この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2010年12月18日

忘年会でした~

昨日は会社の忘年会^^

で 今は二日酔い?いえ 大丈夫ですよ

高松の中心部からは離れたところでしたので
大型バスで移動して

料理は やはり 今の季節は鍋
寄せ鍋とホルモン鍋

自分はホルモン鍋に

宴会の始まる前に 刺身のでかいわさびに驚き


鯛があると 豪華

ま~たまには 豪勢でもいいじゃないですか!!
いつも いいのは食べてないから

社長の挨拶に続いて
乾杯!!

猫ミミのアルバイトの女性の登場で
賑やかに 普段おとなしい人も猫ミミをつけてテンションも
上司も・・・
自分? つけとりません
マイ猫ミミも持っているのですが 持ってきてなかったので・・
しかし 懐かしい感じが・・・



美味しいのをたくさん食べて
賑やかに笑って 最後は
やはり
うどん!!これが やっぱりないとね~



さて こんばん
また 今夜もまんのう公園へ~

風が今日は吹かないように~と 思いつつ


大滝山西照神社 2011年元旦祭

自分も神楽団の一員として舞いを奉納します。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 積雪凍結のあるときに 塩江側からの大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。

 














  

2010年12月17日

この感覚?

今 酔ってます。

この 感覚が 今日の神楽の練習

今の 酔った感覚
今の足取りが 重要です。

さて 本番は いかに
  

Posted by ポンタ at 21:36Comments(2)その他 携帯より

2010年12月17日

なんだ?これは?

わさび ・・・

なんだ この大きさは・・・

これを 一口で食うと・・・ 死ぬな〜
  

Posted by ポンタ at 18:30Comments(2)その他 携帯より

2010年12月17日

いずこへ?

三豊観光やねん?

遠くに 行くわけでもなく 忘年会に 行くだけなんですけど・・・


  

Posted by ポンタ at 17:44Comments(2)その他 携帯より

2010年12月17日

テーマは年賀状素材!

最近 まんのう公園が撮影の舞台

今はクリスマス イルミネーションが主眼になりますが

そろそろ年賀状も意識して

で それもイルミネーション?

じゃ~無くて

撮影は朝 まんのう公園の開園の9時30分に到着するようにあわして
12月12日 自宅を出発
前日は 公園を出たのが最後で 次の日は なんと 一番乗り
自分 よくもま~と、思いつつ

朝は やはり寒さとでお客様もほとんど居ない
だから 撮影をするのには ちょうどいい そして 天気も
神楽の練習がなければ 夜までいたい気分

今回の撮影の場所は
シャンパーンタワーの前で
夜だと記念撮影のポイントで賑わう所
朝は誰もいない

撮影をしていたら
ん? 偶然~かつて イベントで良く会ってたカメラマンさんとの再会
久々にお会いできて うれしかった

さて 自分の撮影は・・
風船には HAPPY NEW YEARの模様入り
しかし 誤算が・・
朝日の強烈さで 透ける素材の青をつかっていたのですが
逆に 透けすぎで
文字が あまり見えない・・・

うむむ また 来週に撮り直ししないと・・

なかなか 納得する写真は撮れないです・・。





ちなみに 2ちゃんねるで 為にならない写真ブログに紹介されてしまった
本家でも 既にこの写真はUPしているのですが
これを出して 議論・・とまっとります。
やすい結婚式場の方がまし・・とか 書かれてしまいましたがね。


いつも 思うこと 人を評価は勝手ですけど
それで 書いた人の写真というのも見たいと思いますね。

さて まんのう公園のフォトコン
もうそろそろ 選ばないといけない時期に来ているけど
まだ これは・・というのが 撮れていないから・・
お客様が多くなる時期になってきたけど
頑張ろうと思います。

