2011年07月10日
まんのう ひまわり^^ 今年も狙います^^
もう2度目
今年のまんのう町帆山 ひまわり団地
毎年 ひまわりを植えている場所が違っておりますが
今年は イベントなど行われる公民館の裏
ちょうど3年前に植えていた場所と同じでして
そして
まんのう ひまわりフォトコンに始めて挑戦した時と同じ
昨年は
自分では失敗作が 入選となりましたが
もちろん 今年も狙います^^
と、言っても まだ ほとんど咲いておりませんが・・
でも 気の早い ひまわりは ちょっとだけよ~とばかりに
綺麗に咲いていました。
梅雨明け直後
夏ですから 早速!!




夏を待ちきれなくて♪ TUBE
この ひまわり
夏を待ちきれなかったんでしょうね。
今日のような 青空 そして 入道雲 蒸し暑さ・・・
撮影は大変だけど うまくこの条件が ひまわり満開の時 撮影が出来たら・・と
そして 秋に再びこの舞台に立ちたいと・・・
今日の写真の題名は やっぱ 「夏を待ちきれなくて・・・」 やね
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
今年のまんのう町帆山 ひまわり団地
毎年 ひまわりを植えている場所が違っておりますが
今年は イベントなど行われる公民館の裏
ちょうど3年前に植えていた場所と同じでして
そして
まんのう ひまわりフォトコンに始めて挑戦した時と同じ
昨年は
自分では失敗作が 入選となりましたが
もちろん 今年も狙います^^
と、言っても まだ ほとんど咲いておりませんが・・
でも 気の早い ひまわりは ちょっとだけよ~とばかりに
綺麗に咲いていました。
梅雨明け直後
夏ですから 早速!!
夏を待ちきれなくて♪ TUBE
この ひまわり
夏を待ちきれなかったんでしょうね。
今日のような 青空 そして 入道雲 蒸し暑さ・・・
撮影は大変だけど うまくこの条件が ひまわり満開の時 撮影が出来たら・・と
そして 秋に再びこの舞台に立ちたいと・・・
今日の写真の題名は やっぱ 「夏を待ちきれなくて・・・」 やね
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年07月10日
夕凪の風景・・
風のロンリーウェイ♪ 杉山清貴
8日のサンポート
梅雨明け直後の太陽の沈んだ後
ちょうど 雰囲気が合いそうでしたので 選んでみました。
風は吹いていなかったのですが・・
サンポートで ミッフィーの遊び道具では
登場した事のある ビーチボール
今回は 梅雨明け
夏というイメージで
撮ってみました
ビーチボールは 夕日と夜・・ということで
透ける色を選択してみたのですが
思ったよりもうまく行かず・・
ですが
夏場 しばらく このシリーズで・・・
次回は 夕日 そして 噴水で・・と 思っとります^^
しかし・・・
噴水の後方でわざわざ 邪魔にならないような場所にしたのに
もう・・嫌がらせの如く 撮影のボールのところを
犬の散歩に歩く人・・・
他に通るところは 沢山あるのに・・・
ちょっとばかり ム!と した 場面も・・・
ま~こんな 撮影ですから いろいろ あるさ~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年07月09日
2011年07月09日
2011年07月09日
2011年07月09日
梅雨明け直後の夕日
おはようございます。
右腕・・微妙にだるいです・・・・
アザの周辺 腫れております・・
そんな 状態で
昨日
サンポートに
しかも
ドロドロの作業着姿
こんな姿で撮りに行くのは はじめて
ですが いつもの感じで・・・やけど
夕日の見れる直前に到着したので
風船もなし
シャボン玉だけでの 夕日撮影に
この日は 梅雨明け直後の夕日




