2011年05月14日
ワーナーマイカル

自分 映画を見る時も
一人
やっぱり 一人で 楽しむのが自由ですからね
今回 スクリーンの正面ど真ん中v(^o^)
やったね(*^o^*)
で お隣さん 寝とります(;^_^A)
2011年05月14日
2011年05月14日
4月30日 宝山湖
4月30日 藤尾神社から 目指したのは まんのう公園
しかし 風が強く これでは撮影は無理と判断して
そして その先 豊浜の一の宮海岸へ
ですが 海の撮影・・で 空が白い・・これでは 素材にもならないから
途中で引き返して
とりあえず 香川用水調整池「宝山湖」に寄ってみた
ここに来て いつも思うのは 記念碑
香川用水が導水された時
時の知事 金子知事は 豊かに潤うことを祈り
「豊潤」と 園内の導水記念碑にその言葉を記しました
さて その香川用水の関連施設である 宝山湖は・・
なんですか オレが名づけたんじゃ~の如く 「宝山湖 真鍋・・・」と
ね・・しょせん 他所から来た知事はそんなものかと 強く印象が残ります。
現知事の 浜田さんには そんな事のないようにお願いしたいかと・・
そんなこんなで
とりあえず ここで 撮影を
風は相変わらずの強風・・・
シャボン玉 乱れ飛びです・・
そんな風の偶然のおかげで 時には シャボン玉がハート型にも
なっています^^



さてさて 今も強風が・・・
明日はお休み・・で また 風がありそう・・・
もう ええかげんにして欲しいと 思います・・。
多分 また 日曜日 「月次祭」の予定の入ってる時には いい天候なのかな~
明日のように 撮影に余裕の時間がある時 いつも 風で悩み続けているから
本当に 嫌な感じです・・。
まあ~天候に・・地球にぼやいても どうにもなりませんけどね・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


しかし 風が強く これでは撮影は無理と判断して
そして その先 豊浜の一の宮海岸へ
ですが 海の撮影・・で 空が白い・・これでは 素材にもならないから
途中で引き返して
とりあえず 香川用水調整池「宝山湖」に寄ってみた
ここに来て いつも思うのは 記念碑
香川用水が導水された時
時の知事 金子知事は 豊かに潤うことを祈り
「豊潤」と 園内の導水記念碑にその言葉を記しました
さて その香川用水の関連施設である 宝山湖は・・
なんですか オレが名づけたんじゃ~の如く 「宝山湖 真鍋・・・」と
ね・・しょせん 他所から来た知事はそんなものかと 強く印象が残ります。
現知事の 浜田さんには そんな事のないようにお願いしたいかと・・
そんなこんなで
とりあえず ここで 撮影を
風は相変わらずの強風・・・
シャボン玉 乱れ飛びです・・
そんな風の偶然のおかげで 時には シャボン玉がハート型にも
なっています^^
さてさて 今も強風が・・・
明日はお休み・・で また 風がありそう・・・
もう ええかげんにして欲しいと 思います・・。
多分 また 日曜日 「月次祭」の予定の入ってる時には いい天候なのかな~
明日のように 撮影に余裕の時間がある時 いつも 風で悩み続けているから
本当に 嫌な感じです・・。
まあ~天候に・・地球にぼやいても どうにもなりませんけどね・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
2011年05月13日
オアシスに 掲載されておりました。

福島県では 数多くの家畜の牛や豚も 安楽死させられると 記事にもなっておりました。
自分自信も 今回 命というのを 再度 見て感じて見ようと 思います。
2011年05月13日
2011年05月12日
4月30日 藤の花 西植田藤尾神社
自分 神社ルールというのが 有りまして
神社境内で撮影したら 「大祓詞」を読むこと・・
ですが 唯一できていない神社・・が 藤尾神社
何故??
撮影の舞台は 神社の駐車場にある 藤棚の藤の花
四国新聞の記事にもなったところですが
自分が撮影した4月30日・・まだ 記事で紹介前
あ~と 話がそれとりますが・・
この場所から 本殿まで離れておりまして
そこに行ってなくて・・
これは ルールだから 撮影をしなくても
家からそんなに遠くないですから 必ず 読まないと・・
また そこの見晴らしも抜群ですから・・
昨年は開花の時期に行けなくて残念の思いでいっぱいでしたが
今年は 開花が遅れたから ちょうどいい時期に撮影に行くことができました。
ですが この日は曇り・・・
前日の風の強い日の後だから 穏やかな青空の天気を期待したのに・・
大きく期待はずれ・・・
撮影に時間の余裕ある日に ここのところ いつも こうなる
なんでなんですかね~本当に・・





