この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年05月31日

道の駅ながお

臆病な ワンちゃんたち

近づいて来ては 逃げる

怖い思いを したのでしょうか?


  

Posted by ポンタ at 21:00Comments(2)その他 携帯より

2011年05月31日

豊浜町 一の宮公園から・・

次は海水浴バージョン?

今 泳ぐわけではないし・・自分 そんな体力も無い・・
多分 夏場 海に泳ぎに行く機会が もしあったら・・
砂浜に打ち上げられた 瀕死のアザラシ状態?や・・自分・・

泳ぐとき
浮き輪 絶対に必要!!

ですが こんな撮影が出来るのも 後 一ヶ月






次回 撮影がここで できたら
ビーチボールを変えて 別バージョンでやってみよう・・
その時は 風の無い日・・これ 重要
この日も 風でよく転がり大変でした・・

風が無ければ・・シャボン玉 風船まで・・
で もし この日にしたら・・たまたま 同じ場所で 結婚式の前撮りをしていたので
多分 また 声をかけられたでしょう・・・いつかの まんのう公園の時のように・・

5月5日こどもの日
いつまでたっても 子供のままの「ポンタ」でした・・・。


この日の撮影は 続く・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 今回は 自分も舞を昨年の11月の月次祭以来 行います。
神迎いの舞は 久しぶりなので 間違いのないように 精一杯頑張ります。

  

Posted by ポンタ at 00:17Comments(2)観音寺市

2011年05月30日

ひらめきの続き・・・

前のブログ
の 続きです。

ひらめき?? はて・・なんぞや??

誰もいない 寂しい状態の公渕公園

忘れ物・・・と いう イメージで






どうせなら もっと・・寂しさを・・・

ビーチボールの空気を抜きまして・・



ま~ ひらめき?と、いうほどでは ないのですけどね~
ですが
夏場・・海水浴場では 案外 夕方によく見る風景かも??
ビーチボールのような風船は 悪戯で割られてたり・・
なんとも それをもし見たら 切ない気持ちになります。


じゃ~次は その海水浴場バージョンで??



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 今回は 自分も舞を昨年の11月の月次祭以来 行います。
神迎いの舞は 久しぶりなので 間違いのないように 精一杯頑張ります。

  

Posted by ポンタ at 23:47Comments(0)公渕公園

2011年05月30日

6月 月次祭のお知らせ~大滝山西照神社

月次祭のお知らせです^^

6月の大滝山西照神社の月次祭は 5日午前11時より行います。
神事 そして 神楽「神迎いの舞」を 奉納します

写真は 昨年の11月の月事祭 舞い手「ポンタ」

その時以来 久しぶりに舞いを皆様の前でします。
まだまだ 下手ですが精一杯 奉納したいと思います。


さて 本日
台風あとの境内の掃除

風・・雨の影響で境内は木々から落ちた葉 枝 そして 花
無数に落下しておりまして・・

本殿付近と境内に通じる道を重点的に掃除を・・
そして 月次祭には 境内をきれいにして
皆様をお待ちしております

シャクナゲは ほぼ終わってしまいましたが
まだ 少しばかり蕾みも見かけましたので
すこしですが 確実に咲いているかと・・


 
多くの皆様がこられたら とても うれしいです^^
よろしく お願いします。



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

  