クリスマスの時期は気象の変化が激しいから
いい撮影の環境に撮影の日と合えばいいのですが・・ね

気象の影響をモロに受けるから
まずは いい環境の中で・・そうなれば 撮れる確立も上がるからね。
祈るばかりです。




大滝山西照神社 2011年元旦祭

自分も神楽団の一員として舞いを奉納します。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 積雪凍結のあるときに 塩江側からの大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。

 













  

Posted by ポンタ at 04:18Comments(8)まんのう公園

2010年12月16日

なんとも 偶然に

車の中

宇宙戦艦ヤマト?愛の戦士たち
の 主題歌 ヤマトより愛をこめて・・・
沢田研二 を 聴きながら〜 ワープ走行 しとります。

古い車は ワープと 言っても

普通の走行と なんも変わりません。


  

Posted by ポンタ at 00:37Comments(2)その他 携帯より

2010年12月16日

期待通りに

いい意味で裏切って くれました。

本日 まんのう公園に続いて 二度 蛍の光を 聞くとは・・・

今から ワープして帰ります。
  

Posted by ポンタ at 00:11Comments(2)その他 携帯より

2010年12月15日

ヤマト 見に来てます。

アニメは よく見ました。 プラモデルも 一杯 作りました。

期待は しておりません。

どんなふうに 裏切ってくれるか 楽しみです。
  

Posted by ポンタ at 21:19Comments(2)その他 携帯より

2010年12月15日

二等!

アンケートに答え 二等が 当たりましたv(^o^)

まんのうのひまわりのフォトコンテストも 実質 二等でしたから

なんか 二等が続いております。

これで 運を 使いきったかも・・・いえいえ
上を見ないとね〜
  

Posted by ポンタ at 12:35Comments(2)その他 携帯より

2010年12月15日

花火編と・・・為にならない写真ブログ?

さて 引っ張ってるまんのう公園 12月11日の花火編です。

当日の天候から
風が花火の方向からは逆風

だから 正直 花火の撮影を諦めていました・・

ですが

とりあえず

せっかく行ったのですから・・失敗は間違いないのですが
撮るだけ撮ろうと・・・

シャンパーンタワーの横で陣取り
観覧場所でなかったのでお客様も少なめ

当然 普通に撮ることを満足しないから
シャボン玉も入れようと・・・

夏の時は風も無く 条件は良かったのですが・・
今回は・・それに比べたらかなり悪い

チャレンジした・・ということを 記録に残す為??の撮影となりました







なんとか シャボン玉も写ってる様な・・・
これが 精一杯でした。

で 為にならない写真ブログというのが存在しておりまして
本家の方に なんとも リンクされて・・
自己満足の世界で 為にはならないのは確かですけど・・

だが 大きな世間・・特に 写真家では異質的な存在だから
そう 酷評もされます。
------------------------------------------------------------------------------------
ほんとシャボン玉のは気持ち悪いな…
なんだろう、この気持ち悪さは。
良いと感じるものは人それぞれだから、こいつがひっそりと楽しんでるぶんにはいいんだろうが、
こういったファンタジックな演出をしている自分に酔って、見て見てみんな見てええええオーラが半端ないな。
-----------------------------------------------------------------------------------------

一言・・現場を見ていないと何でも言える
基本は自分の為にでして ボランティアでしているわけでも無いけど
でも その施設の中でしていることだから
シャボン玉に寄ってくる お客様や子供たちには せっかくしているのだから
楽しんでもらおうと・・また
写真が撮りたいと希望があれば それに答えてますしね

お母さんが写真にシャボン玉の中で最高の笑顔を撮ろうとしているのを
横で盗み撮りする・・これって やはりいけない事と思います。
それを非難することによって
こんなふうに 書かれる訳で・・・・

きもい・・とか 書くのは勝手ですけど
本当にきもいのでしたら フォトブラザで準プロというのにも認定もされませんし
NHKのお天気予報の写真に採用もないし また まんのうフォトコンにも入賞はしないわけで・・