切ない歌ですが・・
神様・・・
大祓詞を覚えた事・・それは 子供の時
お爺ちゃんが居なくなって・・お婆ちゃんと一緒に毎日 お経を読んでて
そして 暗記して・・・
そして 二年前に大滝山西照神社で宮司さんに出会い
毎週末 夕拝の時 一緒に読んでて
昔と同じように 覚えてしまいました。
だから 神社ルールの元をたどれば・・お婆ちゃんと過ごしていた頃の
思い出かも知れません。
なんか 今回のブログ
話がぐるぐる変わっていますね~
4月30日・・・天気は いまひとつな日でしたが
また 撮影は続きます・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


神社境内で撮影したら 「大祓詞」を読むこと・・
ですが 唯一できていない神社・・が 藤尾神社
何故??
撮影の舞台は 神社の駐車場にある 藤棚の藤の花
四国新聞の記事にもなったところですが
自分が撮影した4月30日・・まだ 記事で紹介前
あ~と 話がそれとりますが・・
この場所から 本殿まで離れておりまして
そこに行ってなくて・・
これは ルールだから 撮影をしなくても
家からそんなに遠くないですから 必ず 読まないと・・
また そこの見晴らしも抜群ですから・・
昨年は開花の時期に行けなくて残念の思いでいっぱいでしたが
今年は 開花が遅れたから ちょうどいい時期に撮影に行くことができました。
ですが この日は曇り・・・
前日の風の強い日の後だから 穏やかな青空の天気を期待したのに・・
大きく期待はずれ・・・
撮影に時間の余裕ある日に ここのところ いつも こうなる
なんでなんですかね~本当に・・
切ない歌ですが・・
神様・・・
大祓詞を覚えた事・・それは 子供の時
お爺ちゃんが居なくなって・・お婆ちゃんと一緒に毎日 お経を読んでて
そして 暗記して・・・
そして 二年前に大滝山西照神社で宮司さんに出会い
毎週末 夕拝の時 一緒に読んでて
昔と同じように 覚えてしまいました。
だから 神社ルールの元をたどれば・・お婆ちゃんと過ごしていた頃の
思い出かも知れません。
なんか 今回のブログ
話がぐるぐる変わっていますね~
4月30日・・・天気は いまひとつな日でしたが
また 撮影は続きます・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
2011年05月12日
4月29日 満濃池その2
満濃池の続きです。
風・・だんだんと弱くなりまして
この日 正直 迷いました
まんのう公園へ行くべきか・・と
結果的に 行くべきだったと
この場所もいいのですが
ちょうどこの頃のまんのう公園はチューリップの見頃の時期でして
ずらして行ったのですが 青空の下で撮ることができなかった・・
風はあったけど
この程度だったら・・と 後悔しております。



ですが
ここで 撮ろうと決めたのは この 名もわからない
青い小さな花
時間が早ければ・・もう少し粘れたのですが
太陽は山の陰に入りまして・・・
なんからなんまで うまくいってない 一日だったような・・気がします。
それと 大事なこと
たまたま 出会った夫婦さんが
シャボン玉を手伝ってくれました。
ですが これもまた 風の悪戯でうまくいかなかったのですけど
でも 感謝しております。
今まで 不思議な事・・ 手伝っていただいた事が何度もあるけど
それが うまくいかないのですよね~
残念ながら・・
やっぱり 1人で苦労するべきなのか・・・いや~単純に一番 慣れているからなのかな??
どっちにしても 最大の敵は風・・・気象条件ですよね。
苦悩は続きます・・これからも
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