Posted by ポンタ at 23:13Comments(0)大滝山

2011年05月30日

大雨の中で・・・神楽の練習

29日 美馬市でのイベントで神楽社中として はじめて出演して
プログラムの一つとしての公演

準備 リハーサルがありますから
早朝から大滝山西照神社へ
しかし・・・
大雨・・中止の不安をかかえながら


太鼓や神楽に使う道具を車に入れて 本殿などで朝拝をして
さ~公演の場所へ出発・・というときに
その不安的中・・・

中止の連絡が・・・ん~決めるの遅い!!と 思いつつ
無情にもまた 車から荷物を降ろし・・

この雨は なんとも 憎らしい
境内の花々も散らして さらに 初の公演も散らされてしまいました・・



こうなって この日は 一日中
神楽の練習となりました


自分・・昨年の11月の月次祭 以来 舞いをしておりませんで・・
この6月の月次祭
自分も なんと 舞う事になりまして・・・あわわ

午前中 その練習を・・もう しごかれました

この大雨で 全体練習は午前中だけ・・・


そして 午後は
団長 代表・・・そして 自分
三人だけでの練習に

て ことは す~と しごかれっぱなし・・
デブには 体がしぼれるからいいけど それは 甘い・・実際 あれだけ練習したけど
痩せ取りませんでした・・・

午後の練習は
恵比寿大黒・・
これは 祝の席などで よく演じられる演目
しかし
覚えることが苦手でして
なんども 繰り返して・・
頭で覚えるのでなくて 体に動きを馴染ませること
時間は ありますし 練習ですから 何度 失敗してもまだ許される・・要は 根気


しかし 三人という 物理的問題がありまして・・

やはり 練習にも人数が足りません・・・

今回の公演の中止は 団員募集も・・とも 考えていたので
本当に 痛い・・
やはり 実際に見てもらわないと
興味もわきませんから・・ね

さて 今週末の6月5日
大滝山西照神社で 午前11時より月次祭が行われます。
自分・・今回は 神楽「神迎いの舞」を します。
まだまだ 下手ですが 精一杯 頑張りますので
ぜひ おこし下さいませ。



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 今回は 自分も舞を昨年の11月の月次祭以来 行います。
神迎いの舞は 久しぶりなので 間違いのないように 精一杯頑張ります。











  

Posted by ポンタ at 08:56Comments(0)大滝山

2011年05月29日

シャクナゲ開花情報~大滝山西照神社 最終です

2011年5月29日付
大滝山西照神社のシャクナゲ開花情報です
今回で 本年の開花情報は最終になります。

本日は一日中 台風の影響で雨

その雨の影響で ツツジ そして シャクナゲも
お花をほとんど散らしておりました。

もし その雨がなければ
手水舎の後ろのシャクナゲは見事な満開でした・・


残念ながら 雨の影響で・・
今年は ここの場所が一番、蕾が多くあったので
本当に この雨が憎らしかったです・・

さて 今年のシャクナゲは ほぼ終わりました。
まだ 熊野神社のへの道沿いは少しは咲くと思われますが・・
そして 今年は冬の寒さの影響でお花の数も
少なめでした。

一年後には また 沢山のシャクナゲの花が見れるように
なって ほしいと思います。
ここ最近の天候の不順・・早く 元のように回復してほしいと
そう 思いました。

今年も 山の深い大滝山西照神社へシャクナゲのお花を
見に来て頂き ありがとうございました。

これからの 大滝山は夏場は涼しく避暑地にもなります。
また 日曜日には神楽殿で公開で神楽の練習もお昼過ぎから
しておりますので また 見学にも おこしくださいませ。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 今回は 自分も舞を昨年の11月の月次祭以来 行います。
神迎いの舞は 久しぶりなので 間違いのないように 精一杯頑張ります。




  

2011年05月29日

なんとか

無事に 塩江まで 帰って来ました。

結局 美馬市でのイベントは中止

今まで 大滝山西照神社で 神楽の練習をしておりました。

そして また 明日は 美馬市方面に 行かなければ・・・

本当に 大迷惑な 台風です!
  

Posted by ポンタ at 19:05Comments(0)その他 携帯より

2011年05月29日

美馬市に向かってるけど・・・

途中の 道の駅しおのえから

凄い雨

これは 美馬市でのイベントが 中止になりそう・・・

なんでやねん

つらいな〜 本当に


しかし 今 溜め池は 田植えに備えて どこも 満水状態

そこに この大雨・・・
ヤバいですよ これは・・・
もう 対応を間違えると 大変な事になるから 本当に心配です。
  

Posted by ポンタ at 06:49Comments(0)その他 携帯より

2011年05月29日

ひらめきを置いといて・・・5月4日

本日(昨日)の 小さな命の写真展で
昨日からの撮影のブログ記事 公渕公園の続きで
ひらめき??というのを 書く予定でしたが 

こちらを 先にします。

皆様はご存知でしょうか??

