2010年09月30日
アートと共演 田万ダム トレッキングアート
瀬戸内国際芸術祭
盛り上がっていますね~ で 自分は変わり者
前夜祭には行ったもの それから 一度も近づく事も無く
ですが 綾川町の田万ダムで行われてる
トレッキングアートには 行って来ました。
雨上がりの9月23日
誰も居ないところで・・・
アートとの共演でもと・・思い



撮影中に なんと・・・アートの説明ツアーの一団が・・・
これは 邪魔と・・風船は車の中へ
ですが 濡れた路上には シャボン玉の泡の跡・・
それに お客様が気づかれまして・・
なら・・・とばかりに シャボン玉を飛ばすと
盛んに撮影を・・・
このアートは魂をテーマにしているらしく
ちょうど シャボン玉とマッチ
自分 そんなテーマ知らず・・アートを見て これは・・一瞬に感じたので
このアートが一つ目で 期待大・・・
ですが 現代アートというのは 理解に苦しむ物もあって・・
なんも感じない物
多い・・が 正直な印象
名が売れていたら なんだ?これは・・でも 立派なアートになる
自分 個人の意見だけど
やはり いいかげんな物は排除すべき・・
サッカーのJリーグ J1とJ2があるけど アートもレベルが落ちると
有名も無名も関係なく 下に落ちる仕組みにしないと・・
で なかったら 無名で頑張ってる人たちに 光りが当たらないから・・
あ!自分・・・光り 当たっとりませんけどね
結局 自分がいい・・と 感じたのは
あと一つ



沢山の風車
風・・といえば もう 自分の領域
味方にもなるし敵にもなる 風・・
いつも そんな風を表現しているから・・・
そうそう 今年 三月だったかな・・サンポートで 夜に
風船を浮かべシャボン玉を飛ばして撮影してた時
質問に来たおじさんに・・・これは 現代アートの一つです・・と
ぬけぬけと 言った事 思い出しました。
たぶん 写真家も自分のを見ると理解できんでしょうね~
だから芸術!!
あの ついでに 自分 美術は大嫌いで 成績 いつも 最低ランクでした・・・恥
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。

盛り上がっていますね~ で 自分は変わり者
前夜祭には行ったもの それから 一度も近づく事も無く
ですが 綾川町の田万ダムで行われてる
トレッキングアートには 行って来ました。
雨上がりの9月23日
誰も居ないところで・・・
アートとの共演でもと・・思い



撮影中に なんと・・・アートの説明ツアーの一団が・・・
これは 邪魔と・・風船は車の中へ
ですが 濡れた路上には シャボン玉の泡の跡・・
それに お客様が気づかれまして・・
なら・・・とばかりに シャボン玉を飛ばすと
盛んに撮影を・・・
このアートは魂をテーマにしているらしく
ちょうど シャボン玉とマッチ
自分 そんなテーマ知らず・・アートを見て これは・・一瞬に感じたので
このアートが一つ目で 期待大・・・
ですが 現代アートというのは 理解に苦しむ物もあって・・
なんも感じない物
多い・・が 正直な印象
名が売れていたら なんだ?これは・・でも 立派なアートになる
自分 個人の意見だけど
やはり いいかげんな物は排除すべき・・
サッカーのJリーグ J1とJ2があるけど アートもレベルが落ちると
有名も無名も関係なく 下に落ちる仕組みにしないと・・
で なかったら 無名で頑張ってる人たちに 光りが当たらないから・・
あ!自分・・・光り 当たっとりませんけどね
結局 自分がいい・・と 感じたのは
あと一つ



沢山の風車
風・・といえば もう 自分の領域
味方にもなるし敵にもなる 風・・
いつも そんな風を表現しているから・・・
そうそう 今年 三月だったかな・・サンポートで 夜に
風船を浮かべシャボン玉を飛ばして撮影してた時
質問に来たおじさんに・・・これは 現代アートの一つです・・と
ぬけぬけと 言った事 思い出しました。
たぶん 写真家も自分のを見ると理解できんでしょうね~
だから芸術!!
あの ついでに 自分 美術は大嫌いで 成績 いつも 最低ランクでした・・・恥
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。