まあ 気にしないですれば いい事ですが
あえて 書きました。

自分が撮影してて カメラマンの方に便乗されることは 良くあります
便乗するのはいいけど 挨拶というの少ないから・・ほんのわずかな方だけで・・
今年 一年をふと 振り返って

春・・西照神社の春祭りの神楽で 勝手に舞台に上がって撮影するカメラマン
そして 楽屋に入り込むカメラマンもおりました
桜の季節 有名な枝垂れ桜のあるところで
自分が撮るのに駐車している車が邪魔とやたら怒るカメラマン
そして その桜は民地にあるけど勝手に入るカメラマン
まんのう公園では 親切を装い子供さんをやたら撮るカメラマンもいました
さらに 人のシャボン玉を勝手に使おうとしたカメラマンも
寒川のコスモス畑では もう お友達になった子供さんも
よそのおじさんに撮られて嫌な思いしたと 言ってましたしね・・

さらに過去 サンポートの噴水で裸で遊ぶ子供たちを撮るカメラマンの姿も・・

そんな事してて 本当にいいのでしょうか? 
新聞の防犯の記事にもなるような行為でして・・

そして 過去の経験からこういった人たちが こんなふうに書き込むのだと思います。
プロ 素人を問わず・・

自分以外でもいろいろと書かれておりますが
やはり知らないよりかは 知っておくのも大事だし
世間の皆様にも知ってほしい・・と

そうすれば おかしな人を注意したり
犯罪の防止にもなるかと思います。

写真は人だけでなくても撮れますし
また 自分のようにテーマを決めて撮る事 それが 本来の姿では??と
思うのですが・・・
人が撮りたいのでしたら お願いをして他人でしたら
自分の連絡先とか伝える事も大事では?と 思うのですが・・ね~

為にならない写真ブログですが・・
矢面にも立つかも知れませんが 言わせていただきました。



尚 撮影に持ち込みの件 例えば栗林公園での撮影の時は正式に許可を取っていますので 
それと スタッフの皆さんとの信頼感も積み重ねで築きあげて来たから・・・
なによりも お客様も喜んでいただいてるから・・ね
だから 子供たちから「ありがとう」という 言葉をかけられるのです
もし 自分だけの自己中では たぶん それもないでしょうけどね

基本は みんな楽しみ そして 自分自身 いい写真が撮れれば・・と
また自分に声を掛けてくれた皆さんには年齢に関係なくみんな平等にお話をして
その出会いの一つ一つが 撮影以上の大切な宝物です。


最後に・・これで 寝不足決定!!




大滝山西照神社 2011年元旦祭

自分も神楽団の一員として舞いを奉納します。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 積雪凍結のあるときに 塩江側からの大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。

 







  

Posted by ポンタ at 03:58Comments(4)まんのう公園

2010年12月14日

花火編の前に 告知を・・2011年新春元旦祭初神楽

まんのう公園 花火編の前に・・

日曜日 いつものように 大滝山へ
もちろん 神楽の練習へ
素晴らしく 晴れた日・・練習・・というのも なんか
カメラマンとしては 物凄く 勿体無い

ですが 自分で決めたこと
日曜日の午後は神楽の時間

で 大滝山西照神社へ

先週 新聞の記事で雪が降ったのは知ってはいたけど
雪が・・本殿の周りに まだ 残っておりました
 
ちょうど お昼13時
やけど・・こんな気温

たったの8℃・・・平野だと真冬
ですが この温度 ここでは可愛いもの しかし寒い
そして 既に告知で出してる元旦祭の案内

この日 始めて知りました。
全く 聞かされてなくて・・・・じ~と この案内を読みながら
呆然と・・・

これは 寒い中 練習もハードになりそうと・・


その前に その準備を

先週の天蓋に続いて 幕の設置
いよいよ 本格的になってきたのだな~と

そいで 練習に・・

しめ太鼓に舞い・・

この・・太鼓は・・なかなかセンスが無くて・・
できそうで うまくいかんのです・・

舞の方は 練習中に変な虫が口に入るわ・・大変??
というか 正直 時間 少なすぎ・・と 寒い・・・冷たい

練習以前に この寒さとの闘いですから・・

でも 節目の目標に向かい頑張らねばと・・

そう思うのでした。
もちろん カメラマンとして まんのう公園のフォトコンも
また 頑張りますよ~追伸・・常磐街のクリスマスの投影が昨年に続いて
行われるみたいですが・・そこの投影の写真募集があって
気がついたのが昨日・・・
もう 応募がおわっとりました・・残念・・・