公渕公園の憩いの家付近に 沢山の猫が居ることを・・
そして 公渕池付近には 犬たちがいます。

自分は 猫とよく出会うのですが
今回も また・・
この猫たちも また 捨てられた猫のような・・
以前 撮影に来たとき
森林事務所の職員さんが その亡くなった猫・・土に埋めているところに
偶然に通りかかったこともあります。

自分は猫を撮るときは いっさい 餌を与えなく
いつも そのまんまの姿を撮っています。
可愛いしぐさを見るたんびに・・ なぜ?という 疑問と
そして 自分は連れて帰ることが 出来ないから・・
何もできない・・という事を
いつも 切ない・・なんて 表現すればいいのでしょうか・・
言葉 文章にはうまく 書けません・・

今日 香川県動物管理指導所に行った理由は
小学生の時 父と まだ 目のあいていない子犬を
届けた経験があって・・
その子犬たちは 我が家に当時 いました 犬と 野良犬との間で
生まれた子達・・野良犬が女の子でして・・よく
我が家に来てて そうな事があしました。

あの時のことは 今も覚えております


今 犬や猫などを飼われている皆様
どうか 最後まで面倒を見てくださいね
いまは その一言です





そして この写真展・・・動物の愛好家の皆さんに見て ほしいとも感じました。
愛好家だから関係ない世界??
いえ そうではないのです
その現実を 一番 知って欲しいとも 感じました。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます


29日 美馬市穴吹町白人神社(雨天のために場所変更あり)で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


いろんな 想いがありますが
精一杯 頑張ります。
 
 
   
タグ :公渕公園

Posted by ポンタ at 01:35Comments(2)公渕公園

2011年05月28日

只今、編集中

本日の 小さな命の写真展

撮影した写真を 編集中
実は 途中

ファインダーを覗きながら 泣いとりまして・・・

情に 負けていました。

本日 ここに来る前に
高松空港こどもの国で 霧の中 撮影しておりまして
ここには 虐待されたと思われる犬 そして 人におびえる犬の存在が ありまして

その犬たちの鳴き声も聞いていました。

今までにも 撮影場所で出会った 犬や猫たちも撮っていたから
詳しくは こちら
本家の ぽんたの撮影通信
やっぱり 悲しい気持ちになりました。
自分に愛嬌をふりまく犬や猫たち・・いっぱい 見てきたから・・・


意外と 身近にあるのが
少しでも こんなことが なくなって ほしいと

そう感じました。

そして 参加された皆様 スタッフの皆様 お疲れ様でした。

  

Posted by ポンタ at 22:13Comments(0)その他 携帯より

2011年05月28日

小さな命の写真展を終えて

やっぱり ここに来てしまいました。

今日は お休みで 門はしまっていますが

こんな 書き込みが・・・

どこまで 無責任なんですか!


そう 感じています。


  

Posted by ポンタ at 16:59Comments(0)その他 携帯より

2011年05月28日

只今 休憩中

オペラ そして 小さな命の講演と

知らない現実と 未来に向かって

感動する事 ですが それだけでは いけない事

それを強く感じました。
  

Posted by ポンタ at 14:45Comments(0)その他 携帯より

2011年05月28日

いよいよ 始まります。

まもなく 始まります。
雨の あいにくな天気ですが 多くの皆様に 見て感じてほしいと 思います。

本日は 撮影担当で がんばります。
  

Posted by ポンタ at 12:28Comments(0)その他 携帯より

2011年05月28日

緑の中で・・公渕公園 5月4日

5月4日
桜の季節が終わり
公渕公園は ツツジの季節へ

そして 桜のトンネルは 緑のトンネルへ

新緑のトンネル

今年は 雪のトンネルも見れたし

特に 一年を追っかけて行きたいと 思います。





撮影場所を 芝生広場へ移動して
夕方でしたので もう 誰もいない・・




青空だったら 絵になったのにな~と

今年は やっぱり このパターンが多い・・

で また ふとしたひらめき??が・・  つづく



♫緑の日々 オフコース



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

いよいよ 今日です!!
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


 
 
   

