この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2010年06月30日

お疲れ様~

選手の皆さん お連れ様でした
ほんの ちょっとの差
悔しい気持ちも イッパイと思うけど・・・

そして 応援していた皆さんも お疲れ様でした~



青は 一番です!!


ありがとう・・・
  

Posted by ポンタ at 02:57Comments(0)その他 携帯より

2010年06月29日

初体験!期日前投票

参議院選挙
7月11日が投票日・・ですが

この日 自分は・・・神楽を舞う日・・
大滝山西照神社で 月次祭と夏越の神事(茅の輪くぐり)がありまして
早朝から 大滝山に行くので

人生 始めて 期日前投票に行ってきました。

投票に行ったのが 香川町支所


合併前もう6年も前ですが 香川町に4年ほど住んでいたので
それと 投票所が分かりやすいと 思ったんで・・

投票所
意外と 来てる人多い~関心が高いみたい

選挙手続きは 簡単

投票券を持って行き

こんな用紙に 選挙に当日いけない理由を選択して
自宅住所と生年月日を記入するだけ

後は いつもと同じように~

投票の決めて・・
今回は ビラなどに初版と第二版で 相違をした政党には
入れません!!
正直 馬鹿にしているの??と
そういうの 公約ではないし・・ **目線?? それは嘘だと感じましたんで・・

かと 言って 旧の体制も臨んでいないわけで・・・

ま~唯一 政治に自己主張できる時ですから


皆さんも投票に行きましょう!!
それと 7月11日に行かなくても 期日前投票が 簡単にできますから
よく 政治の批判をする人 沢山おりますが
投票して 始めて主張できる場ですから・・・

1票で何も変わらない・・・そんな事ないです。
その1票の積み重なりが 政治を変えるわけなんで

変な組織票に負けないように・・とも 言いたいですね~

ま~これで
7月11日は西照神社で のんびり??いえいえ
緊張をじっくりと楽しめそうです^^


写真は昨年の 夏越 西照神社


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
HPに 結団式の事がUPされたのですが
ここの記載通り 只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・

来月の行事
日時平成22年7月11日(日)
午前11時、月次祭神事
午後2時、夏越の大祓神事(茅の輪くぐり)

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 

  

2010年06月29日

返品・・・

会社の自分の席
エアコンが全く効かない 有り難い場所

ですから 安く扇風機・・と ダイソーで 購入

さ〜今日から 快適に・・スイッチON!

・・・・

・・・・・

全く 反応無し

叩こうとも ダメ・・・

暑さに耐えながら・・
一日仕事

で 返品に

交換して貰ったんですが 今度は 動作確認して・・・


中国製は まだまだ 安心出来ないですね〜


ちなみに
自分の撮影に関連して 中国製の風船は 昔に比べると 製品の質は向上しております。

全ての製品も 向上して欲しいですね。
  

Posted by ポンタ at 19:01Comments(4)その他 携帯より

2010年06月29日

大雨の中~道の駅「しおのえ」

昨日の夕方も 物凄い雨・・
もう雨の様子から 梅雨も末期

今の時期の豪雨は
夏に咲きます ひまわりへの影響が心配です。

さて 土曜日
この日も 一日中の雨
西植田の勝名寺で撮影中も雨の中で
そして・・

夕方に 道の駅「しおのえ」へ
気持ちは あじさいの様子を見るだけ・・下見だけ・・と
思っていたのですが・・

まだ 咲きそろってないのですが
雨の中
また 無謀にも・・・ですが
それが できるのも
防水のコンデジがあるから・・というか 雨でも撮る事の出来る為に
昨年でしたっけ?定額給付金で買った物

梅雨の季節
大活躍です。






しかし 笠をさしながら・・・シャボン玉飛ばしながら・・
大変・・・

しかも コンデジですから ファインダーが無いから
画面を見ながらですので 尚更・・


でも こんな雨の中
シャボン玉飛ばして撮る人 多分いないから それが逆に
面白いですからね~


後 数日すれば ここもあじさいが満開になると思うので
これからが楽しみです。
え~と それから ここは ねむの木もあるので
あじさいとねむの木が 同時に満開になればな~と
その時が 楽しみ楽しみ

たぶん また何度か撮影に行くと思います。
巨大ミッフィーも今年も 連れて行く予定ですよ~
さて どうなるやら・・・



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
HPに 結団式の事がUPされたのですが
ここの記載通り 只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・