風・・だんだんと弱くなりまして
この日 正直 迷いました
まんのう公園へ行くべきか・・と
結果的に 行くべきだったと
この場所もいいのですが
ちょうどこの頃のまんのう公園はチューリップの見頃の時期でして
ずらして行ったのですが 青空の下で撮ることができなかった・・
風はあったけど
この程度だったら・・と 後悔しております。
ですが
ここで 撮ろうと決めたのは この 名もわからない
青い小さな花
時間が早ければ・・もう少し粘れたのですが
太陽は山の陰に入りまして・・・
なんからなんまで うまくいってない 一日だったような・・気がします。
それと 大事なこと
たまたま 出会った夫婦さんが
シャボン玉を手伝ってくれました。
ですが これもまた 風の悪戯でうまくいかなかったのですけど
でも 感謝しております。
今まで 不思議な事・・ 手伝っていただいた事が何度もあるけど
それが うまくいかないのですよね~
残念ながら・・
やっぱり 1人で苦労するべきなのか・・・いや~単純に一番 慣れているからなのかな??
どっちにしても 最大の敵は風・・・気象条件ですよね。
苦悩は続きます・・これからも
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
2011年05月12日
4月29日 まんのう池でも・・
短時間で 沙弥島を後にして
途中 番の州公園に寄るものも なんも撮らず
再び まんのうへ
とりあえず 困ったら 満濃池へ
ここで 時間を・・風を止むのを待つことに・・
しかし ただ待つのは嫌でして
風はあるものも いい天気
だから ここでも沙弥島と同じように・・

こう見ると 穏やかな青空・・ですけど
実際は・・

こんな風が・・・
しかし 若干ではあるものも 風が弱まっているような・・
ちょうど池の湖畔に青い名前の知らないお花が満開でして
ここで いつものを撮ろうと準備に入るのでした・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


途中 番の州公園に寄るものも なんも撮らず
再び まんのうへ
とりあえず 困ったら 満濃池へ
ここで 時間を・・風を止むのを待つことに・・
しかし ただ待つのは嫌でして
風はあるものも いい天気
だから ここでも沙弥島と同じように・・
こう見ると 穏やかな青空・・ですけど
実際は・・
こんな風が・・・
しかし 若干ではあるものも 風が弱まっているような・・
ちょうど池の湖畔に青い名前の知らないお花が満開でして
ここで いつものを撮ろうと準備に入るのでした・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
2011年05月11日
4月29日 気が早い~!!!
風の影響で漂流?してて
たどり着いたのが 沙弥島・・ですが
駐車場が 連休でもあるから イッパイ
晴れた日
青空も素晴らしかったし 瀬戸大橋の眺めも良くて
とりあえず 数枚でも・・と
本当はゆっくりと撮りたかったのですが・・
この場所は西に山があるから それが西風の場合には遮り無風でして・・
しかし 車が路駐・・で 長くも居られないから
それと 実は砂浜撮影は この時期から6月まででの撮影と決めてまして・・
これも残念なことに 自分以上の変なカマラマンの存在で
海では撮影は夏場は自粛しているので
いつでも撮れるように事前に準備していた ビーチボールを使い
気の早い 夏の撮影を・・


ついでに
これから 噴水で子供さんが水浴びをする季節になりますが
その時にその子供さんを狙って撮影するカメラマンの存在があります。
それには お父さんお母さん注意して下さい。
中には おかしい人 現実に居ますから・・上手というだけでは終わらないと思うので・・
自分 撮影の時 これは・・というのを何度も見かけたので
自分の場合は 自分で撮るというのではなくて
お父さんお母さんの写真撮影に協力は今まで何度もあるのですけどね~
そうそう 昨年
同じ親切を装い 仲間のカメラマンが便乗して撮ってたのもあった・・
そういうのは 困りますよね~本当に・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


たどり着いたのが 沙弥島・・ですが
駐車場が 連休でもあるから イッパイ
晴れた日
青空も素晴らしかったし 瀬戸大橋の眺めも良くて
とりあえず 数枚でも・・と
本当はゆっくりと撮りたかったのですが・・
この場所は西に山があるから それが西風の場合には遮り無風でして・・
しかし 車が路駐・・で 長くも居られないから
それと 実は砂浜撮影は この時期から6月まででの撮影と決めてまして・・
これも残念なことに 自分以上の変なカマラマンの存在で
海では撮影は夏場は自粛しているので
いつでも撮れるように事前に準備していた ビーチボールを使い
気の早い 夏の撮影を・・
ついでに
これから 噴水で子供さんが水浴びをする季節になりますが
その時にその子供さんを狙って撮影するカメラマンの存在があります。
それには お父さんお母さん注意して下さい。
中には おかしい人 現実に居ますから・・上手というだけでは終わらないと思うので・・
自分 撮影の時 これは・・というのを何度も見かけたので
自分の場合は 自分で撮るというのではなくて
お父さんお母さんの写真撮影に協力は今まで何度もあるのですけどね~
そうそう 昨年
同じ親切を装い 仲間のカメラマンが便乗して撮ってたのもあった・・
そういうのは 困りますよね~本当に・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
2011年05月11日
4月29日 さぬき富士と鯉のぼり
いい天気
青空イッパイな日の風が強い日は凹みます
まんのうから 北上して
全くあても無く・・
たどり着いたのが
以前 菜の花で撮影した土器川
頭によぎったのが
そういえば ブロガーの方が さぬき富士と鯉のぼり 写真を掲載していたな~と・・
じゃ~少しばかり 自分も・・と
しかし この撮影も やはり風・・
鯉のぼり 何度も倒れる
自前の小さな鯉のぼりですが風圧がキツイ・・
ですんで シャボン玉を使うとあっというまに 遠くに飛んで行き
またも 制御不能な撮影に・・



