2011年07月18日
もし 雨が降らなければ・・・
おはようございます。
今朝は雨の音で目が覚めました
もう台風の影響が出ているみたいです・・。
もし今日
雨が降らなければ
また まんのう町帆山のひまわり団地に行く予定でした
今回は・・・ミッフィーの撮影を予定していたのですが・・
ちょっと残念です・・。


ま~ここまでは しませんけどね
ヒマワリ畑で ここまでしたら・・・恐ろしや~
間違いなく 沢山の人
そして イベントと勘違いされてしまいます。
3年前4年前にそうなりましたからね
なんとか この台風をヒマワリたちが耐えて
また 来週の週末に 台風さえ来なければ 一番の満開の時ですから
それに持ち越しです。

しかし・・・なんで今に 台風が来るの!!
本当に歯がゆいですし
災害がおきないように・・・と そう思います
写真は7月2日 誰もいない公渕公園 憩いの家前の駐車場にて
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
今朝は雨の音で目が覚めました
もう台風の影響が出ているみたいです・・。
もし今日
雨が降らなければ
また まんのう町帆山のひまわり団地に行く予定でした
今回は・・・ミッフィーの撮影を予定していたのですが・・
ちょっと残念です・・。
ま~ここまでは しませんけどね
ヒマワリ畑で ここまでしたら・・・恐ろしや~
間違いなく 沢山の人
そして イベントと勘違いされてしまいます。
3年前4年前にそうなりましたからね
なんとか この台風をヒマワリたちが耐えて
また 来週の週末に 台風さえ来なければ 一番の満開の時ですから
それに持ち越しです。
しかし・・・なんで今に 台風が来るの!!
本当に歯がゆいですし
災害がおきないように・・・と そう思います
写真は7月2日 誰もいない公渕公園 憩いの家前の駐車場にて
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年07月18日
公渕公園 あじさい
まんのう町帆山のひまわりが 続いているので
少し 季節をバックしまして・・
7月2日梅雨明け前の撮影
公渕公園 あじさい
昨年は凄く綺麗でしたが・・こちらは 今年は裏年で・・
あじさいの花が少なく
また 開花も遅れておりました。
ひまわりの撮影をしてて比べると
誰もいなく 独占的に撮影ができました。

もう すっかりお馴染み??シャボン玉の中バージョン


あじさいの花 標高の高いところが今 見頃になっておりますが
写真を見てて
なんとな~く 涼しさが・・いえ 実際は蒸し暑かったんですけどね
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
少し 季節をバックしまして・・
7月2日梅雨明け前の撮影
公渕公園 あじさい
昨年は凄く綺麗でしたが・・こちらは 今年は裏年で・・
あじさいの花が少なく
また 開花も遅れておりました。
ひまわりの撮影をしてて比べると
誰もいなく 独占的に撮影ができました。
もう すっかりお馴染み??シャボン玉の中バージョン
あじさいの花 標高の高いところが今 見頃になっておりますが
写真を見てて
なんとな~く 涼しさが・・いえ 実際は蒸し暑かったんですけどね
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年07月17日
今週も神楽の練習
まんのう町での ひまわりの撮影の後
日曜日ですから いつものように大滝山へ
早朝から撮影に出ていたので
途中 2回車を止めて一眠り
その1回目に土器川の長尾河川敷公園で寝ていて
そしておきて タオルを洗っていたら
地元の方から声を掛けれまして
いろいろと会話を
偶然にもここの公園を世話している方で
この場所で写真も撮りましたと・・・そしたら
すぐ近くの神社 大宮神社で写真の展示できるところがあるから
と 親切に・・そして 名刺の交換もして
もう 今の形で撮り始めて5年目をまもなく迎えるから
そろそろ 個展を・・と
そんな思いはあるけど・・まだ 具体的には何もしていないから
でも その流れが来ているのだな~と
そして 大滝山へ
もちろん 本日も神楽の練習にと

大滝山山頂の西照神社
陽射しは強いけど

とても涼しい
蝉はひぐらしが鳴いてて
さらに涼しさが

仲良く逆立ちのひぐらしの抜け殻
涼しいけど 動けばやはり汗
ですが ひまわりの撮影の時と比べるとかなり楽
本日からの練習は
しめ太鼓

来月8月の月次際のときに
しま太鼓を始めてすることになりまして・・
猛特訓!!
ですが 神楽社中の練習参加は二人のみ
んむむ・・こんなんで いいのだろうか・・・と
7月の月次際も練習不足で・・辛い思いをしたのに・・と
日曜日 本当にいつも練習に来れる仲間が 欲しいと・・思う
なかなか 一歩前が進めてないような気がします。
それにして 本日
大滝山の山頂は風が強い


雲の動きが無茶苦茶に早い・・
台風は確実に近づいているみたい・・・
また 大きな自然に対しての不安が・・
ひまわりの撮影の時 あぶら蝉の鳴く声が無いし・・・
朝凪の終わる時間も約一時間 早い・・
なんか 本当に自然に対して不安がいっぱいです