来月の行事
日時平成22年7月11日(日)
午前11時、月次祭神事
午後2時、夏越の大祓神事(茅の輪くぐり)

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 





 
  

Posted by ポンタ at 05:18Comments(0)塩江

2010年06月28日

季節を先取り!! ひまわり^0^/♪ 

梅雨ですから ブログの記事を見ていたら
やっぱり あじさいが中心

ですから
まだ 土曜日の撮影の報告も残っているし
昨日も いろいろとありましたが
少し 気分転換

季節を先取り~

昨日もまた 早朝にあじさいの勝名寺に行ってきたのですが
その近くに・・
もう ひまわりが咲いていました。




規模は小さく ひまわりも小さく・・・ですが
梅雨ときですが 元気に咲いていました。




昨日は ジメジメ・・夏のような暑さ
そして 今年 始めて 蝉の鳴き声も聴きました。

ですが まだまだ 梅雨は続きます。
 



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
HPに 結団式の事がUPされたのですが
ここの記載通り 只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・

来月の行事
日時平成22年7月11日(日)
午前11時、月次祭神事
午後2時、夏越の大祓神事(茅の輪くぐり)

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 



  

Posted by ポンタ at 05:39Comments(2)西植田・東植田

2010年06月27日

あじさい・・・勝名寺へ今年も

あじさいの撮影で 毎年 行ってるのが
西植田の勝名寺

今年も 見頃を迎えて
早速・・ですが あいにくの雨・・

ま~梅雨ですから
そして 雨のときが あじさいも元気




実は ここ勝名寺は
いろいろとエピソードがありまして・・

昔 小学生の時
柔道をしてて ここで合宿もしたし

そして なにより2年前に
お会いした夫婦さん・・奥様が病気で 旦那さんが
あじさいを見せに来てて
その旦那さんが 生のある限り 綺麗な物を沢山 見せたいと・・




今年も その事を思い出しながら・・・
でも その出会いで
シャクナゲが綺麗・・と 西照神社の事を教えてもらい
今の自分がある

だから 大切な空間




この日
偶然にも・・・撮影をしててお話をした方
他の場でお会いしてて
やっぱり 不思議だな・・と 感じ


しかし 雨は沢山 降り出して・・
一眼レフでは撮影は無理
こんな時の為の防水デジカメ・・ですが 自分
びしょ濡れに・・・

水滴の重さで 風船が浮かなくなったところで
撮影は終了


やっぱり 週末
せめて 雨だけは降らないで欲しい・・・
自分が撮影できる貴重な時間ですからね。



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
HPに 結団式の事がUPされたのですが
ここの記載通り 只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・

来月の行事
日時平成22年7月11日(日)
午前11時、月次祭神事
午後2時、夏越の大祓神事(茅の輪くぐり)

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 

  

Posted by ポンタ at 03:19Comments(0)西植田・東植田

2010年06月26日

雨・・やの~ 自宅に居る自分・・・

昨日の夜からの雨 やみません・・
自宅待機中です。

流石にこの雨の中・・無理です。

予定は まんのう公園に行くのでしたが・・

思い出します
2年前 雨のまんのう公園で 撮影して携帯を壊したのを・・・


今は 携帯もコンデジも防水ですので
一眼は ちょっと無理かな~

そして あじさい
この雨で もっと綺麗になっているでしょうね~
自宅の近くのあじさいも
木曜日の早朝に撮影をしました。






相変わらず シャボン玉~

ちょっと 最近 風船を使ってないから ストレス溜まる・・・

さて~雨 やまんかのう・・・




「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
HPに 結団式の事がUPされたのですが
ここの記載通り 只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・

来月の行事
日時平成22年7月11日(日)
午前11時、月次祭神事
午後2時、夏越の大祓神事(茅の輪くぐり)

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 

  

Posted by ポンタ at 09:05Comments(4)自宅周辺

2010年06月25日

テアトロン・・・

なんと スタレビだけ だったとは・・・知りませんでした。

自分自身の 撮影の舞台にも なってるし・・こんないい所やのに 勿体ない・・・

交通に不便・・・

ん〜それは〜

痛いところ・・・天候・・ 屋外やから ある程度は仕方ないしね〜

どうなるのかな?
この先・・・
  

Posted by ポンタ at 22:32Comments(4)その他 携帯より

2010年06月25日

ねむの木の花と シャボン玉

ねむの木・・・こんな時間 更新してて
思うのは・・

自分 ねむの木??

