この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年05月24日

忙しい日曜日

22日の続きです

その前に・・・サンポートのバラ園 今見頃を向かえていると思うけど
なかなか 撮りに行けなくて・・・
今日は 晴れてきたのですが・・仕事
そして 明日は 川之江・新居浜へ仕事・・うむむ
なんだか 撮れないような気がします・・・。

巡り合せですから 仕方がないことですが・・

さて 22日 日曜日
国家試験を受けておりまして お昼休みは 「たみ屋」さんで昼食を
そして 田町常盤街を歩き

そして午後の試験を受けて

その後に 向かったのが 大滝山
29日のイベントの件で 打ち合わせがあるから・・
試験の後ですから 到着が土曜日と同じ5時頃・・なんですが

試験という幽閉された空間で 過ごすのはどうも苦手で
その 憂さ晴らし??
道草を・・

塩江から相栗峠へ そして 阿讃農道を経て・・
その道中にも 名がわからない木の花が満開
そして ツツジも見頃
  

そうなると 車を止めて 風船を準備して
撮影を始めるという・・
時間が足りませんので そうしてしまいます。
そして 雨上がりの大滝山から南の徳島県側を見ると雲海が・・

本来ならば ここでシャボン玉を飛ばして・・が あるのですが
この場所は 大滝寺のすぐ近く
何かと 文句の言われるという場所
なので 車の中から・・ここは お遍路さんが多く訪れるのですが
何故か?トイレ無し・・貸すこともしない・・水なんぞは無い・・という 謎めいた場所と
聞いておりますので・・その 場から さっさと去って
西照神社へ

到着が遅れたので 神楽の練習も終わり
境内では しめ太鼓のバチの制作中!

今日の練習では「大蛇」を使ったとか・・ガ~ン
試験が憎い・・・

その手伝いをしなくては いけないのに
本日は 撮影者・・で 土曜日に続いてシャクナゲの撮影に没頭しておりました
 
これも 時間・・・
いや~ 足りません本当に

そして 夕拝をして 少しばかりの打ち合わせを・・
美馬市のイベントですから いろんな皆さんとも会えたりできるので とても楽しみです^^

その後に・・また 田町に行き
前に書いた 「いるかかたろう」くんの撮影に・・・

本当に忙しく疲れる一日は こうして 過ぎて行きました。


あ・・止まってるGWの報告も また これから書きますね!



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


 




 

 
  

Posted by ポンタ at 22:16Comments(4)大滝山

2011年05月24日

萌えは 田町~♪

昼間 萌えイベントがあった常磐街

やけど かつて5年ほど前は そっちに居ましたが

今は 違います

田町商店街の天上に吊るされている イルカとイカ

こっちが 今の自分の中の萌え

そして 日曜日・・と、いうことで 撮影を決行!

なぜ?日曜日?
理由は 一週間で商店街の夜で 人通りの少ない日が日曜日で
通る人に迷惑をかけない・・ということで 夜の商店街撮影はいつも
日曜日午後10時ごろから撮影開始と決めております。





マルナカ田町店の近くのイルカの前で・・
風船も熱帯魚模様のを使いましたが・・あまり いい感じには撮れなくて・・
そして シャボン玉も今ひとつだったかな~

アーケード内を海のようにしたかったんですが
何分 これは限界も有りますし そこまですれば もう イベントになったほうが・・
自分 1人では・・・ね

そして 常盤街のほうのイカでも



昼間していた 常磐街のイベントも自分がそっちの撮影をしてた頃
今のような形に近い感じでして欲しいと思っていたのが5年前
それが 今は現実となっているので

今の願望も そのうちに・・・でも
後から仕掛ける企画者が持っていくのだろうな~と・・思いつつ・・

その撮影中に また偶然・・・お昼 食べに行った「たみ屋」さんと
合いまして^^また お話をしておりました。
そうそう サンポートで良く会う 自転車のおじさん・・
あの方 この前あったのに ここでイルカ撮影中に また会って「久しぶり・・」
なんか・・・違和感が・・そして 撮るのはいいけど それも違和感
冷やかしのような感触でして・・・

撮る時は お客様との会話は大切にしているけど
この冷やかし的な感覚は 嫌なものです。
撮る時は真剣に・・やっているから 尚更に


撮った後は 掃除して

撮影は終了です。商店街の撮影は雑巾もいつも以上に準備して・・
クリスマス 丸亀町壱番街ドーム以来の商店街の撮影は こんな感じでした。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


 




 

  