そうそう 神事などに使う さかき
やっと開花・・・これも 遅れていますしね・・・
夕方の西照神社本殿での夕拝の時
そんな自然・・早くいつものようになりますように・・と
お祈りをしました。
とりあえず 直前の台風・・被害が起きないように・・と 思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
日曜日ですから いつものように大滝山へ
早朝から撮影に出ていたので
途中 2回車を止めて一眠り
その1回目に土器川の長尾河川敷公園で寝ていて
そしておきて タオルを洗っていたら
地元の方から声を掛けれまして
いろいろと会話を
偶然にもここの公園を世話している方で
この場所で写真も撮りましたと・・・そしたら
すぐ近くの神社 大宮神社で写真の展示できるところがあるから
と 親切に・・そして 名刺の交換もして
もう 今の形で撮り始めて5年目をまもなく迎えるから
そろそろ 個展を・・と
そんな思いはあるけど・・まだ 具体的には何もしていないから
でも その流れが来ているのだな~と
そして 大滝山へ
もちろん 本日も神楽の練習にと
大滝山山頂の西照神社
陽射しは強いけど
とても涼しい
蝉はひぐらしが鳴いてて
さらに涼しさが
仲良く逆立ちのひぐらしの抜け殻
涼しいけど 動けばやはり汗
ですが ひまわりの撮影の時と比べるとかなり楽
本日からの練習は
しめ太鼓
来月8月の月次際のときに
しま太鼓を始めてすることになりまして・・
猛特訓!!
ですが 神楽社中の練習参加は二人のみ
んむむ・・こんなんで いいのだろうか・・・と
7月の月次際も練習不足で・・辛い思いをしたのに・・と
日曜日 本当にいつも練習に来れる仲間が 欲しいと・・思う
なかなか 一歩前が進めてないような気がします。
それにして 本日
大滝山の山頂は風が強い
雲の動きが無茶苦茶に早い・・
台風は確実に近づいているみたい・・・
また 大きな自然に対しての不安が・・
ひまわりの撮影の時 あぶら蝉の鳴く声が無いし・・・
朝凪の終わる時間も約一時間 早い・・
なんか 本当に自然に対して不安がいっぱいです
そうそう 神事などに使う さかき
やっと開花・・・これも 遅れていますしね・・・
夕方の西照神社本殿での夕拝の時
そんな自然・・早くいつものようになりますように・・と
お祈りをしました。
とりあえず 直前の台風・・被害が起きないように・・と 思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年07月17日
2011年07月17日
わらび餅(*^o^*)




そんな 自分を復活さしてくれたのが〜
綾歌町にある藏餅さん
おはぎが 美味しいお店ですが 今回は
冷たいわらび餅
ほどよい きな粉とのバランス そして 甘さ
生き返る〜(*^o^*)
2011年07月17日
意識 もうろう・・・

仕事以上に 疲れます。
追い討ちを かけるように 後から来た おじさんカメラマンの方から シャボン玉飛ばしてくれんかのう・・・
もう 撮影を始め 数時間暑さの中で吹き続け 疲れているのに・・・
思わず 言っちゃいました。
シャボン玉の写真を撮るなら 自分自身で準備して やって下さい! と
撮ってるじぶん最中ならまだしも もう帰る時ですから・・・
昨日といい 今日といい
気分が悪いです。
でも 同じ時間に撮影されていた方や 老人ホームの皆さんとの会話は とても 楽しかったです。(*^o^*)
2011年07月17日
2011年07月16日
もっと青空が・・・まんのう ひまわり
早朝 この場所 一番乗りで まんのう町帆山のひまわり団地へ
朝 家を出る時に
満月がとても綺麗でしたので
青空に期待しておりました
が・・・まんのう町周辺は靄のかかった空・・
昨年 フォトコンに入選した写真
足らないのは青空
それを完結したいけど・・これでは・・入選も無理
撮りながら
昨年を越えるのは・・難しいと 悩んでる最中に
前の日記の件が・・・
良くあることですが
でもね 捨てセリフは ないでしょう!
今回の撮影は そんな おじさんだけではなくて
親しくお喋りした おじさんたち おば様たちと
楽しく会話をしながら・・
そして 対話交流があると 自分 サービスも・・





帰る時に
車に乗り込んで 帰ろうとしたら窓を叩く
おば様が・・ん~もしかしたら 何処かであったことの人??
記憶 全く無し
すると
趣味で写真を始めたばかりで・・と 撮り方の相談を・・
こういうのは 始めてでして
それと 自分は教えるほどの、レベルも無し
でも 知ってる事は 教えました。
参考に・・なれば いいかな~と・・
しかし 本格的撮影の1回目
青空が・・・足りない・・やっぱり
だから まだまだ 行ける時間に再度挑戦!!
それと 台風
それますように~と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
朝 家を出る時に
満月がとても綺麗でしたので
青空に期待しておりました
が・・・まんのう町周辺は靄のかかった空・・
昨年 フォトコンに入選した写真
足らないのは青空
それを完結したいけど・・これでは・・入選も無理
撮りながら
昨年を越えるのは・・難しいと 悩んでる最中に
前の日記の件が・・・
良くあることですが
でもね 捨てセリフは ないでしょう!
今回の撮影は そんな おじさんだけではなくて
親しくお喋りした おじさんたち おば様たちと
楽しく会話をしながら・・
そして 対話交流があると 自分 サービスも・・
帰る時に
車に乗り込んで 帰ろうとしたら窓を叩く
おば様が・・ん~もしかしたら 何処かであったことの人??
記憶 全く無し
すると
趣味で写真を始めたばかりで・・と 撮り方の相談を・・
こういうのは 始めてでして
それと 自分は教えるほどの、レベルも無し
でも 知ってる事は 教えました。
参考に・・なれば いいかな~と・・
しかし 本格的撮影の1回目
青空が・・・足りない・・やっぱり
だから まだまだ 行ける時間に再度挑戦!!
それと 台風
それますように~と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年07月16日
まんのう ひまわり