いえ ねむの木は夜に葉を閉じてますから
自分は 最近 変則睡眠

で 都合よく 今日はサッカー見てます

いいですね~日本・・今のところ

さて 本題の ねむの木

夕方でしたので 暗くなるまでの勝負

場所的に4車線の道で夕方でしたので交通量も多く
目立つのと時間が無かったので 風船は中止して
シャボン玉で 撮影をしました。


幸い風も無く そして 通過する車からの影響も少なくて
ただ 明りが曇りで暗かったことに悩みながら・・


自然の中の撮影はいつも難しい
でも そこが面白い
それと シャボン玉の場合は色
うまく撮れると 虹色のシャボン玉と・・・そして 光りで
幻想的なのも撮れるから
やめられない



ですけど やっぱり本命は風船を入れて・・ですけど
今の時期は 劣化との闘いですので そこは柔軟に・・

正直 光沢のある風船 今の時期は 賞味30分
この短い時間に・・ですから
大変です。

つまり 太陽からの光りが強いので 肌が焼けやすいので
皆さんも注意してくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
HPに 結団式の事がUPされたのですが
ここの記載通り 只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
  

2010年06月24日

タイガー印の風船・・

駄菓子屋さんで売られてたり 後 ジェット風船でお馴染みの 風船のメーカー

久しぶりに膨らましてみた・・

ピン〜☆

撮影に使える・・・

この色の透け具合 けっこう いけるかも・・・

だが 耐久性に問題有り・・・

ですが 一般に一番身近かな風船でも いい写真 狙えそう・・・


でも 短時間 撮影だけかな・・・
  

Posted by ポンタ at 18:38Comments(0)その他 携帯より

2010年06月24日

霧の中で・・・

日曜日の早朝の大滝山山頂・・
少し 霧が出てまして

ここの霧
物凄い時は 視界が0・・・もう 半端な物ではありません

何度か そんな中 車を走らしたのですが
もう恐怖です・・・

雪も恐怖ですが ある意味、それ以上に・・

前 見えないのですから・・・

それに 比べたら 全然 可愛い霧


西照神社
シャクナゲは 終わったけど
今は この花が 咲いています


次は あじさい・・・ですが ここは 気温が低いから
7月に入ってから 咲くのかな??


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
HPに 結団式の事がUPされたのですが
ここの記載通り 只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・   

Posted by ポンタ at 03:59Comments(2)大滝山

2010年06月23日

林道 六甲・天満ヶ原線から~

日曜日の早朝

大滝山へ行くルートの一つに 林道 六甲・天満ヶ原線を経由して
県道 塩江・穴吹線に出て行く道があります。

上り口は ちょうどセカンドステージのところから 山に登り
道は新しい道ですので 道は広め
そして 対向車はほとんど無し
見晴らしも良くて この道沿いで何度も夕日を撮ったりしていました。

日曜日は曇り空で 見晴らしは いまひとつ・・・
でしたが・・
緑が素晴らしくて そして 風も無風
緑の中 シャボン玉に囲まれ そして 飴のような光沢の風船・・
メルヘンやな~と
 

緑・・・この曲が 頭の中で流れ・・

気分も最高!
緑の中は 普段の嫌なことを忘れ 自分を浄化してくれる空間
だから 大好きです。
この 林道は仕事で始めて知ったのが 約4年前

そして 今の撮影を始めて
大滝山に行くようになって 気分次第でこの道を通り

日曜日 この道からの見晴らしは・・・




曇りで・・・ですが
うまくタイミングが合えば 雲海も見れそうです。

これからも 何度も通る道
大切な空間の一つです。



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!   

Posted by ポンタ at 02:29Comments(0)塩江

2010年06月22日

ねむの木の花が咲きました^0^/

梅雨=あじさい が 多くの人のイメージ

自分は あじさい・・もちろんですが
この同じ時に咲く ねむの木の花が好きなんです。

確か去年も同じ事 書いたような・・・

そして
いつも通勤の時に通る 道沿いのねむの木
ちょうど 見頃でした。





このピンクの毛のようなお花
可愛らしく大好きです。

この ねむの木は サンメッセ香川から南に進み 古川の橋の南に向かって右側に
一本だけあって 今年も綺麗にお花を咲かせていました。

何処かに ねむの木がイッパイの公園があれば
凄いでしょうね~


で このまま 終わり??
ちゃんと やるべきことは やっとります。

それは 後ほど・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!  