タイミングが勝負!
しかし この撮ってる姿
何人もの方が通りがかりに見てたけど
きっと・・・けったいな事 必死でしているな~と 思われたでしょう・・
いつも そんな けったいな撮影が 時には奇跡的に絵本的な写真になったりも
します。
それを目指しているのですが・・やはり 今回も風で
白旗状態でした・・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


青空イッパイな日の風が強い日は凹みます
まんのうから 北上して
全くあても無く・・
たどり着いたのが
以前 菜の花で撮影した土器川
頭によぎったのが
そういえば ブロガーの方が さぬき富士と鯉のぼり 写真を掲載していたな~と・・
じゃ~少しばかり 自分も・・と
しかし この撮影も やはり風・・
鯉のぼり 何度も倒れる
自前の小さな鯉のぼりですが風圧がキツイ・・
ですんで シャボン玉を使うとあっというまに 遠くに飛んで行き
またも 制御不能な撮影に・・
タイミングが勝負!
しかし この撮ってる姿
何人もの方が通りがかりに見てたけど
きっと・・・けったいな事 必死でしているな~と 思われたでしょう・・
いつも そんな けったいな撮影が 時には奇跡的に絵本的な写真になったりも
します。
それを目指しているのですが・・やはり 今回も風で
白旗状態でした・・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
2011年05月10日
4月29日 たんぽぽ畑で^^
4月29日・・この日 まんのう公園でチューリップの撮影・・そして
番の州で菜の花・・と 狙っていたのですが・・
なんとも また 風・・・もう こればっかり・・本当に
風が少しでも強いと 風船・シャボン玉の撮影は厳しい・・
で その日が晴れるとなると
ストレスイッパイ状態
そんな状態ながら コレを撮る自分
気持ちと反対に 癒し系??
土讃線くろかわの駅近くで 三豊市からまんのう町に入ってすぐに
たまたま見つけた たんぽぽ畑で
風に影響を受けない撮影・・・

ミッフィーのたんぽぽ編 そして カービィも

最後に鯉のぼりも入れて

この一枚が 今月の表紙となるのでした^^
しかし ストレスイッパイです・・・
久々に・・・ザ・ストレス♪ 森高千里
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


番の州で菜の花・・と 狙っていたのですが・・
なんとも また 風・・・もう こればっかり・・本当に
風が少しでも強いと 風船・シャボン玉の撮影は厳しい・・
で その日が晴れるとなると
ストレスイッパイ状態
そんな状態ながら コレを撮る自分
気持ちと反対に 癒し系??
土讃線くろかわの駅近くで 三豊市からまんのう町に入ってすぐに
たまたま見つけた たんぽぽ畑で
風に影響を受けない撮影・・・
ミッフィーのたんぽぽ編 そして カービィも
最後に鯉のぼりも入れて
この一枚が 今月の表紙となるのでした^^
しかし ストレスイッパイです・・・
久々に・・・ザ・ストレス♪ 森高千里
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
2011年05月10日
4月25日 広棚芝桜再び・・
脇町から大滝山へのルートで山に入り
お昼まで 時間があったので
広棚の芝桜に再び向かうのでした
前回も風で・・
また 今回も風・・
本当にいつも風に悩まされております。
今年 本当にお休みで時間に余裕があるとき
いつもこんな天気になってるような気がします。
ですが 今回は強行で