もちろん、現地一番乗り
ですが
早速 気の悪い事が
挨拶を交わしたカメラマン
撮影したいと 言うことで 許可はしたけど フォトコン応募は禁止です と 言うと
なんや〜と 捨て台詞を 言って 去って行きました。
なんなんですか?
朝から 気分悪いです。
2011年07月16日
カフェ ジャルダン あじさい編
7月2日の事
お昼に 先週に続いて カフェジャルダンへ昼食を
今回は それだけでなくて
ここにある あじさいの撮影をしてきました。
芝桜があまりにも有名ですが
あじさいも 沢山咲いておりました






が しかし
撮るの 先週 行った時 撮ればよかった・・と
ちょっと ピークを過ぎたときでしたので・・
さて ジャルダンには沢山の芝桜の写真が飾られれておりますが
その中に混じって
自分の写真も飾られております。
沢山の写真の中で異彩の写真??
もし 行く機会がありましたら 見つけて下さいね^^
尚 今回の撮影も 許可を得て 撮っております。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
お昼に 先週に続いて カフェジャルダンへ昼食を
今回は それだけでなくて
ここにある あじさいの撮影をしてきました。
芝桜があまりにも有名ですが
あじさいも 沢山咲いておりました
が しかし
撮るの 先週 行った時 撮ればよかった・・と
ちょっと ピークを過ぎたときでしたので・・
さて ジャルダンには沢山の芝桜の写真が飾られれておりますが
その中に混じって
自分の写真も飾られております。
沢山の写真の中で異彩の写真??
もし 行く機会がありましたら 見つけて下さいね^^
尚 今回の撮影も 許可を得て 撮っております。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年07月15日
ミッフィー 塩江あじさいロード
梅雨明け前の 7月2日
塩江の あじさいロードで 巨大ミッフィーの撮影をしました。
実に 昨年の寒川町でコスモス畑の中で撮影して以来

塩江のあじさいロードは 一年ぶりにですけどね
今回は この撮影中
誰もいなくて
静かな撮影 自分的には おちついて撮れるから

と 思いつつも
偶然に誰かいたら・・と
ここまでしていると 勿体無いような
でも そうなると 動くことが出来ないという現実

我が相棒たちは 家族
ですからね
さて 次回は ひまわり
いつ 持って行くかはもう決めています。
行く時間??それは シークレットで・・・
偶然会えたら 声をかけてくださいね。
では^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
塩江の あじさいロードで 巨大ミッフィーの撮影をしました。
実に 昨年の寒川町でコスモス畑の中で撮影して以来
塩江のあじさいロードは 一年ぶりにですけどね
今回は この撮影中
誰もいなくて
静かな撮影 自分的には おちついて撮れるから
と 思いつつも
偶然に誰かいたら・・と
ここまでしていると 勿体無いような
でも そうなると 動くことが出来ないという現実
我が相棒たちは 家族
ですからね
さて 次回は ひまわり
いつ 持って行くかはもう決めています。
行く時間??それは シークレットで・・・
偶然会えたら 声をかけてくださいね。
では^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年07月15日
真夏の前のあじさい
梅雨明けして もう 真夏
毎日 現場勤務でして 非常に暑い!!
7月に入ったばかりの 2日
まだ 梅雨明けしていなくて
ほんの少し前ですが
なんだか 遠い昔のような気がします。





塩江あじさいロード
いまから みたら なんだか 涼しい気分になります。
あじさい橋♪ 城之内早苗
懐かしい・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
毎日 現場勤務でして 非常に暑い!!
7月に入ったばかりの 2日
まだ 梅雨明けしていなくて
ほんの少し前ですが
なんだか 遠い昔のような気がします。
塩江あじさいロード
いまから みたら なんだか 涼しい気分になります。
あじさい橋♪ 城之内早苗
懐かしい・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年07月14日
記憶がよみがえる・・五色台
本日も 五色台
歴史 いろんな皆様のドラマがある遍路道

たまたま
仕事の最中に
五色台の宿泊学習に来ている生徒の皆さんが歩いて通過
こんにちわ
と みんなと挨拶を交わし
うむむ
なんだか 懐かしさが
普段は静かな遍路道
小鳥の綺麗な鳴き声を聞きながら 仕事をしているけど

本日は 思い出に・・
自分 小学6年の時と中学2年
二度 五色台で宿泊学習をしました。
皆さんも経験あると思うのですが
班編成をしますよね
その時 なんとも偶然に 2度とも初恋の人と同じ班でして・・・
飯盒炊爨やらオリエンテーリング・・も 一緒でして
当時は 女性と喋るだけで 真っ赤になっとりまして・・
あの時
今の性格が・・・あったなら 人選 変わっとったな~と・・
と
自分の変わりように・・当時は想像も出来なかったと思う
そう思いつつ・・
暑い中 仕事を・・