Posted by ポンタ at 03:04Comments(0)公渕公園

2011年05月27日

内職中

只今 内職中

細かいの苦手w(゜o゜)w

でも がんばります。

本日 愛媛県西条市勤務
そして

家に帰り・・・

内職

作家の皆様の 凄さを感じております。
  

Posted by ポンタ at 23:40Comments(0)その他 携帯より

2011年05月27日

公渕公園 ツツジ 5月4日 

本日(昨日) 梅雨入り

ん?なんか いつもより早いような気がします。
お花の開花は約一週間程度 遅れているのですが・・・
季節の進みが 少しだけ早くなってるような

紫陽花も これで開花が早くなるのかな??と

5月4日 GW中
仏生山公園で風に悩みながらの撮影を終えて
次は
公渕公園へ

仏生山の時と同じように
撮影するかどうするか 公園内を歩いて
撮ることにしました。
ちょうど 憩の家の北側のツツジが見頃を迎えていたので







風のために またもや 撮りたいアングルが・・
撮るたんびに なんか微妙なストレス

そうそう 紫外線 強いです・・
撮影に使う風船
光沢が1時間 持ちません・・・
それと 湿気に弱くて・・使えなくなる風船も・・・

なんか 嫌な季節・・・ですが
これからは まずは菖蒲 そして 紫陽花の撮影が楽しみです^^


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


 
 
  

Posted by ポンタ at 03:12Comments(0)公渕公園

2011年05月26日

久しぶりの パスタv(^o^)

山猫軒も 久しぶりだけど パスタも 久しぶり(^。^)

美味しいです。
  

Posted by ポンタ at 20:18Comments(0)その他 携帯より

2011年05月26日

本日 山猫軒

只今 オーダー待ち中 (*^。^*)

腹が減って

来た来た\(^o^)/\(^o^)/
  

Posted by ポンタ at 20:07Comments(0)その他 携帯より

2011年05月26日

仏生山公園 ツツジ 5月4日撮影

本日(昨日)愛媛県現場勤務・・

この日の夜 たみ屋さんでの お酒の会に誘われていたのですが・・
行けなくて・・涙
なんか サンポートのバラの撮影も出来そうになくて
歯車が 狂っています。
そうそう もうすぐ ヘリウムガスのボンベの返却日も近づいていて
ガスがまだ かなり残っているような気がします。

これも 天候の影響・・

そうなってしまったのが GW連休中やら 休みの日の天気
本当にめぐり合わせが悪いというのが よくわかります。

5月4日
この日も 同様に・・・撮影的には 非常に困難な風のやや強い日
仏生山公園で撮影とは 実は目論んでなくて
でも 晴れた日
とりあえず 少し様子を見に歩いて
強行を決断!

ツツジの枝はやや強い木なので
風船が接触すれば割れる可能背もあるなかでの撮影でした





撮影の場所は いつもここで撮ってる法然寺付近ではなくて
前池を挟んで香川町側
こちらの 日当たりのいいところのツツジが見頃だったので
そして 埃のたまる・・・ような 風の弱い場所を探して・・
見た目は 穏やかな青空の天気だけど
本当に風が強かった・・・

本当は 他に撮りたいアングルもありましたが
風の影響で断念・・
イライラが詰まった撮影でした。

そして この週末・・・また 天気が・・・
本当に まだ めぐり合わせの悪い状態から抜け出すことが出来ていません・・
もう その状態 終わりにしたいのですけどね




「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


 
  

2011年05月25日

竜頭の里 花巡りの丘 5月3日

まんのう公園に 新しくオープンした 竜頭の里

5月3日のチューリップの撮影の後
初めて 寄ってみました。

ちょうど道沿いの斜面にはツツジが咲き始めてた頃
ツツジは撮ることは出来なかったけど・・・ 時間と天候・・・やはり巡り合せ次第だから・・
ですが この時
花巡りの丘では 雛菊が満開

せめて 青空が見れてたら・・・そう思うと すごく残念です。





ですが これだけ沢山の雛菊を見たのは初めてでして
頭の中で この歌が流れておりました

松田聖子 雛菊の地平線♫

出来るなら 本当の雛菊の地平線・・見てみたい・・
青空の下で・・・
そう思いながら 何度でも聴いているのでした・・

これから また 新たにまんのう公園に施設が加わり
今後の撮影も とても楽しみです。
青空の下で じっくりと時間をかけて いたいですね。



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


 




 

   

Posted by ポンタ at 02:48Comments(2)まんのう公園