこまで・・と言うと
花の植える間隔まで考えてしないといけないという 大変なことなのです。
今回は 自分の個人的なレベルですので・・懐中電灯が
手すりの下に並べているのが 見えるので・・これを 分からないように
工作をすれば・・とも 思いました。
さらに これにシャボン玉です
これが・・・シャボン玉撮影には まだまだ あかりが足りません・・・
メインの通りのところと違い
菖蒲までの距離もありまして・・・尚更 難しい・・・
それに・・・天は味方をしてくれなくて・・・
南方から北に向かい あかりを灯したのですが・・北風・・
菖蒲の方向にシャボン玉・・なかなか飛びません

IMGP4822-1_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP4850-1_0609 posted by (C)ぽんた
でも この場所・・イベントのアトラクションのような会場に・・
カメラマン多数・・お客様も多数・・と
このような 場合は 規制とかしても無理なんで・・
あの・・四国村での しこくのあかり展の時のスタッフと同じ状態に

IMGP4860-1_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP4868_0609 posted by (C)ぽんた
シャボン玉を飛ばしながら撮る というのは
夜は だいたい 明かりとかなどの経験は積んでいるのですが
この時は やっぱり暗さ過ぎまして・・・
風も影響もあり これが限界・・

IMGP4871-1_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP4874-1_0609 posted by (C)ぽんた
撮影中に便乗したカメラマンさんと よ~く話していたのですが
そのカメラマンさんが これまた 不思議な縁
紫陽花で有名な勝名寺の住職さん
子供の時に柔道をしていて その頃に勝名寺で合宿もしたので
その時に多分 お会いしていたと思うから・・それ以来・・
すごい 不思議でした。

IMGP4883-1_0609 posted by (C)ぽんた
やっぱり 会話することで
再会したり・・出会ったり・・と
新たな 縁も生まれます。
コレを見た まつりのスタッフさんも ええアイデアやね~と
来年 もし同じイベントをするんなら これで して下さい・・と お願いもしました
さて それは・・どうなるかは わかりませんが・・
とりあえず おまつりのイベントが終わるまで
菖蒲の花を照らし続けました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
尚 今回の記事のようにイベントの状態の場合は緩和します。