そんな いろんな時代の風景を
このお地蔵さん じ~と 今も見つめているのでしょうね~
最後に昨日の続き
目の上の腫れ
朝にひいたもの・・まだ 目立つ状態でして
そのまま 会社へ
当然・・どしたん その目・・と
自分
あ~昨日 仕事の後で 少しトレーニングでスパーリングをして
イチラウンド ノックダウン・・ぼこぼこにされました・・と
アホな事 言っとりました
幸いにも 目の腫れは
今は ほとんどひきまして
普段も変な顔してますが・・その顔に 戻りました^^
昨日の夜の状態だと
白装束を着て お岩さん・・できたやろな~と・・・
ま とりあえず 治ってよかった。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
歴史 いろんな皆様のドラマがある遍路道

たまたま
仕事の最中に
五色台の宿泊学習に来ている生徒の皆さんが歩いて通過
こんにちわ
と みんなと挨拶を交わし
うむむ
なんだか 懐かしさが
普段は静かな遍路道
小鳥の綺麗な鳴き声を聞きながら 仕事をしているけど

本日は 思い出に・・
自分 小学6年の時と中学2年
二度 五色台で宿泊学習をしました。
皆さんも経験あると思うのですが
班編成をしますよね
その時 なんとも偶然に 2度とも初恋の人と同じ班でして・・・
飯盒炊爨やらオリエンテーリング・・も 一緒でして
当時は 女性と喋るだけで 真っ赤になっとりまして・・
あの時
今の性格が・・・あったなら 人選 変わっとったな~と・・
と
自分の変わりように・・当時は想像も出来なかったと思う
そう思いつつ・・
暑い中 仕事を・・

そんな いろんな時代の風景を
このお地蔵さん じ~と 今も見つめているのでしょうね~
最後に昨日の続き
目の上の腫れ
朝にひいたもの・・まだ 目立つ状態でして
そのまま 会社へ
当然・・どしたん その目・・と
自分
あ~昨日 仕事の後で 少しトレーニングでスパーリングをして
イチラウンド ノックダウン・・ぼこぼこにされました・・と
アホな事 言っとりました
幸いにも 目の腫れは
今は ほとんどひきまして
普段も変な顔してますが・・その顔に 戻りました^^
昨日の夜の状態だと
白装束を着て お岩さん・・できたやろな~と・・・
ま とりあえず 治ってよかった。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年07月14日
牛鬼さま・・・
昨日になりますが
また 現場勤務
再び五色台の山の中
山は 虫はいるけど 木々の下だから
暑さは多少凌げますが・・
ただ・・虫が・・
目の周りがやられまして・・・腫れております 今・・
仕事中は
そんなのは 気にならなかったのですが・・
風呂上りに
腫れが一時 ひどくなり
お化けや~ それは 言いすぎだけど・・
お化け・・いや ボクシングの試合後やね・・これは
五色台のお化け??
有名なのが 牛鬼さま
そこまでは いかないのですが・・
ちょうどお昼の休みにその近くにおりまして

怖い顔しておりますが
五色台の自然と同化しておりまして
じ~と見ると
なんだか 可愛いな~と


ま~それより
早く この腫れがひいて欲しい・・と 思う
やっぱり・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
また 現場勤務
再び五色台の山の中
山は 虫はいるけど 木々の下だから
暑さは多少凌げますが・・
ただ・・虫が・・
目の周りがやられまして・・・腫れております 今・・
仕事中は
そんなのは 気にならなかったのですが・・
風呂上りに
腫れが一時 ひどくなり
お化けや~ それは 言いすぎだけど・・
お化け・・いや ボクシングの試合後やね・・これは
五色台のお化け??
有名なのが 牛鬼さま
そこまでは いかないのですが・・
ちょうどお昼の休みにその近くにおりまして

怖い顔しておりますが
五色台の自然と同化しておりまして
じ~と見ると
なんだか 可愛いな~と


ま~それより
早く この腫れがひいて欲しい・・と 思う
やっぱり・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年07月13日
7月度月次祭 夏越大祓祭~大滝山西照神社
7月10日
大滝山 西照神社で7月度月次祭・夏越大祓祭が行われました。
大滝山へ7時に家を出て
8時に到着
それから 月次会開始の11時まで
残りの準備で大忙し
茅の輪の設置など 大変でした


準備が終わったのは もうギリギリ・・
ですが なんとか間に合い
衣装に着替え
まずは 月次祭へ
今回 前に ぼやきで書いたように・・いろいろと ありました。
撮影については 神事ごとの際には
過去の事 そして 今回の事から 残念ながら対策をする事に・・・
さて
月次際の中での神楽の奉納
今月も先月に続きまして 自分も舞う事になっていまして
しかし
練習不足というのは やはり 本番に影響がでまして・・
一年前に始めて 舞った時は 必死に・・で 汗をかきましたが
今回は冷や汗・・そして コレでは・・という気持ち
自分の中では 最低な舞でした
そんな事にならないように・・もっと練習しないとな~と 思いました
写真は 月次際が終わった後で