2010年09月30日
久々に・・・夕日♪ 豊浜 一の宮海岸
今年は サンポートで8月上旬の頃まで
何度も撮りました
今は サンポートでは海に沈む夕日が見れなくなり
また 仕事でなかなか行けなくなって・・
21日に久しぶりに 海に沈む夕日
観音寺市の豊浜 一の宮公園に行ってきました。
もちろん ダルマ夕日を期待して
そして 凪
風も止むのも期待して・・


この日 平日でしたが
夕日撮影に カメラマンの集団もおりましたが
自分は 一匹狼
1人 陣取った場所で
そこに 声を掛けてくれましたのが
多分 近くにお住まいの方
女性の方から 手伝おうか・・とも
この日 実はまだ 風が吹いてまして
シャボン玉は 厳しい状況でしたんで
手伝って・・と言いたいところですが 女性が手伝うと・・・
近くに居るカメラマンの方々が 盗撮まがいに群がってくるから
それは お断りして
太陽が沈む時間まで 少しあるから
男性の方 女性の方 そして自分と3人で お話をしながら
そして 撮影を




結局 ダルマ夕日は見る事も無く・・
ですが 夕焼けが凄く綺麗でした。
実は・・・デンマーク製の透ける風船を使用したのですが
これが また 今年の異常な天候で痛んでまして
いつ割れるか ハラハラしながら・・
もともと 綺麗ですが耐久性に問題ありなんで・・・
今年は 本当に 天候に翻弄されっぱなしです・・・。
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。

何度も撮りました
今は サンポートでは海に沈む夕日が見れなくなり
また 仕事でなかなか行けなくなって・・
21日に久しぶりに 海に沈む夕日
観音寺市の豊浜 一の宮公園に行ってきました。
もちろん ダルマ夕日を期待して
そして 凪
風も止むのも期待して・・


この日 平日でしたが
夕日撮影に カメラマンの集団もおりましたが
自分は 一匹狼
1人 陣取った場所で
そこに 声を掛けてくれましたのが
多分 近くにお住まいの方
女性の方から 手伝おうか・・とも
この日 実はまだ 風が吹いてまして
シャボン玉は 厳しい状況でしたんで
手伝って・・と言いたいところですが 女性が手伝うと・・・
近くに居るカメラマンの方々が 盗撮まがいに群がってくるから
それは お断りして
太陽が沈む時間まで 少しあるから
男性の方 女性の方 そして自分と3人で お話をしながら
そして 撮影を




結局 ダルマ夕日は見る事も無く・・
ですが 夕焼けが凄く綺麗でした。
実は・・・デンマーク製の透ける風船を使用したのですが
これが また 今年の異常な天候で痛んでまして
いつ割れるか ハラハラしながら・・
もともと 綺麗ですが耐久性に問題ありなんで・・・
今年は 本当に 天候に翻弄されっぱなしです・・・。
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。

2010年09月29日
大きな勘違い!!

あのね それは大きな勘違い違いますか!!
民間は 儲からないと 給与に影響します。別に公務員の給与・・関係無い! それより そんな発言に問題あり!と 思います。
こういう発言する人の給与こそ 大きく削減すべきだと思います。
有能なら 公務員辞めて 他で働けば!と 思います。 こんな人は 特に!!
そんな人のいる 労働組合は 本来の姿じゃなく 単なる抵抗勢力やね・・・
なんか 総理が決まり ボロボロになってるような気がします。
2010年09月29日
違和感?!