2010年06月22日

2年ぶりのあじさいロード

土曜日の事
さぬき市の鴨部川・・・造田の駅近くの堤防沿いのあじさいロードに
行って来ました。


撮影は2年ぶり
昨年も来たのは来たのですが・・
この写真のように 穏やかな日ではなくて・・
雨・・風・・と
撮影はとてもできる状態では・・・今年は 巡り合わせがよくて


線路近くまで あるのかな??確認はしてないけど
あじさいと列車の撮影も・・


いつものように シャボン玉飛ばして


風船を浮かべて・・・

そして 地元のお婆ちゃんと会話したり
犬の散歩に来たおば様・・シャボン玉に思わず 写真・・
その時は もう 大サービス??



帰り際に ここのあじさいを世話している人から 声を掛けられまして
あじさいを育てる事の大変さを教えてくれました。
川の堤防ですから
大変という事・・・自分の地元もあじさいではなくて 菜の花を川沿いに
植えてて 同じ事を聞いていたから・・

でも 季節を感じるこの地が いつまでもあってほしいと 思いました。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!  

Posted by ポンタ at 02:59Comments(4)さぬき市

2010年06月21日

結団式! 正式に新生西照神社神楽社中に・・

もう 昨日になりますが

結団式を大滝山西照神社本殿で行われました。
今年3月から 練習を始めて
この日 6月20日
正式に西照神社神楽社中として誕生をしました。


実は奉納舞・・自分がしたのですが

先週の島根県での練習の後
それまでしていた舞と 相違点が多くて
DVDを何度も見て 1人練習していたのですが
まだまだ そのちゃんとした舞
覚えきれてなくて・・・

見事 撃沈・・・失敗だらけで・・


写真は 代表がした、舞・・結団式の後で

とりあえず次回 7月の月次祭に自分が舞いをするから
それまで 失敗しないように練習!!

神事を終えて
いよいよ これからがスタート
円陣を組んで これからもよろしくお願いします・・と
これからが いろいろと大変だと思うけど
西照神社神楽社中の1人として 頑張ろうと思いました。


順番が逆になってしまいますが
神事の前
みんなで寄せ鍋を


普段はよく 喋るのですが・・静かに食事

寄せ鍋・・この時期に・・と 思われると思うのですが・・
大滝山は平地に比べ5℃も気温が低く
鍋にはちょうどいい環境でして・・

そして 最後はうどん


美味しかった^^

小さな神楽社中・・みんなとは もう家族という具合で
これからも よろしくお願いします。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


  

Posted by ポンタ at 03:39Comments(2)大滝山

2010年06月20日

花菖蒲から紫陽花へ

17日の夕方
またも 亀鶴公園に出没

今回は テーマ 季節のリレー??

何? 何ですかこれは・・・というのは

この日 花菖蒲はピークを過ぎた頃でしたが
変わって 紫陽花が咲き始めていたので・・つまり 思いつきだけ・・

題名とか 自分 センスないので・・・




まだまだ 主役の花菖蒲

ですが 次の主役は 紫陽花
もう こんなに咲いているところも





日本に住んでて・・香川に住んでて 良かったな~と
こういう リレーが見れると そう思ってしまいます。

最後にお知らせ~
フォトラバにシャボン玉がある風景を追加しました。
http://ashita-sanuki.jp/tb126
皆さんも挑戦しては いかがですか??
もちろん 自分が撮影中に一緒に撮ったのもいいし
シャボン玉遊びしているところでもいいし
やろうと思えば身近で できるのですから・・・よろしかったら どうぞ~


「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

 
  

Posted by ポンタ at 02:25Comments(2)亀鶴公園

2010年06月19日

明日は 結団式!! 西照神社神楽社中

明日は・・父の日ですが

今年 3月から練習を始めて
明日の20日 10時頃より 大滝山西照神社にて
正式に 神楽社中として結団式を行います。

先週は 春祭りの時に こられてました、
島根県江津市上津井の上津井神楽社中様と練習・・いよいよ 本格的に・・と

メンバーは まだまだ 少なく小さな神楽社中ですが
みんなで協力して・・と
それと やる気があっても 周りの方の協力も やはり必要なわけで
その為に 気力があってもその為に 出来ない・・と いう事も

それは 物凄く残念で また その気を削ぐ 人・・
自分だったら 大切な人でも 許すことはできません・・。

個々 事情があるのですが・・でも・・自分はそんな気持ちです。

まだまだ 小さな社中で 始めたばかり
門はいつも開いてますから
それに みんな 暖かいですからね~


さて 結団式
あの・・衣装も着るのですが・・あれが また 慣れない物ですから・・
そして 上津井さんで教わったこと
大切な宝物ですから 何度も練習して
本場の皆様に少しで近づけるように 頑張りたいです。

で・・・カテゴリ~何故?島根県??