そして 13時よりの夏越大祓祭
それまでの間は 自分は受付を担当しておりまして
それの説明と御祓いの準備に
その時に 家族4人で来られたお客様で
4歳の女の子
御祓いの前に 名前と年齢を記入するのですが その女の子は
自分で記入しまして・・社中のみんな 感心しまして
そして 後でいいものあげるね・・と 自分
準備が整い いよいよ神事 茅の輪くぐり
今年は 宮司さによる御祓いを行い そして 須佐之男命さまを先頭に
参拝の皆様と茅の輪をくぐりました



日常生活を毎日過ごす上においていつの間にか知らないうちに身についてしまった罪穢れを祓い清めて頂き、身体の気になる部分(悪い所、心願成願)撫でて三度息を形代に吹きかけて自身の罪穢れを形代に託して茅の輪を内回りに三回くぐりました。
もちろん 自分も神事の後で 皆様と同じようにくぐりました。
そして 先ほどの女の子
茅の輪くぐりを終えた後で
風船のプレゼントをしました。0歳の男の子(弟)も 一緒に

弟さんの笑顔 そして お姉ちゃんの笑顔
すごく印象に残りました。
お祭りは忙しく大変ですが
沢山の参拝の皆様とお話ができたり また ステキな笑顔も見れたりして
楽しさも・・・ありました。
夕方5時を過ぎて 今度は後片付け
また 慌しく・・そして 全て終えた後 夕拝をして 無事に終えることができました。
参拝に来られました皆様 そして 宮司さん
神楽社中の皆さん 一日 お疲れ様でした。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
大滝山 西照神社で7月度月次祭・夏越大祓祭が行われました。
大滝山へ7時に家を出て
8時に到着
それから 月次会開始の11時まで
残りの準備で大忙し
茅の輪の設置など 大変でした
準備が終わったのは もうギリギリ・・
ですが なんとか間に合い
衣装に着替え
まずは 月次祭へ
今回 前に ぼやきで書いたように・・いろいろと ありました。
撮影については 神事ごとの際には
過去の事 そして 今回の事から 残念ながら対策をする事に・・・
さて
月次際の中での神楽の奉納
今月も先月に続きまして 自分も舞う事になっていまして
しかし
練習不足というのは やはり 本番に影響がでまして・・
一年前に始めて 舞った時は 必死に・・で 汗をかきましたが
今回は冷や汗・・そして コレでは・・という気持ち
自分の中では 最低な舞でした
そんな事にならないように・・もっと練習しないとな~と 思いました
写真は 月次際が終わった後で
そして 13時よりの夏越大祓祭
それまでの間は 自分は受付を担当しておりまして
それの説明と御祓いの準備に
その時に 家族4人で来られたお客様で
4歳の女の子
御祓いの前に 名前と年齢を記入するのですが その女の子は
自分で記入しまして・・社中のみんな 感心しまして
そして 後でいいものあげるね・・と 自分
準備が整い いよいよ神事 茅の輪くぐり
今年は 宮司さによる御祓いを行い そして 須佐之男命さまを先頭に
参拝の皆様と茅の輪をくぐりました
日常生活を毎日過ごす上においていつの間にか知らないうちに身についてしまった罪穢れを祓い清めて頂き、身体の気になる部分(悪い所、心願成願)撫でて三度息を形代に吹きかけて自身の罪穢れを形代に託して茅の輪を内回りに三回くぐりました。
もちろん 自分も神事の後で 皆様と同じようにくぐりました。
そして 先ほどの女の子
茅の輪くぐりを終えた後で
風船のプレゼントをしました。0歳の男の子(弟)も 一緒に
弟さんの笑顔 そして お姉ちゃんの笑顔
すごく印象に残りました。
お祭りは忙しく大変ですが
沢山の参拝の皆様とお話ができたり また ステキな笑顔も見れたりして
楽しさも・・・ありました。
夕方5時を過ぎて 今度は後片付け
また 慌しく・・そして 全て終えた後 夕拝をして 無事に終えることができました。
参拝に来られました皆様 そして 宮司さん
神楽社中の皆さん 一日 お疲れ様でした。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年07月12日
天気予報 はずれ・・・
昨日は猛暑
それが 一転して 本日は雨・・
予報では 確か 天気はかいふくする・・と
それを見越して
本日 現場勤務・・だが・・
雨は 想定通り 止まず・・
ですが 仕事はしないといけないから・・雨の中 強行
おかげさまで ずぶ濡れ
天気予報・・・どうなってるの??と 文句を言いたいところだが
考えてみると
広い目で みたら 自然との戦いを繰り返しているわけだから
自分の撮影の時も 同じ・・いわば 同士
相手が自然ですから
そうなるのも 仕方が無い が
蒸暑い日でも 雨に濡れると 少しばかりか身体は冷える
で
本日のお昼

全国に名の知れた 山越うどん
土曜日ならば 待ち時間は約1時間半にもなるほどの行列ができる うどん屋さん
食べたのが・・もちろん ここは これでないと!!