民主党の代表選挙で なんやかんや世論調査して
で 今 中国の大きな問題があるのに・・・
なんか 世論調査・・・
嘘っぽいような気がします。 今こそ するべき時と思うですが・・・
なんかの 大きな力が 動いてるような気がします。
ね! 菅さん???
2010年09月29日
コスモスとシャボン玉 再び・・
昨年 NHKの夕方のニュースの天気予報の写真に採用された
コスモスとシャボン玉
今年も・・翠波高原に続き まんのう公園でも
9月21日
久々の平日の休み
平日やからお客様も少ないから じっくり・・と
ですが・・
日ごろの行いが悪いのか・・風が・・
そうなれば シャボン玉とコスモス
風船は使えないから
風の弱まる隙間を狙い
根気のいる撮影でした。




写真を見ると・・・穏やかな秋の日・・ですが
実際は 風が強く
大変な撮影なんですよ~

モンシロチョウも 花の上で風に煽られて
辛そうでした・・・。
自分も辛かった・・・
やけど 去年10月10日

傑作の一つでもある この一枚
これも 風の強い日
なかなか 越えることが出来ないと思うけど
それを越えるように・・と 頑張ります。
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。

コスモスとシャボン玉
今年も・・翠波高原に続き まんのう公園でも
9月21日
久々の平日の休み
平日やからお客様も少ないから じっくり・・と
ですが・・
日ごろの行いが悪いのか・・風が・・
そうなれば シャボン玉とコスモス
風船は使えないから
風の弱まる隙間を狙い
根気のいる撮影でした。




写真を見ると・・・穏やかな秋の日・・ですが
実際は 風が強く
大変な撮影なんですよ~

モンシロチョウも 花の上で風に煽られて
辛そうでした・・・。
自分も辛かった・・・
やけど 去年10月10日

傑作の一つでもある この一枚
これも 風の強い日
なかなか 越えることが出来ないと思うけど
それを越えるように・・と 頑張ります。
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。

2010年09月28日
デ~トを邪魔した!!!
高知から無事に帰ってきました^^
で なんで デート??
え~自分には彼女無し!で 何処で邪魔??
話しは9月20日
剣山の登山からのあと
同じ日に 牟礼石あかりロード 最終日に
そこでの出来事・・・
それは・・・これ
単に偶然が・・・あわわわわわわ・・・
多分 これからも ず~と 言われるでしょう
記憶をたどると
あの時 実は気がついてなかったんです。
自分・・・公渕公園で昔 当時のうちの会社の当時の社長とすれ違っても気がつかない人
あの時も・・いろいろ 言われてた・・
で あの時は ここで夕日を・・と 声をかけられて・・気がついたようなきがします。
ま~ 過去ですから
最終日は コランダーさんも来られてまして
なんか 雰囲気は去年のクリスマスの常磐街
石あかりロードの北の端の駐車場
おみくじの付近でシャボン玉飛ばしておりました。
あ~今回の撮影は
石のオブジェの所を中心に撮影を





そして 歌舞伎の投影している所や
コランダーさんのLED明りとの共演



最後に
今年の四国あかり展 予告の投影と

パンフも頂きました^^
昨年 いろんな出会いが会った 四国あかり展
今年も もちろん 行く予定です。
公式はこちら
その時も デートを邪魔した・・と 言われてるかも??
そう言われてるのも 石あかりロードに このけったいな撮影
3年前に 撮影の許可に挨拶をしてから 始まったんで
また これからも お世話になると思うから
ず~と 言われても かまわないと 思います。
で 今後もよろしくお願いいたします。
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。

で なんで デート??
え~自分には彼女無し!で 何処で邪魔??
話しは9月20日
剣山の登山からのあと
同じ日に 牟礼石あかりロード 最終日に
そこでの出来事・・・
それは・・・これ
単に偶然が・・・あわわわわわわ・・・
多分 これからも ず~と 言われるでしょう
記憶をたどると
あの時 実は気がついてなかったんです。
自分・・・公渕公園で昔 当時のうちの会社の当時の社長とすれ違っても気がつかない人
あの時も・・いろいろ 言われてた・・
で あの時は ここで夕日を・・と 声をかけられて・・気がついたようなきがします。
ま~ 過去ですから
最終日は コランダーさんも来られてまして
なんか 雰囲気は去年のクリスマスの常磐街
石あかりロードの北の端の駐車場
おみくじの付近でシャボン玉飛ばしておりました。
あ~今回の撮影は
石のオブジェの所を中心に撮影を