あの常磐街の撮影から 早 一年ですか・・早いな~と

まあ 年始年末 忙しいけど頑張らな あかんな~・・と

大滝山西照神社 2011年元旦祭

自分も神楽団の一員として舞いを奉納します。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 積雪凍結のあるときに 塩江側からの大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。

 




  

Posted by ポンタ at 22:22Comments(2)大滝山

2010年12月14日

握手して・・と 言われた日 

11日も まんのう公園へ
この日は 年間パスの更新をしてからの入園

この日の天気は やはり風・・・
風が強くて
そして 夜に花火も上がる日だから お客様も多いと想定して
今回は風船は断念して シャボン玉だけで・・

夜のシャボン玉だけで 撮影に専念というと あまり経験が無い
それと 過去にも少しはやったけど うまく撮れたことが無い
それに 風・・という悪条件

撮影は やはり・・うまくは なかなか・・
ですが 自分の周りは お客様がいっぱい そして 子供たちもいっぱい

なんかのアトラクションですか?と 尋ねるお客様も
自分の返答は
メインは シャボン玉の発生する機械で 自分はおまけ・・と
受けるつもりはなかったけど 笑いを・・

なにより 子供たちの たくさんの笑顔
シャボン玉を飛ばすたびに わ~と・・

本来は撮影目的ですが
それは もう 置いといて

閉園の時
その子供たちの1人が 握手して・・と

まさか・・と
でも とてもうれしかったです。

帰る時 公園のスタッフの方から お疲れ様~と

それも うれしかったです。

写真は シャボン玉編から・・・






後で気がついたこと
今回 風船を使わなかったけど 夜の撮影の時シャボン玉を撮ろうとすると
風船が必要と気がつきました。
風船に光りを当てて その反射のあかりが 写る条件の一つになる事
お互い カバー仕合ながら・・

ま~自分の今のスタイルは風船からですから その応用として・・やね。

どちらにしても 敵は風なんですけどね。

花火編に続く・・・



大滝山西照神社 2011年元旦祭

自分も神楽団の一員として舞いを奉納します。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 積雪凍結のあるときに 塩江側からの大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。

 




 






  

Posted by ポンタ at 01:28Comments(8)まんのう公園

2010年12月13日

お酒は・・・

美味しい

でも 凄く眠くなります

そのおかげで 爆睡

頂いている コメントの返事も書けてない・・ちょっと お待ちを

当然 ブログも・・と

やけど

普段 睡眠不足気味の自分には
ちょうど いいかも しれません。


今週末は忘年会

飲むのはいいけど

ほどほどに・・と


お酒がらみで・・・お正月 元日に
酔っ払いの役をやるかも知れません・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 

 




 







   

Posted by ポンタ at 07:33Comments(2)その他 携帯より

2010年12月12日

酒飲み・・

この酒 一杯もろてもかもまいか・・・

これが また 美味しい

冬場は 日本酒で ホカホカに 酔って 気分がいい


  

Posted by ポンタ at 20:16Comments(2)その他 携帯より

2010年12月12日

朝からまんのう公園

今日は 午前中 まんのう公園で撮影しております。

ここのところ 夜ばかりですから 気分を変えて
  

Posted by ポンタ at 10:24Comments(2)撮影速報

2010年12月12日

携帯のストラップに見る 人の輪?