かまたまうどん^^
平日ですからと のんびり味わえました

雨で濡れた身体を ほっこりと温めてくれました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
それが 一転して 本日は雨・・
予報では 確か 天気はかいふくする・・と
それを見越して
本日 現場勤務・・だが・・
雨は 想定通り 止まず・・
ですが 仕事はしないといけないから・・雨の中 強行
おかげさまで ずぶ濡れ
天気予報・・・どうなってるの??と 文句を言いたいところだが
考えてみると
広い目で みたら 自然との戦いを繰り返しているわけだから
自分の撮影の時も 同じ・・いわば 同士
相手が自然ですから
そうなるのも 仕方が無い が
蒸暑い日でも 雨に濡れると 少しばかりか身体は冷える
で
本日のお昼

全国に名の知れた 山越うどん
土曜日ならば 待ち時間は約1時間半にもなるほどの行列ができる うどん屋さん
食べたのが・・もちろん ここは これでないと!!

かまたまうどん^^
平日ですからと のんびり味わえました

雨で濡れた身体を ほっこりと温めてくれました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年07月12日
不審者 カメラマン・・

だけど
記事になってる事とは 別次元
またまた 四国新聞の不審者情報に こんな記事
この前の 西照神社で あった事
もう 同じ次元です。
全然 面識もない おじさんが 勝手に撮り 住所を聞く行為は 考え方によっては 新聞の記事と 全く同じになります。
ですから お父さんお母さんも イイ人とは 思い込まないように
イイ人は 写真は撮っても 自分自信には データが残らずに カメラを借りて 撮ってくれる人と 思いますがね〜
自分は いつも そうしてますけどね〜
困ったもんです ほんまに
2011年07月12日
暑さで・・・死んだ日?
今日(昨日)
現場勤務・・・朝から 難です??

梅雨明け直後の猛暑
まさに 現場は地獄
作業しているうちに・・・
暑さ対策はしているものも
意識が・・・正直 倒れそうにも・・
それでも なんとか 身体
持ちこたえました・・・
お昼


冷たい ぶっかけうどん
いつもは 生姜を入れるのですが
本日の暑さ・・・生姜を入れると のどが渇くので・・入れなく
だしの辛さはそのままで・・・
ですが 塩分の補給にありがたかったです
いや~マジ・・しんどかった・・
想定はしていたけど それ以上
仕事から自宅に帰り
風呂に入り 夕食・・
その後
今の時間まで 完全に死んでおりました
みなさんも気を付けてくださいね。
本当に・・・
無茶苦茶の暑さでしたから・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
現場勤務・・・朝から 難です??

梅雨明け直後の猛暑
まさに 現場は地獄
作業しているうちに・・・
暑さ対策はしているものも
意識が・・・正直 倒れそうにも・・
それでも なんとか 身体
持ちこたえました・・・
お昼