実は・・・先週







島根県の浜田市
道の駅「ゆうひパーク浜田」で・・・日本海をバックに
こんな撮影をしてまして・・。

我が撮影・・・よくもこんなところまで行っても いつもと同じように・・

ま~石鎚山の山頂でもしたことだから
アレに比べたら 楽?ですけん・・・と

あらら・・ゲゲゲの女房 毎日見てたら・・言葉が・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

 


 
  

Posted by ポンタ at 23:03Comments(0)島根県

2010年06月19日

岡崎・・・

アレを決めないと・・・

それが 全て

ほぼキーパーと一対一で なぜ?枠を外す??
ホームランでは ね~

枠に入れば 今回の大会は 波乱がある流れやのに・・な~

  

2010年06月19日

おおもて??だった日・・・

一週間前の事
まだ 続いております。

みかどから 三頭トンネルを越え脇町経由で 亀鶴公園へ

満開に近い 花菖蒲園で
今回もシャボン玉で 撮影

この日 駐車場では凧揚げをする人も居ましたが

人の流れは やはり 菖蒲園へ

そして 我が撮影のところに・・


小さな女の子姉妹が シャボン玉したい・・と
声を掛けて来たので 一緒に
自分が 入っていたのですが お母さん 写真撮りまくり・・
自分 入ると絵にならんのやけど・・
女の子は最高の笑顔

そして 中国からの観光で来られた 若い女性のグループ
記念撮影に・・シャボン玉が入るところに来たので
もう 大サービス!!

言葉 通じないけし 中国語 わからんのですが
いい交流?ができたと・・

そして 幼い兄妹・・・
なんだか 自分のところに来れば シャボン玉が出来ると
勘違いして・・・ですが OKして

考えたら
もし この撮影中にシャボン玉したいと・・列が出来たら・・
恐ろしや・・・全員にはとても無理だから・・・

最後に おば様グループ

写真の撮り方を教えたり・・というか 教えるほど上手で、ないのですが・・


なんだか おおもての撮影でした。

たくさんの皆様と会話は楽しい そして なんだか 国際的になってきたな~と・・

この地道な活動が そのうち いい方向に向けばいいな~と
そう思いました。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
  

Posted by ポンタ at 01:14Comments(2)亀鶴公園

2010年06月18日

温泉に浸かった後で 無茶苦茶 汗をかく奴・・

もう 一週間前の事
まんのう町のほたる見公園で撮影の後の事

ちょうど お昼
で 実はこの日 前日 お風呂に入ってない 汚い状態

じゃ~ まんのう町に来て お昼・・で 温泉となれば
みかど温泉に足が向く

受付で かもめさんに挨拶して お昼♪3Fの食堂へ

新緑を見ながら 冷たい つけうどん^^


これがもう たまらん・・うまい!!

そして 温泉へ

広いお風呂 本当に気持ちがいい
と 汚さから身体を洗い 開放されて・・・

いざ・・・撮影通信の本家では すっかり恒例
温泉=体重計

前回・・・より 太りました・・・
今日も いっぱい汗 かいたんですけど・・・

そして みかど温泉でいつも買う物

たまねぎ スープを買って 

隣の石鎚神社にお参りをして

当然 神社にお参り・・・という事で
大祓詞を読み・・すると 蕎麦屋のおば様 何事と見に来る・・

お参りをした後

みかど温泉を通過して
道の駅「ことなみ」エピアみかどへ・・・

さきほど 体重 増えとる・・だったんですが・・
ソフトクリーム

きなこ味 大好きなんです。だから つい・・

その後・・・
ここで 撮影を始める自分・・
せっかく 温泉で気持ちよくなってるのに





風が・・風向がくるくる変わり
気がつけば また 汗だく・・・
温泉に浸かった意味が無い これでは・・・

じゃ~このまま エピアで温泉! と 連続・・・・とは しないで
先週の土曜は 徳島県へ県境を越えるのでした・・。

なんとな~くですが
梅雨~夏・・・まんのう町によく行くと思うので
このパターン 何度かありそうです。

でも・・減量しないと・・・

  

Posted by ポンタ at 21:30Comments(2)琴南