皆さんも携帯にストラップつけていると思います。

当然 自分の携帯にも

そのストラップ

自分の周りの皆様とのつながりが 見えるのです



神楽の大蛇 まんのう公園のドラ夢 そして 牟礼石あかりロード

4年前 今の撮影のスタイルに変えて
たった一人で始めてから

まずは まんのう公園
4年前に始めて スタッフの方と知り合いになった事
今のシャボン玉撮影を自分に大きく影響を受けた場所

神楽・・シャクナゲの撮影で知り合いになった 西照神社の宮司さん
偶然に出会った 今の西照神社神楽社中のみんな

そして 牟礼石あかりロード
ここでの出会いが 四国のあかり展や塩江の竹あかり また 再会も・・

単に携帯ストラップと言えど
自分にはかけがえの無い物に・・と

今日・・昨日ですが また まんのう公園でいろんな出会いもありました。

4年前は
誰とも喋らず・・1人でやってたことが 本当に遠い昔のように思いますし
よくも ここまで変わることができたな~と

これからも また変わるのでしょうね~

どうなるかわからないけど 行き着く先が見たいので
一歩一歩 進んで行きます。



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 

 




 




  

2010年12月11日

キリスト教徒では ないけど・・・そして また まんのう公園へ


主よ人の望みの喜びよ

キリスト教の賛美のひとつですが 今の時期 
クリスマスの時に 一番聞きたくなる曲です。というか 昨年にも何度も撮りに行った
まんのう公園でも流れておりまして その時の印象が強くて・・

たくさん クリスマスソングがありますが・・
それに 自分はキリスト教徒でもない
自宅は浄土真宗・・で お経も読めます そして 神社の御祓いの詞も読めます
なんだか これぞ日本人・・と そのものかな??

さて
12月8日の撮影
城山から まんのう公園へ
素晴らしい天候だった城山でしたので これは 期待大

撮影の前半は 想定どおり




風も無く・・
水曜日は公園で設置している機械からのシャボン玉は飛んでいないのですが
自分が行けば・・・こんな感じに
それと シャンパーンピラミッドも復活しておりました

撮影をしていると・・なんと 雨が・・
そして 風
公園内のイルミネーションも揺れる
そして さらに寒さが

お客様も逃げるように・・・

自分は雨風・・で 風が強いから風船は まんのう公園ゲートの事務所に預かってもらい
屋根のある所から
寒い中 そして 雨の中 せっかく来て頂いたお客様に
少しでも楽しんでもらおうと
普段は見られることの無い クリスマスツリーにシャボン玉
風向きのタイミングを合わせて


イッパイ飛ばしまして みんな楽しんでいました。

その後 この場所はゲート
床に飛び散ったシャボン液の掃除・・大変でした

ですが 雨の中 来られたんですから
ツリーのすぐ近くに飛ぶのは 普段には見れないから
見れた方は ラッキーだったと・・


さて 今晩も また 行く予定です。

何度も同じのを・・と言うのは カメラマン側からの意見と思うのですが
いい写真を撮るには 何度も行かないと撮れないものです。
入選した まんのうのひまわりも 7月~8月の上旬に掛けて毎週行きました。

土曜日の今日は まんのう公園はイベント日
19時45分から 花火ショーもあり 今晩は21時まで
気象の条件は ちょっと風が吹き 自分の撮影は厳しくなりそうですが・・・


また 見つけたら声を掛けて下さいね。
今晩も賛美 主よ人の望みの喜びよ・・・を聞きながら・・



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 

 




  

Posted by ポンタ at 08:05Comments(4)まんのう公園

2010年12月10日

はてしない大空と♪


ん~これが 自然と頭の中に流れます。



12月8日 坂出市の城山山頂から
この日は 免許書き換え等の用事があって 仕事はお休み
その用が終わった後
撮影に出かけました。

山に車に・・やや不安はあるものも
なんのトラブルもおこさず
素晴らしい天候の・・青空の下で撮影ができました^^





城山山頂の撮影
実は過去にも何度か来ているのですが・・
この場所は 風がいつも吹いてて
こんな いい条件に恵まれたのは 始めてかも
しかも 冬の空ですから
空気も澄んで
見晴らしも素晴らしく 久しぶりに気分も良く
撮影ができたと思います。




いつも こんな天候で撮影ができたら
いいのですがね~

撮影中 この場所の近くでガサガサ・・ブイブイ・・と
イノシシのいる気配が・・
顔を見せることはなかったのですが・・シャボン玉にでも 驚いたのでしょうか??