2011年05月23日

コスプレ常磐街

日曜日 国家試験の休憩の時間
田町から常磐街へ歩いておりました

観光通りを越えると 「初音ミク」がいる

常磐街では コスプレのイベントが行われていました

そういえば 昔

試験の日に サンポートであった事を・・そして お昼から そっちに行った事を
思い出す・・。

もう5年ぐらい前の事

5年ぶりにそんなイベントに出くわしました

昔のように撮ることは無く
展示していた 痛車を少しだけ




しかし
昔とずいぶん 様子も変わっていました

コスプレの方に声をかけて
列をなす 一眼レフカメラマン・・それも あまり見なくて・・
仲間同士で楽しいでいる感じでした。

なんか 懐かしさと 昔の血も騒ぎましたが・・

ですが・・今は




自分の中の 萌は・・こちら
田町のオブジェ
で その夜の撮影決行になるのでした・・。

結果は また 後ほどです


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


 



  

2011年05月22日

田町商店街

撮影決行中

むし暑い・・・・
  

Posted by ポンタ at 22:42Comments(0)撮影速報

2011年05月22日

田町商店街

本日 国家試験

1日 身柄拘束されております。

只今 お昼の休憩中でして たみ家さんで うどんを食べ また 久しぶりにたみ家がさんと お会いして いろんな話で盛り上がった 後

田町商店街へ

自分の撮影ターゲットを見て回っております。

さて 実際の行動は はたしてあるのだろうか?
  

Posted by ポンタ at 12:28Comments(0)その他 携帯より

2011年05月22日

只今 見頃です^^ 大滝山西照神社 シャクナゲ

昨日 仕事を終えた後
大滝山西照神社へ撮影に行ってきました。

境内のシャクナゲは 見頃を迎えております



特に綺麗なところは
本殿の西側 稲荷神社付近 駐車場の真ん中(社務所側)
手水舎の付近です。

まだ 熊野神社へ続く道沿いは 開花しておりません・・

ですから まだ シャクナゲは楽しめそうです^^


そして 稲荷神社の裏にあるツツジ
ちょうど満開です



せっかく 綺麗に咲いておりますが・・仕事でして
神社に到着したのが 夕方の5時頃・・
朝からじっくりと撮りたかったのが 本音でしたが・・・

今日も 予定があって 同じ時間ぐらいに神社に行くことになります。
なんとも 歯がゆい・・のと 巡り合わせがうまく噛み合いません・・
残念です。

日曜日の今日は 自分は日中は行けないのですが
境内では 神楽の練習が行われていると思います。
そして 今週も もしかしたら「大蛇」展示もされているかも??

これは 聞いておりませんので 行って見てのお楽しみかな??

とりあえず 自分は また 夕方に大滝山西照神社へ行きます。
また 撮影もしたいな~と・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


 

 
   

2011年05月21日

5月3日 まんのう公園

ここ最近 撮影をする日は風がやや強く吹き
悔しい思いがイッパイなのですが・・

5月3日も同じように・・

まんのう公園で見頃を迎えたチューリップの撮影の時
せっかく こんなに綺麗に咲いているのに・・青空が無い そして 風・・
もう 何度も書いているけど
本当にこんな天候がお休みの日に 当たります

今年は特に・・・

昨年は青空の下で撮れたのですが・・本当に残念・・






綺麗にメルヘンに・・・とても 無理・・
自分に もっと時間があれば・・・と 思いつつ

ですが この日の撮影の時
女の子がず~と そばにおりまして
その うまく撮れない辛い気持ちを 和ませてくれました。

この日も 他にいろんな出会い
そして 自分の撮影だけではなくて 他のお客様の記念撮影に協力したりと
辛い気持ちばかりでは 無かったのが 救いでした

しかし・・なぜ 今年 こんなに風が吹く日が週末やGWのように休みの日に
多いのでしょうか??不思議です。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


 

 


  

Posted by ポンタ at 04:33Comments(0)まんのう公園

2011年05月20日

5月1日 ジャルダン ミッフィー編

なんとか 無事に愛媛県西条市から帰ってきました。

家に帰り 爆睡をしておりまして こんな時間に目が覚めて
ブログの更新をしております。

さて 5月1日
よ~く考えたら・・ かもめさんの誕生日の日で
最近 琴南に行ってないな~と・・・みかど温泉も閉館になるし・・

この日は・・西植田町のカフェ「ジャルダン」に午前中におりまして
その後 大滝山へ神楽の練習に向かうのですが
今日 現場から自宅に帰り 新聞を見てたら
偶然にも「この人」のコーナーにジャルダンのオーナー夫婦さんの記事が書かれておりました。

自分の風船・シャボン玉の撮影は奥様と直接交渉を致しまして
撮影となりましたが
その撮影を終えた後
ミッフィーの撮影となりました。





そして ちょうどこの時 牡丹が一番綺麗な時を迎えておりまして
奥様にも一番いいときですよ~と 言っていたので

 


で・・・シャボン玉は・・カフェの近くでしてまた ソフトクリームなどの販売しているところですので
中止にして・・と

しかし・・今日の新聞(昨日)を見てて
3万人も来たということも 書いていたので 驚きです。
そう 一番お客様が多い日に 自分の撮影をしてたら・・・大変な事になったでしょうね・・多分