そして 歌舞伎の投影している所や
コランダーさんのLED明りとの共演



最後に
今年の四国あかり展 予告の投影と

パンフも頂きました^^
昨年 いろんな出会いが会った 四国あかり展
今年も もちろん 行く予定です。
公式はこちら
その時も デートを邪魔した・・と 言われてるかも??
そう言われてるのも 石あかりロードに このけったいな撮影
3年前に 撮影の許可に挨拶をしてから 始まったんで
また これからも お世話になると思うから
ず~と 言われても かまわないと 思います。
で 今後もよろしくお願いいたします。
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。

2010年09月28日
2010年09月28日
2010年09月28日
深夜に・・

夜食中 こんな時間に食うから ダイエットできない・・・
ですが
パソコンが無い夜
テレビも見ない自分
暇・・・早い時間から寝て いつもの睡眠の時間もすでに寝て
そして 目が覚めて・・・
これも いつもの乱れ?
あ。
でも 撮影の報告が遅れるのには ストレスに・・
やけど
たまには 寝て休むのも大事 どうも 睡眠不足気味 だから ちょうどいいかも・・・
なんで また 寝ます。
おやすみ(*'-')ノ~。.*・゜
2010年09月27日
ホテルフロントで・・・

仕事で着ても プライベートの時間は カメラマンに・・・
あ! 本音は 仕事じゃなくて撮影で高知に来たい!
本職になれば・・・
いや 世の中 甘くない!!
まあ どっちにしても プライベートで撮影に来たい〜!!
高知もいっぱい 撮りたい場所があるから〜
2010年09月27日
雨の中の彼岸花

で 合間に彼岸花を・・・
なんか 今日 高知に向かう時にラジオから みろく公園の黄色い彼岸花が満開だとか・・・
ありゃ・・・
開花がかなり遅れたみたい・・で 撮影は 今年は やっぱり無理やね〜残念ながら・・
行く時間が無い・・・
天候不順・・・今年は撮影にかなり影響しています・・・
まあ とりあえず 咲いて良かった・・
2010年09月27日
2010年09月27日
2010年09月27日
本日の神楽の練習は・・
自分 初の猩々の舞
いつも 相方さんの巫女兄さんの練習を見えてて
一度・・自分も・・と

猩々の舞は 演技とウケ狙いも大事でして
基本がなっとらんのに自分は アドリブだらけ・・
団長である宮司さんとの掛け合い
みんなに見せたかった^^
しかし この演目を最後まですると
けっこう体力もいる・・
まだ 運動不足・・やね 自分


休憩
お茶・・何故だか 大黒さん
あ~次の練習演目でもあるから?かな?
でも 最近 良く見る
牟礼石あかりでも


そう 飯野山の山頂にも・・・
うむむ
これも運命なのか??
うまく舞えるようになったら いずれは皆さんの前に・・と
というか まだ その練習は始まっていないから
コレからが 大変だと・・
難しいと言われてるからね

そして 来週は10月の月次祭です。
まだ紅葉とまでは いってないけど 大滝山山頂は 美味しい空気がいっぱいで
リフレッシュもできますよ~
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。

いつも 相方さんの巫女兄さんの練習を見えてて
一度・・自分も・・と

猩々の舞は 演技とウケ狙いも大事でして
基本がなっとらんのに自分は アドリブだらけ・・
団長である宮司さんとの掛け合い
みんなに見せたかった^^
しかし この演目を最後まですると
けっこう体力もいる・・
まだ 運動不足・・やね 自分


休憩
お茶・・何故だか 大黒さん
あ~次の練習演目でもあるから?かな?
でも 最近 良く見る
牟礼石あかりでも


そう 飯野山の山頂にも・・・
うむむ
これも運命なのか??
うまく舞えるようになったら いずれは皆さんの前に・・と
というか まだ その練習は始まっていないから
コレからが 大変だと・・
難しいと言われてるからね

そして 来週は10月の月次祭です。
まだ紅葉とまでは いってないけど 大滝山山頂は 美味しい空気がいっぱいで
リフレッシュもできますよ~
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。

2010年09月26日
祝 200000キロ!

大滝山からの 帰り道
我が愛車 走行距離200000キロ達成!
エコカー減税も相手にしないで エコカー割引も無視・・・
長い いい旅でした
まだまだ 動きますから これからもよろしく(o^-')b
2010年09月26日
東谷 第三戦!