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 

 


  

Posted by ポンタ at 01:20Comments(6)城山

2010年12月09日

プロ?それでも・・・政治関連

「バラマキだ」と中学生、蓮舫大臣たじたじ (読売新聞)

 蓮舫行政刷新相は9日、東京都内の区立中学校を訪れ、「よのなか」科の授業で行われた模擬「事業仕分け」に参加した。

 生徒たちは子ども手当の廃止を主張し、蓮舫氏は懸命に防戦、からくも「継続」を勝ち取る攻守逆転の展開となった。

 訪れたのは、杉並区立和田中。授業では、税金の使い道について生徒が議論した。生徒たちは子ども手当について、「現金のバラマキだ」「保育所を増設すべきだ」などと厳しい廃止論を次々と発表。この結果、傍聴した3年生による投票では、「反対」の判定が下された。

 これに対し、蓮舫氏は「すべての子どもの育ちを支えるために必要です。金額などは必要があれば見直します」と説明。その後の再投票でようやく「継続」となった。子ども手当“当事者”からの思わぬ攻撃に、蓮舫氏は授業後、「中学生はよく勉強しており、自分の意見を持っている。役所の説明より分かりやすかった」とたじたじだった。
------------------------------------------------------------
正直 思った

おまえが 勉強せい!!と・・


実際 誰も・・多くの皆様も そう思うでしょう

子供手当て

やはり 保育所とかの整備
それによって 雇用も生まれるように・・

それが 本来の政策では??

雇用が無いから 子供も増えませんし
保育施設がないから・・でしょう


今の民主党 もう 終わりにして欲しいと思う




それと ついでに 介護保険・・たしか これ
菅総理が 厚生大臣の時にできた 制度だと・・記憶が
ね これも なんだか おかしくなってるでしょ~

カイワレ大根を食って・・という パフォーマンス この人が始めてだったような・・


薬害エイズは自分の手柄と 言ってるけど どうも違うような報道も


つまり この人 単なるイラ菅だけの人

いつまで 続けるのやら~ 


  

Posted by ポンタ at 23:36Comments(4)新聞 ニュース関連

2010年12月09日

5日の月次祭~大滝山西照神社

車が故障する直前の行事

12月 今年最後の月次祭が大滝山西照神社で行われました。

この日は 天気も良くて


そして 塩江のもみじ庵さんで 知り合いになった方も
来てくれました^^感謝です。
自分が舞いをしているのをお見せできたら 良かったのですが
今回は脇役でして・・




後方から・・
神迎いの舞いは順番で舞をする人が交代しているから
10月11月は自分がしておりました。

今年ラストの月次祭でしたので
その後
みんなと打ち上げを


鍋を囲み 乾杯して
ノンアルコールのビールですがね~

そして 早くもお正月に向かって 始動開始

神楽殿に天蓋を設置



そして 早速・・

気分は夜神楽・・


さて 2011年の元日に西照神社では初神楽の奉納予定です
まだ 具体的なことはわかりませんが
今週の週末の日曜日から それに向かって練習になります。

いや~これから
大滝山は雪もあるから 過酷です
それに この後 あの車のアクシデントもありましたしね。

撮影と神楽・・・両立は大変やけど
頑張りますね。これからも


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ このルートで 私は車故障というのがありましたが なんとか助かりました・・

 


  

Posted by ポンタ at 05:40Comments(2)大滝山