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


 

 

  

Posted by ポンタ at 03:18Comments(0)西植田・東植田

2011年05月19日

午前中は 今治市へ

本日も 現場

ちょっと 早い休憩中

午前中は 今治市へ
ちょっとした お花畑の近くで 仕事を


そして 午後は

西条市の また 山の中に・・・

  

Posted by ポンタ at 11:40Comments(0)その他 携帯より

2011年05月19日

暑そう(´o`)

本日も 愛媛県西条市から

今日も暑そうやねw(゜o゜)w

ですが 今日 こちらで働いて 高松に帰ります。
  

Posted by ポンタ at 07:52Comments(0)その他 携帯より

2011年05月18日

夜景を見ながら・・・

さ〜 飲むぞ〜〜

する事がないから 飲み過ぎに なりそうやね(;^_^A


  

Posted by ポンタ at 19:41Comments(0)その他 携帯より

2011年05月18日

ホテルに到着

本日の泊まり

窓からの眺めは こんな具合です。

隣は 結婚式場

で 部屋は 一人ですが ツインルーム

で 今から 暇・・・

パソコンが無いと する事が無い・・・


とりあえず シャワーでも浴びますかね〜
  

Posted by ポンタ at 17:01Comments(0)その他 携帯より

2011年05月18日

本日 愛媛県西条市

只今休憩中

山で 見つけた 花

やっぱり 仕事などになると いい天気

仕事は 進むけど 複雑やね
  

Posted by ポンタ at 12:16Comments(0)その他 携帯より

2011年05月18日

5月1日 カフェジャルダン

家から近くで 芝桜で有名なところ

ですが 今の撮影のスタイルに変えて 一度も撮ったことの無い場所

西植田町のカフェ「ジャルダン」
既にピークは過ぎておりましたが 行くことに・・

撮影の前に まずは 交渉
料金所で 撮影の説明・・で お店の方に直接お話をする機会をもらって
過去の写真をお見せして
快く撮影の許可を頂きました^^

撮影交渉も久しぶりでしたが これで 無事に許可を頂いたので
入園料金を支払い 

撮影開始と・・・

天気が少し悪く・・晴れたら良かったのですが
ですが 有名なところ そうなれば お客様も沢山になって
そうなれば この撮影は・・別の意味で大変な事に・・




ハート作戦??
神内池湖畔のところで 撮影の時
お客様に囲まれ・・・いえ こんな撮影だから よくある光景

お店の人ではないけど よければ 演出しますので記念撮影に・・と

そして





こちらでは カメラマンが 寄り付く・・・
また 過去にお会いした方とも再会したり
子供たちも寄ってきたり・・
自分には 慣れた光景


じゃ~ メインのあの場所へ・・

多くの訪れた皆様がブログでも紹介されてたあの場所です





何処かのブログで グラフィックでシャボン玉を入れていた方もおりましたが
これは 実写ですよ~
晴れてたらもっと良かったのですが この日の北からの弱い風
撮影には一番いい風
南からの風ですと撮れていなかったので・・

近くて遠かった ジャルダン なんとか クリア出来ました。

この後 ミッフィーも登場??
よくやるな~ おっさん・・・

それと 写真をお店にも持っていかなければ・・撮影のお礼を込めて・・
まだ 準備できとりません・・・・



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


 

   

Posted by ポンタ at 02:22Comments(0)西植田・東植田

2011年05月17日

風吹く・・サンポート

ちょっと 飛ばして 本日の夕方の事

撮影に サンポートへ

本来の目的は バラ・・ですが
まだ 少ないようなので 夕日に変更して

が・・・

風が・・・


またもや このパターン・・・ 自分の撮影の時
風吹く・・・


その時 強力な助っ人 登場!ぺんぺんさん

しかし この日の風は 我々 二人には・・強敵

上手に飛ばすことのできる ぺんぺんさんも これは・・・と



なんとか 撮れた・・・ 1人だったら 今日の風だと無理
ありがとうございます^^ ぺんぺんさん
瀬戸の夕凪は いずこへ???

それと ふと 思ったこと

この撮影を もし 近くに居るだろうか??花椒さんが 目撃したならば
なんて 書くのだろうか?? 想像すると・・ん~??




穏やかな夕日だけど
風吹く天候・・ もう このパターンから 脱出したい・・と
思うこの頃です。

明日は 早朝から 愛媛県西条市の山の中へ・・
多分 いい天気になるのかな?
自分 撮影をしない日ですから・・

それから
ギターの弾き語りをしている方と出会い
明日 出張がなければ・・弾き語りの時 シャボン玉演出したかった・・
でも また どこかで お会いできそうな気がします。
その時は よろしくお願いします^^



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


 

 
  

Posted by ポンタ at 22:51Comments(2)サンポート

2011年05月17日

大人になっても・・

四国新聞 あそびの風景

その記事 そのままの 気持ちを持ち続けて 今の写真になりました。

これからも 変わらなく 撮って行きます。


  

Posted by ポンタ at 20:57Comments(0)その他 携帯より

2011年05月17日

4月30日 みろく公園 藤の花とヤマブキ

4月30日に戻りまして・・・ん?