冷たい ぶっかけうどん
いつもは 生姜を入れるのですが
本日の暑さ・・・生姜を入れると のどが渇くので・・入れなく
だしの辛さはそのままで・・・
ですが 塩分の補給にありがたかったです
いや~マジ・・しんどかった・・
想定はしていたけど それ以上
仕事から自宅に帰り
風呂に入り 夕食・・
その後
今の時間まで 完全に死んでおりました
みなさんも気を付けてくださいね。
本当に・・・
無茶苦茶の暑さでしたから・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年07月11日
言いたくは ないけど・・言わせていただきます!!
あの
正直 こういうのは 言いたくありません
でもね
書く事で 過ちが少しでも減ってほしいから・・
それと
逆に 自分の立場・・目立っているから 非難も覚悟の上です・・
本日の事
報告は また 後ほどに書きますが・・
自分は神楽の舞いの為に注意をすることが出来なかったのですが
撮影に来られた 年配のおじさん・・
撮影の為に 神社本殿の賽銭箱の前に三脚を設置しまして
神事が終わるまでず~と そこで撮影
あの・・この行為
本人 撮影には絶好の場所
ですが
賽銭箱も中心 ちょうど 鈴を鳴らす紐の下・・
本日は 夏越大祓祭
いつもより 参拝に来られるお客様も沢山 おられます
当然 本殿ですから お参りにも来られるわけですが・・
これでは お参りをする事も
そして まだまだ下手ですが 自分達の神楽を見るのにも邪魔!!
いい年をしているのだから その辺を考えて欲しいと思います。
そのおじさん
さらに・・・腹が立つ行為に・・
神楽の舞・・当然 撮影をされました
別に禁止していないので それはかまいませんが・・
神楽の前に 巫女さんの舞が ありまして
当然 それも撮影をされました。
そして 神事を終えて着替えに移動中にも
しておりました
その後 信じられないこと
巫女さんは まだ 未成年・・
我が社中でも 一番 若い女の子
その家族に・・・写真を贈るから・・と 名刺を出してやたら 個人情報を聞いているのです・・
それって 変じゃないですか??
勝手に撮り そして 個人情報まで聞くのは・・
それと また・・
お祭りには小さなお子さんを連れて来られる方も当然おりますが
そのお子さんのお姉ちゃん
夏越の神事で 名前を書いて御祓いをするのですが
お姉ちゃんは4歳でして もう 自分で名前を書いて
そして 大変 行儀もいいから
神事が終わった後
風船をプレゼントしたのです。
お父さんお母さんも そして まだ 0歳の弟さんも大変喜んで頂きまして・・
また そのおじさん
風船を持って ニコニコしている お姉ちゃんを やたら 撮影を・・
自分
本日は撮影者ではないけど
この行為には 一番 腹が立ちまして・・いつも 嫌な気分になります。
自分自身の撮影の時でも
小さな子から大人の方まで 目立つが上に沢山 集まります
自分の場合は そんな皆様を 自分のカメラで撮る行為は一切しておりません
ただ その家族の皆様のカメラをお借りして
記念写真は撮ることはしています。
やはり いい笑顔の写真データは その家族の皆さんが持って
後で 思い出を話しあうのが 一番いいと思い
撮影者ですので すごくいい素直な笑顔 自分も撮りたい気持ちはありますが
それは 心に・・と
いつも 自分の撮影に声をかけて来た皆様には
一緒に楽しんで・・そして 思い出に・・なるようにと 心がけています。
しかし
このおじさんの場合
風船を持って すごく楽しそうにしているお姉ちゃんを
やたら 撮りまして・・
その後に また 我が社中の巫女さんと同じように
個人情報を聞いておりました・・。
自分 親切を装い そういう行為をする人は 一番 大嫌いです!!
ちなみに
撮影されただろう自分 そして一緒に舞った神楽社中の代表には 全く
贈るとかは 一切 言われておりません
撮影禁止という事はしておりませんが
女の子・・子供となれば こんな行為をしているのは
もう 犯罪にもなってもおかしくは ありません
撮ってから見せて贈ります じゃ無くて
撮る前に 撮らせてもらっていいですか??と ちゃんと
撮影の許可を取って
それから 始めて撮れる それが 今のルールでは ないでしょうか??
それと 今日の笑顔は
自分に対して ありがとうの笑顔
そして 一緒に来ているお父さんお母さんに対しての笑顔
それを 無邪気な・・といって 撮るのは
正直 泥棒と思います。
それと 同時に人でなくても
自分の場合 撮影の時 風船・シャボン玉 そして ミッフィー・カービィと
こだわりを持って撮っていますが
それに 便乗して来るカメラマンの方もおります
その時 会話などの 交流があれば 一緒にどうぞ・・と しているのですが・・
黙って 美味しいところだけ持って行く行為には大変 腹が立っているわけで・・
また こう書けば
勝手に変なのを持ち込んで・・と いう事も
過去に沢山 書かれたりしています。
今回もまた そうなる可能性は大きいと思います
ただ
現実は 過去の写真を見ても分かるように
いつも 人の少ない時間を選び
時には夜明けと同時に・・そして まんのう公園のように人が集まる時は
できるだけ 少ない所を探し
そして さらに風の影響も受けますから それも 考慮してと
いつも大変な苦労の上 ブログ上で公開しております
だから ・・・公園 贅沢にも独占!という言葉もでているわけで
苦労を重ねた上で いつも撮影をしているから
今日の行為は大変腹が立ちました!!
ま~過去 何度もありましたけどね
大きな勘違いは止めてほしいと思います!!
正直 こういうのは 言いたくありません
でもね
書く事で 過ちが少しでも減ってほしいから・・
それと
逆に 自分の立場・・目立っているから 非難も覚悟の上です・・
本日の事
報告は また 後ほどに書きますが・・
自分は神楽の舞いの為に注意をすることが出来なかったのですが
撮影に来られた 年配のおじさん・・
撮影の為に 神社本殿の賽銭箱の前に三脚を設置しまして
神事が終わるまでず~と そこで撮影
あの・・この行為
本人 撮影には絶好の場所
ですが
賽銭箱も中心 ちょうど 鈴を鳴らす紐の下・・
本日は 夏越大祓祭
いつもより 参拝に来られるお客様も沢山 おられます
当然 本殿ですから お参りにも来られるわけですが・・
これでは お参りをする事も
そして まだまだ下手ですが 自分達の神楽を見るのにも邪魔!!
いい年をしているのだから その辺を考えて欲しいと思います。
そのおじさん
さらに・・・腹が立つ行為に・・
神楽の舞・・当然 撮影をされました
別に禁止していないので それはかまいませんが・・
神楽の前に 巫女さんの舞が ありまして
当然 それも撮影をされました。
そして 神事を終えて着替えに移動中にも
しておりました
その後 信じられないこと
巫女さんは まだ 未成年・・
我が社中でも 一番 若い女の子
その家族に・・・写真を贈るから・・と 名刺を出してやたら 個人情報を聞いているのです・・
それって 変じゃないですか??
勝手に撮り そして 個人情報まで聞くのは・・
それと また・・
お祭りには小さなお子さんを連れて来られる方も当然おりますが
そのお子さんのお姉ちゃん
夏越の神事で 名前を書いて御祓いをするのですが
お姉ちゃんは4歳でして もう 自分で名前を書いて
そして 大変 行儀もいいから
神事が終わった後
風船をプレゼントしたのです。
お父さんお母さんも そして まだ 0歳の弟さんも大変喜んで頂きまして・・
また そのおじさん
風船を持って ニコニコしている お姉ちゃんを やたら 撮影を・・
自分
本日は撮影者ではないけど
この行為には 一番 腹が立ちまして・・いつも 嫌な気分になります。
自分自身の撮影の時でも
小さな子から大人の方まで 目立つが上に沢山 集まります
自分の場合は そんな皆様を 自分のカメラで撮る行為は一切しておりません
ただ その家族の皆様のカメラをお借りして
記念写真は撮ることはしています。
やはり いい笑顔の写真データは その家族の皆さんが持って
後で 思い出を話しあうのが 一番いいと思い
撮影者ですので すごくいい素直な笑顔 自分も撮りたい気持ちはありますが
それは 心に・・と
いつも 自分の撮影に声をかけて来た皆様には
一緒に楽しんで・・そして 思い出に・・なるようにと 心がけています。
しかし
このおじさんの場合
風船を持って すごく楽しそうにしているお姉ちゃんを
やたら 撮りまして・・
その後に また 我が社中の巫女さんと同じように
個人情報を聞いておりました・・。
自分 親切を装い そういう行為をする人は 一番 大嫌いです!!
ちなみに
撮影されただろう自分 そして一緒に舞った神楽社中の代表には 全く
贈るとかは 一切 言われておりません
撮影禁止という事はしておりませんが
女の子・・子供となれば こんな行為をしているのは
もう 犯罪にもなってもおかしくは ありません
撮ってから見せて贈ります じゃ無くて
撮る前に 撮らせてもらっていいですか??と ちゃんと
撮影の許可を取って
それから 始めて撮れる それが 今のルールでは ないでしょうか??
それと 今日の笑顔は
自分に対して ありがとうの笑顔
そして 一緒に来ているお父さんお母さんに対しての笑顔
それを 無邪気な・・といって 撮るのは
正直 泥棒と思います。
それと 同時に人でなくても
自分の場合 撮影の時 風船・シャボン玉 そして ミッフィー・カービィと
こだわりを持って撮っていますが
それに 便乗して来るカメラマンの方もおります
その時 会話などの 交流があれば 一緒にどうぞ・・と しているのですが・・
黙って 美味しいところだけ持って行く行為には大変 腹が立っているわけで・・
また こう書けば
勝手に変なのを持ち込んで・・と いう事も
過去に沢山 書かれたりしています。
今回もまた そうなる可能性は大きいと思います
ただ
現実は 過去の写真を見ても分かるように
いつも 人の少ない時間を選び
時には夜明けと同時に・・そして まんのう公園のように人が集まる時は
できるだけ 少ない所を探し
そして さらに風の影響も受けますから それも 考慮してと
いつも大変な苦労の上 ブログ上で公開しております
だから ・・・公園 贅沢にも独占!という言葉もでているわけで
苦労を重ねた上で いつも撮影をしているから
今日の行為は大変腹が立ちました!!
ま~過去 何度もありましたけどね
大きな勘違いは止めてほしいと思います!!
2011年07月10日
夏越大祓祭の準備 その2
まんのう町→大滝山
この行動パターンは 非常に多い
そして 今回もまた・・
ひまわりの撮影の後 大滝山へ
いよいよ 本日 行われる
西照神社の夏越大祓祭の準備へ