今日は 北風に悩み また 強い・・・
早起きして来ないと わかってるけど・・
なんか 早く出るのが 少し苦手・・・
いえ 単に無理しすぎかな?
今から 大滝山へ向かいます。
2010年09月26日
剣山 麓での撮影編♪
続きです
下山は駆け足で・・・
と いうのは 天候回復
これで 麓でも撮れるから
一気に下りて
靴を履き替え
車から近いところでの撮影ですから
風船も準備
今回は 地球の模様の風船を使い
やっぱ 雄大な大自然は地球のイメージですから
それに 雲を吹き飛ばした風もやんで 最高の撮影条件ですから




あと・・青空・・ま 次回への宿題
また 会いに来ます
そして 移動して夫婦池




ま~今回 そんな急激に晴れてくるとは思って
なかったので ラッキーでした
そして 次回は
ず~と 青空の下で・・と そう感じるのでした。
で その後 家に・・・とは いかないのです
みかど温泉に浸かり
家に帰らず・・・
つづく
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。
下山は駆け足で・・・
と いうのは 天候回復
これで 麓でも撮れるから
一気に下りて
靴を履き替え
車から近いところでの撮影ですから
風船も準備
今回は 地球の模様の風船を使い
やっぱ 雄大な大自然は地球のイメージですから
それに 雲を吹き飛ばした風もやんで 最高の撮影条件ですから





あと・・青空・・ま 次回への宿題
また 会いに来ます
そして 移動して夫婦池




ま~今回 そんな急激に晴れてくるとは思って
なかったので ラッキーでした
そして 次回は
ず~と 青空の下で・・と そう感じるのでした。
で その後 家に・・・とは いかないのです
みかど温泉に浸かり
家に帰らず・・・
つづく
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。
2010年09月26日
剣山 今年2度目の登山
9月20日
この日は 本当は西照神社神楽社中のみんなと
石鎚山への登山の予定でした
ですが 都合で中止に・・
でも 個人的に登山をしたい気持ちが強くて
石鎚山へ1人・・というのは しんどいから
剣山に変更して


土曜日
塩塚高原は素晴らしい天気だったけど
剣山へ行った20日
もう こんなに霧が・・


どうも・・前回の時もそうだったけど
剣山に嫌われているような・・
ですが 自分 山登りは晴れ男
奇跡が・・

山頂は冷たい風 服 もう一枚・・といった具合
その風が・・

霧を吹き飛ばし
視界が



あっという間に こんなに・・

登る間に 晴れるヤロ~と思い それが
なんとか シナリオ通りに
そんな剣山山頂で シャボン玉をまた 飛ばして
お客様も自分の周りイッパイ
なんと 写真・・と
あ~撮ってかまわないですよ~と 一般のお客様にはこのスタイル
なんと 自分と一緒に記念写真を撮りたいと
自分・・そんな 有名人ではないのですが・・・
ですが 過去 そういえば 何度か・・
寒かった剣山の山頂で
普段は見ることの無いことをしているから・・
たぶん そうなったのでしょう
ですが 懲りすぎの演出・・という 会話をするカメラマンの集団も
居たわけで・・ですが そういう言い方をしながら
撮るんですから
だから 印象がいつも悪い
楽しい反面 嫌な面も
そういうのなら 他で撮ればいいものも・・ね


剣山の山頂は広いのですからね
それと・・もう 次回は山頂に行く時 一眼レフも
必要やな~と コンデジ限界も感じました。
とりあえず 壊れたら辛いから中古で・・と
それと いつものコンデジの二刀流で・・
さて 剣山の撮影は下山しても続きます。
そこは1人での行動ですから 自由にできるから
そして 天候回復しましたしね~
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。
この日は 本当は西照神社神楽社中のみんなと
石鎚山への登山の予定でした
ですが 都合で中止に・・
でも 個人的に登山をしたい気持ちが強くて
石鎚山へ1人・・というのは しんどいから
剣山に変更して