このパターン・・本家と同じや・・この 遅れ具合が重なりまして・・
半年以上の遅れになったので これは ヤバイ・・


この30日・・藤尾神社→宝山湖・・と 移動して
また・・・みろく公園に帰ってくるという・・・

というか これは原因があるのです

風の風向から 絞ったのが みろく公園
藤の花のある 谷は 西風を遮る 山があるので

まだ 咲き始めた頃の 藤の花で撮ろうと・・
こんな 移動を・・






藤棚 全てが開花はしていなかったけど
撮影するのには 充分な花が咲いていて 後 風は想定どおり
ほとんど 吹いておりませんでした^^

撮影中 これに興味を持った おば様方とお話をしたり・・
こんな撮影ですから・・それは 不思議だったかと・・

そして 近くのヤマブキは 満開でしたので
そちらでも・・

この撮影の時も おば様方と一緒に
シャボン玉の写真が撮れた時 すごく 喜んでおりました^^

自分の撮影は
みんなと一緒に 楽しむ・・見ても 撮っても・・と
これぞ 本当の意味の写楽かな???


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


 

   

Posted by ポンタ at 01:43Comments(0)みろく公園

2011年05月16日

瓦町

旧友に さそわれ 急遽
  

Posted by ポンタ at 20:18Comments(0)その他 携帯より

2011年05月16日

月次祭 お疲れ様でした そして ありがとうございました

5月15日
大滝山 西照神社で月次祭が行われました。

平年ですと この幟の後ろのシャクナゲも満開なのですが・・
今年はまだ 咲き始めでして・・来週ぐらいに見頃になるのでしょうか・・と

さて 月次祭の前に境内の掃除

昨日もそうでしたが ここ数日 風が吹く日が多く
境内には杉の枝などが多く落下しておりまして
掃除も大変・・

そして 月次祭へ

ブログでいつもコメントをいただいております
すまいるさんも参拝に来てくれました^^ そして 差し入れありがとうございました。
神楽社中の団長も代表も感謝しておりましたよ~

巫女さんの舞い そして 神楽の神迎いの舞
自分は 今回は手拍子を担当しました。

神事は大きなトラブルも無く滞りなく行われました。

今回もまた 参拝に来ていただき ありがとうございました。


境内はこらから シャクナゲ祭り・・
日曜日に神楽の練習をしていまして いつもの日曜日と変わらないのですが・・

練習の舞台の神楽殿には せっかく シャクナゲを見に来ていただいていますから
神楽で使用する「大蛇」の展示も しました。(日曜日限定)
 

そして いざ練習・・・次回29日のイベントに向けて・・が
全員練習は 短い時間しかできなかったので・・すごく 不安・・・

結局 代表と二人での練習
しめ太鼓・・そして いよいよ 恵比寿舞の練習

あ~いえいえ 


ちゃんと 練習を・・
まだ 始めたばかり 慣れないものですので・・・難しい・・




また 次に向かって・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


 





 
 


 





  

Posted by ポンタ at 08:14Comments(2)大滝山

2011年05月15日

シャクナゲ開花情報~大滝山西照神社

5月14日の大滝山西照神社のシャクナゲの開花情報です。

先週の開花が始まり一週間が経ちました
境内のシャクナゲは
本殿の近くの石灯篭付近が見頃を向かえておりました


バックのもみじの赤とピンク色のシャクナゲのコントラストが抜群です。
多分 あと 2・3日しか見れないでしょう・・

これが見れたのは2年ぶり・・昨年はここにあまりお花が咲きませんでした・・
今回は風の強い中 自分の撮影も行いました。

そして 手水舎付近は 3部咲きぐらいでしょうか・・


後 メインとなる 稲荷神社手前 そして 駐車場の真ん中は
やっと咲き始めました。
満開まで まだ先になります。
そして ツツジですが
社務所北側・・ちょうどトイレの案内表示があるところは 満開
 
そして 稲荷神社の裏のツツジは 咲き始めです。
ここは 満開になると 真っ赤になり 物凄く綺麗です

気温は

10時半ごろでしたが 本日は一日 気温は快適でした
風さえ吹いてなければ もっと良かったのですが・・・。

最後に 明日は11時より月次祭が行われます。
シャクナゲの花は まだ 咲きそろってはいないのですが
沢山の皆様が 参拝に来て頂けたら うれしいです。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。