登りの設置や
そして 当日に使う 玉串の製作と・・

もう 夏空の下で

動けば汗はかきますが
すごく涼しいから 夏場は避暑地です。本当に
今年は電力不足の問題もあるから 特にいい場所になりそう・・
さて
お会いしました 参拝のお客様・・
なんとま~ 皆さん 自分と細い線で繋がっておりまして・・
コスモス畑でシャボン玉飛ばしている姿を目撃していた方・・
そして 牟礼石あかりロードのスタッフさんで共通の方と知り合いだったりと・・
すごく 不思議でした・・。
こんな事 あるのですね~本当に
本日(日曜日)は 一日中 大変だけど
頑張りますね~
とりあえず 神社に到着して 茅の輪の設置からかな~??

そして 天気もいいみたいですから
沢山の皆様が来ていただけたら 本当にうれしいです。
11時より月次祭
そして13時より夏越大祓祭 と なっております。
月次祭では
自分、神楽舞を奉納 致します・・・いや~大変・・・

多分 高松の眺めもいいと思います。
写真は昨日(土曜日)撮影
では よろしくお願い致します。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
この行動パターンは 非常に多い
そして 今回もまた・・
ひまわりの撮影の後 大滝山へ
いよいよ 本日 行われる
西照神社の夏越大祓祭の準備へ
登りの設置や
そして 当日に使う 玉串の製作と・・
もう 夏空の下で
動けば汗はかきますが
すごく涼しいから 夏場は避暑地です。本当に
今年は電力不足の問題もあるから 特にいい場所になりそう・・
さて
お会いしました 参拝のお客様・・
なんとま~ 皆さん 自分と細い線で繋がっておりまして・・
コスモス畑でシャボン玉飛ばしている姿を目撃していた方・・
そして 牟礼石あかりロードのスタッフさんで共通の方と知り合いだったりと・・
すごく 不思議でした・・。
こんな事 あるのですね~本当に
本日(日曜日)は 一日中 大変だけど
頑張りますね~
とりあえず 神社に到着して 茅の輪の設置からかな~??
そして 天気もいいみたいですから
沢山の皆様が来ていただけたら 本当にうれしいです。
11時より月次祭
そして13時より夏越大祓祭 と なっております。
月次祭では
自分、神楽舞を奉納 致します・・・いや~大変・・・
多分 高松の眺めもいいと思います。
写真は昨日(土曜日)撮影
では よろしくお願い致します。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。