そして 鯉のぼりも・・

風の方向が目まぐるしく変わり 隣の菜の花畑に飛んだり
もう 撮影は大変
平日ですがお客様も多く・・
悪戦苦闘の姿をさらしておりました・・
そして また 老人ホームの皆様の見物の中でしたりと・・
お客様が多く居る中で撮影はもう 慣れていますが
いかんせん風・・・天気が良くてもいいのが撮れない歯がゆさ
とりあえず 今回も
撮ったぞ~と いった具合でした。
この後 西照神社に行き
前日の春祭りの片付けを宮司さんと二人でするのでした・・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


お昼まで 時間があったので
広棚の芝桜に再び向かうのでした
前回も風で・・
また 今回も風・・
本当にいつも風に悩まされております。
今年 本当にお休みで時間に余裕があるとき
いつもこんな天気になってるような気がします。
ですが 今回は強行で
そして 鯉のぼりも・・
風の方向が目まぐるしく変わり 隣の菜の花畑に飛んだり
もう 撮影は大変
平日ですがお客様も多く・・
悪戦苦闘の姿をさらしておりました・・
そして また 老人ホームの皆様の見物の中でしたりと・・
お客様が多く居る中で撮影はもう 慣れていますが
いかんせん風・・・天気が良くてもいいのが撮れない歯がゆさ
とりあえず 今回も
撮ったぞ~と いった具合でした。
この後 西照神社に行き
前日の春祭りの片付けを宮司さんと二人でするのでした・・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
2011年05月10日
4月25日 有給休暇でまた・・
翌日 4月25日
有給休暇を取ってまして 午前中 どこかで撮影をして
午後に大滝山に行き お祭りの片付けに・・と
天気はいいものも
またしても 風・・
香川県側は 撮影は無理と判断して徳島県へ
脇町にある チューリップ畑でも・・と 思いきや こちらでも風が・・
どうも 自分が撮影をしようとすれば・・このパターン
流れが悪い
で そのまま
脇町側から大谷川に沿って 大滝山へ
この道 大滝山の南側から登るのですが 塩江側からよりも
思った以上に道が良くて
撮影するのにも展望がいい
途中 大滝山が眺められるところで車を止めて


相変わらずの 風・・・これは 無理や~と
その時
通過する車が止まりまして
なんとも 西照神社の春祭りのときに 食堂の方をお手伝いしていた
お姉さんと偶然 会いまして・・
「何 しよん・・?」と
ま~隠すことは無いので そのままに 「写真を・・」を と
また後ろから車が来たので
会話はそんなに続く事も出来ずに終わったのですが
もし 車が来なければ
お祭りの時も舞台設営の時もそうだったのですが また・・鋭くちょっかいを
かけられたでしょうか・・・
しかし 山の中での事ですが 意外なところに偶然というのはあるみたいですね~

しかし こんなに視界良好な天気なのに
そして めったにない平日の休みなのに・・
なんで 風??
本当に辛いものです・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


有給休暇を取ってまして 午前中 どこかで撮影をして
午後に大滝山に行き お祭りの片付けに・・と
天気はいいものも
またしても 風・・
香川県側は 撮影は無理と判断して徳島県へ
脇町にある チューリップ畑でも・・と 思いきや こちらでも風が・・
どうも 自分が撮影をしようとすれば・・このパターン
流れが悪い
で そのまま
脇町側から大谷川に沿って 大滝山へ
この道 大滝山の南側から登るのですが 塩江側からよりも
思った以上に道が良くて
撮影するのにも展望がいい
途中 大滝山が眺められるところで車を止めて
相変わらずの 風・・・これは 無理や~と
その時
通過する車が止まりまして
なんとも 西照神社の春祭りのときに 食堂の方をお手伝いしていた
お姉さんと偶然 会いまして・・
「何 しよん・・?」と
ま~隠すことは無いので そのままに 「写真を・・」を と
また後ろから車が来たので
会話はそんなに続く事も出来ずに終わったのですが
もし 車が来なければ
お祭りの時も舞台設営の時もそうだったのですが また・・鋭くちょっかいを
かけられたでしょうか・・・
しかし 山の中での事ですが 意外なところに偶然というのはあるみたいですね~
しかし こんなに視界良好な天気なのに
そして めったにない平日の休みなのに・・
なんで 風??
本当に辛いものです・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
2011年05月09日
4月24日 祭りの後で・・・
賑やかだった境内が いつもの静かな空間に
やはり 寂しい物です