土曜日
塩塚高原は素晴らしい天気だったけど
剣山へ行った20日
もう こんなに霧が・・


どうも・・前回の時もそうだったけど
剣山に嫌われているような・・
ですが 自分 山登りは晴れ男
奇跡が・・

山頂は冷たい風 服 もう一枚・・といった具合
その風が・・

霧を吹き飛ばし
視界が



あっという間に こんなに・・

登る間に 晴れるヤロ~と思い それが
なんとか シナリオ通りに
そんな剣山山頂で シャボン玉をまた 飛ばして
お客様も自分の周りイッパイ
なんと 写真・・と
あ~撮ってかまわないですよ~と 一般のお客様にはこのスタイル
なんと 自分と一緒に記念写真を撮りたいと
自分・・そんな 有名人ではないのですが・・・
ですが 過去 そういえば 何度か・・
寒かった剣山の山頂で
普段は見ることの無いことをしているから・・
たぶん そうなったのでしょう
ですが 懲りすぎの演出・・という 会話をするカメラマンの集団も
居たわけで・・ですが そういう言い方をしながら
撮るんですから
だから 印象がいつも悪い
楽しい反面 嫌な面も
そういうのなら 他で撮ればいいものも・・ね


剣山の山頂は広いのですからね
それと・・もう 次回は山頂に行く時 一眼レフも
必要やな~と コンデジ限界も感じました。
とりあえず 壊れたら辛いから中古で・・と
それと いつものコンデジの二刀流で・・
さて 剣山の撮影は下山しても続きます。
そこは1人での行動ですから 自由にできるから
そして 天候回復しましたしね~
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。
2010年09月25日
9月後半の表紙
9月後半の表紙
本当は真っ赤な彼岸花と・・が 理想でしたが
今年は天候不順で・・まだ 撮れてなくて
ひと足先にコスモスに
とは 言っても撮影は8月28日 愛媛県の翠波高原なんですけどね。

昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。
本当は真っ赤な彼岸花と・・が 理想でしたが
今年は天候不順で・・まだ 撮れてなくて
ひと足先にコスモスに
とは 言っても撮影は8月28日 愛媛県の翠波高原なんですけどね。

昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。
2010年09月25日
東谷 スイフヨウ撮影2回戦!
9月19日
大滝山西照神社へ神楽の練習に行く途中の
東谷の スイフヨウ
今年 2度目の撮影に
今回も 嫌~な 風は相変わらず
ですが それに負けないで
いざ~!!


見た目は穏やかな日
やけど
実際は風が・・風向もぐるぐる変わる・・
で ときには 突風・・で
流石に 無理なんで
カービィの撮影をしながら



風が治まるのを待って


なんか いつも
ここ最近 風・・・風・・・
涼しくていいのですが・・・・
結局 涼しい風の中 いつも 汗だく・・
状況は違うけど
今日 最終回だった ゲゲゲの女房の 水木しげるさんの
漫画を汗だくで描いてたの
自分の撮影と似てるような・・・
ですが 自分はまだ 陽の目が当たっとらんのですけどね。
ま~ひつこく することがまずは先決かな??
まだまだ4年ですから 今のスタイルの撮影に変えて・・
根気やね
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。
大滝山西照神社へ神楽の練習に行く途中の
東谷の スイフヨウ
今年 2度目の撮影に
今回も 嫌~な 風は相変わらず
ですが それに負けないで
いざ~!!


見た目は穏やかな日
やけど
実際は風が・・風向もぐるぐる変わる・・
で ときには 突風・・で
流石に 無理なんで
カービィの撮影をしながら



風が治まるのを待って


なんか いつも
ここ最近 風・・・風・・・
涼しくていいのですが・・・・
結局 涼しい風の中 いつも 汗だく・・
状況は違うけど
今日 最終回だった ゲゲゲの女房の 水木しげるさんの
漫画を汗だくで描いてたの
自分の撮影と似てるような・・・
ですが 自分はまだ 陽の目が当たっとらんのですけどね。
ま~ひつこく することがまずは先決かな??
まだまだ4年ですから 今のスタイルの撮影に変えて・・
根気やね
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。