寂しいと言っても これが 本来の姿
先ほどまで 大蛇が舞った 神楽舞台も・・
ですが 次に向かって

一週間後に撤去される 仮設の神楽舞台で
昨年同様に 練習をするのでした

そして 一年後 さらに進化?した 西照神社神楽社中をお見せ出来る様に・・と
え~と その前に
5月15日 今週末に11時より月次祭があります。
神事の後 神楽 「神迎いの舞」の奉納が行われます。
また その後 お昼過ぎより 公開練習も行います。
シャクナゲが ほんの少しですが開花もしておりますので もしかしたら
突発的に 何かするかも??それとも 何も無いかも??
それは 当日のお楽しみ^^
具体的に なんも聞いとりませんので・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


やはり 寂しい物です
寂しいと言っても これが 本来の姿
先ほどまで 大蛇が舞った 神楽舞台も・・
ですが 次に向かって
一週間後に撤去される 仮設の神楽舞台で
昨年同様に 練習をするのでした
そして 一年後 さらに進化?した 西照神社神楽社中をお見せ出来る様に・・と
え~と その前に
5月15日 今週末に11時より月次祭があります。
神事の後 神楽 「神迎いの舞」の奉納が行われます。
また その後 お昼過ぎより 公開練習も行います。
シャクナゲが ほんの少しですが開花もしておりますので もしかしたら
突発的に 何かするかも??それとも 何も無いかも??
それは 当日のお楽しみ^^
具体的に なんも聞いとりませんので・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
2011年05月09日
4月24日 太々神楽祭⑦ おまけ??
連休も終わりましたが まだ 当ブログは
太々神楽祭の余韻を引きずっております・・。
撮った枚数というか 今回は ほとんどが 助っ人友人の撮影でして
神楽が良く分からないというか 知らないけど
よく 撮影を頑張ったな~と 感謝です。
お祭りは 神楽の「大蛇」が終わりますと
観覧席のシートの撤収
これが 恒例のお客様による撤収
なぜ??お客様が??
理由があるのです
お祭りのラストに 餅投げがあるのです。
さきほどまで 神楽をして頂いた 上津井神楽社中さまも餅投げに入りまして
盛大に・・


神楽を見て そして 餅投げ
お客様も大喜びで 餅などを拾っておりました。
その時 自分は・・・
昨年は餅を投げておりましたが
今年は 腹が減って・・なんも食べていなかったので


たこ焼 そして うどん 大判焼きと
食っておりました。
そして さらに・・
お祭りの後 片付け等をした後で
上津井神楽社中の皆様と一緒に また 食っておりました

みなさんと食べるのは昨年の夜神楽以来でして・・
島根に向かい帰られる時は やはり 寂しいものがありました。
ですが また 練習などでお世話になると思うので
しばしのお別れです。
さ~これで おしまい・・・いえ
まだ 少しばかりありますよ~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


太々神楽祭の余韻を引きずっております・・。
撮った枚数というか 今回は ほとんどが 助っ人友人の撮影でして
神楽が良く分からないというか 知らないけど
よく 撮影を頑張ったな~と 感謝です。
お祭りは 神楽の「大蛇」が終わりますと
観覧席のシートの撤収
これが 恒例のお客様による撤収
なぜ??お客様が??
理由があるのです
お祭りのラストに 餅投げがあるのです。
さきほどまで 神楽をして頂いた 上津井神楽社中さまも餅投げに入りまして
盛大に・・
神楽を見て そして 餅投げ
お客様も大喜びで 餅などを拾っておりました。
その時 自分は・・・
昨年は餅を投げておりましたが
今年は 腹が減って・・なんも食べていなかったので
たこ焼 そして うどん 大判焼きと
食っておりました。
そして さらに・・
お祭りの後 片付け等をした後で
上津井神楽社中の皆様と一緒に また 食っておりました
みなさんと食べるのは昨年の夜神楽以来でして・・
島根に向かい帰られる時は やはり 寂しいものがありました。
ですが また 練習などでお世話になると思うので
しばしのお別れです。
さ~これで おしまい・・・いえ
まだ 少しばかりありますよ~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
2011年05月09日
シャクナゲ開花情報~大滝山西照神社
5月8日のシャクナゲの開花情報です。
手水舎の東側と境内のトイレ案内板付近の一部開花はじめ


境内の陽当たりが一番いいところが咲き始めました。
いつもですと ここが開花して 約2週間後ぐらい経つと境内のほとんどの
シャクナゲが咲きそろうのですが
他の多くの蕾は いつもより小さい感じがします


本日の気温は

15度(13時の気温)でした。
境内の他のお花の様子は
まだ 桜が咲いております。


スモモの木 8部咲き

ヤマブキ 咲き始め

ツツジ 咲き始め

そして 名前が分かりませんが

3部咲きぐらいでしょうか・・・
尚 来週15日は5月の月次祭が11時より行われます。
まだ 少しですが本日 開花していたシャクナゲの花は見頃になっていると思われます。
満開 見頃はまだ先になりますが 大滝山のほうに足を運んでいただけると
うれしいです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


手水舎の東側と境内のトイレ案内板付近の一部開花はじめ
境内の陽当たりが一番いいところが咲き始めました。
いつもですと ここが開花して 約2週間後ぐらい経つと境内のほとんどの
シャクナゲが咲きそろうのですが
他の多くの蕾は いつもより小さい感じがします
本日の気温は
15度(13時の気温)でした。
境内の他のお花の様子は
まだ 桜が咲いております。
スモモの木 8部咲き
ヤマブキ 咲き始め
ツツジ 咲き始め
そして 名前が分かりませんが
3部咲きぐらいでしょうか・・・
尚 来週15日は5月の月次祭が11時より行われます。
まだ 少しですが本日 開花していたシャクナゲの花は見頃になっていると思われます。
満開 見頃はまだ先になりますが 大滝山のほうに足を運んでいただけると
うれしいです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
2011年05月08日
2011年05月08日
4月24日 太々神楽祭⑥ 上津井神楽社中その2
さて 春祭りで一番の演目
「大蛇」です。
昨年は4体の大蛇でしたが 今年は さらに増えて6体に
舞台イッパイに 暴れる迫力のある神楽です。
さて 少しトラブルがありまして・・

大蛇・・火を吹くのですが・・その中の一体にそれが出来ないがありまして・・
なんとま~その仕掛けに必要なものを 自分が偶然にもいつも持っておりまして
それが 今日は楽屋にもおいていたので
緊急にそれを使うことになりまして
無事に そのトラブルを解消することが出来ました。
その出来事は この時も振舞い酒でまわっていたので
知らなかったのですが 後で聞いて びっくりでした。
知らんところで役に立ってると・・


大蛇にも振舞い酒??
いえいえ 酔わせて退治するんです。
大蛇の迫力にお客様も釘付け


自分は この頃 やっと 振る舞い酒を終えて
最後だけ撮影を・・と

見てて 6体の大蛇 迫力がありました
その大蛇の1体が西照神社神楽社中の所有のであって
今は 誰も扱えない状態でして・・実に もう何年ぶりに動いたというのも
聞きました。
大蛇の中に一度だけ入ったことがあるのですが
あの動き・・とても無理です・・今は・・
この迫力のある大蛇で 上津井神楽社中さまによる神楽は終了です。
興奮の中 次は・・・
おまけ??に続きます
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


「大蛇」です。
昨年は4体の大蛇でしたが 今年は さらに増えて6体に
舞台イッパイに 暴れる迫力のある神楽です。
さて 少しトラブルがありまして・・
大蛇・・火を吹くのですが・・その中の一体にそれが出来ないがありまして・・
なんとま~その仕掛けに必要なものを 自分が偶然にもいつも持っておりまして
それが 今日は楽屋にもおいていたので
緊急にそれを使うことになりまして
無事に そのトラブルを解消することが出来ました。
その出来事は この時も振舞い酒でまわっていたので
知らなかったのですが 後で聞いて びっくりでした。
知らんところで役に立ってると・・
大蛇にも振舞い酒??
いえいえ 酔わせて退治するんです。
大蛇の迫力にお客様も釘付け
自分は この頃 やっと 振る舞い酒を終えて
最後だけ撮影を・・と
見てて 6体の大蛇 迫力がありました
その大蛇の1体が西照神社神楽社中の所有のであって
今は 誰も扱えない状態でして・・実に もう何年ぶりに動いたというのも
聞きました。
大蛇の中に一度だけ入ったことがあるのですが
あの動き・・とても無理です・・今は・・
この迫力のある大蛇で 上津井神楽社中さまによる神楽は終了です。
興奮の中 次は・・・
おまけ??に続きます
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。