ただ 多量に飛ばすだけでは・・・
シャボン液も少なく 飛ばす量も少なく
風が 弱かったので
シャボン玉の中の夕日も撮ることができました。
腕のだるさも 忘れて
しかし 作業着 泥だらけ・・・
恥ずかしさ
そんなん なし ですよ~でも
この姿ではね~
サンポートでの撮影は 新たなパターンに・・
つづく
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
右腕・・微妙にだるいです・・・・
アザの周辺 腫れております・・
そんな 状態で
昨日
サンポートに
しかも
ドロドロの作業着姿
こんな姿で撮りに行くのは はじめて
ですが いつもの感じで・・・やけど
夕日の見れる直前に到着したので
風船もなし
シャボン玉だけでの 夕日撮影に
この日は 梅雨明け直後の夕日
ただ 多量に飛ばすだけでは・・・
シャボン液も少なく 飛ばす量も少なく
風が 弱かったので
シャボン玉の中の夕日も撮ることができました。
腕のだるさも 忘れて
しかし 作業着 泥だらけ・・・
恥ずかしさ
そんなん なし ですよ~でも
この姿ではね~
サンポートでの撮影は 新たなパターンに・・
つづく
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年07月09日
夏空の下で うどん??
本日(昨日)
五色台勤務・・・一日中 山の中
蚊の巣の中を働いておりまして・・
作業着から露出している肌が 小さな小山イッパイ・・
痒い
暑い・・・状態
そして お昼
木陰で


今回も 近くに
マイナスイオンイッパイの小川

やけど
暑い・・・まだ あぶら蝉の鳴き声も無く
まだ 梅雨 明けてないと思いきや・・
後で 梅雨明けという事を 知りました。
自分的に ちょっと 判断 早いのでは??と
本日は
仕事は過酷・・
作業着も泥だらけ・・そして

右腕に 強大なアザ・・・
いつ こんなになったか 記憶なし
今も微妙な痛み? いや だるさがあります。
しかし
その後 サンポートに行くとは・・・
ドロドロの作業着で・・・
アホや~ ほんまに・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
五色台勤務・・・一日中 山の中
蚊の巣の中を働いておりまして・・
作業着から露出している肌が 小さな小山イッパイ・・
痒い
暑い・・・状態
そして お昼
木陰で


今回も 近くに
マイナスイオンイッパイの小川

やけど
暑い・・・まだ あぶら蝉の鳴き声も無く
まだ 梅雨 明けてないと思いきや・・
後で 梅雨明けという事を 知りました。
自分的に ちょっと 判断 早いのでは??と
本日は
仕事は過酷・・
作業着も泥だらけ・・そして

右腕に 強大なアザ・・・
いつ こんなになったか 記憶なし
今も微妙な痛み? いや だるさがあります。
しかし
その後 サンポートに行くとは・・・
ドロドロの作業着で・・・
アホや~ ほんまに・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年07月08日
梅雨明けの、サンポートから

いつもと 趣向を変えて(*^。^*)
ほんまは 噴水でも 撮りたかったんですけどね。
それも いつかは・・と
透けると思った ビーチボールを選んだけど 少し不発でした。
2011年07月08日
あじさい 塩江美術館
いつかは ここを
表舞台にしようかと 目論む塩江美術館
いつになるかは わからないのですが・・実際
その片隅・・いえ グランドを挟んで北側に
あじさいの綺麗なところが ありまして
そこで 撮影をしました。
道の駅からは北側に離れた場所で
すぐ近くだけど
こちらは まだ 満開ではなかったんです。
同じ6月26日の撮影でしたけど・・




お昼に向かうにつれて
風が吹き始めます
その影響で・・この時は 業務用洗剤が原料でしたので
何度も書いている通り
シャボン玉がうまく飛びません・・・
これで 見切りをつけまして・・シャボン液を作り変える事にしました・・・。
たかがシャボン玉 でも 奥深いです。
そして まもなく
今の撮影を始めて5年となります。
それだから・・塩江美術館では無理と思うけど 何処かで
何かしたいと・・妄想しております・・。
さて どうなるやら・・というか 本当にできるの??が 正直な気持ちです・・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
表舞台にしようかと 目論む塩江美術館
いつになるかは わからないのですが・・実際
その片隅・・いえ グランドを挟んで北側に
あじさいの綺麗なところが ありまして
そこで 撮影をしました。
道の駅からは北側に離れた場所で
すぐ近くだけど
こちらは まだ 満開ではなかったんです。
同じ6月26日の撮影でしたけど・・
お昼に向かうにつれて
風が吹き始めます
その影響で・・この時は 業務用洗剤が原料でしたので
何度も書いている通り
シャボン玉がうまく飛びません・・・
これで 見切りをつけまして・・シャボン液を作り変える事にしました・・・。
たかがシャボン玉 でも 奥深いです。
そして まもなく
今の撮影を始めて5年となります。
それだから・・塩江美術館では無理と思うけど 何処かで
何かしたいと・・妄想しております・・。
さて どうなるやら・・というか 本当にできるの??が 正直な気持ちです・・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年07月07日
あじさいロ~ド また 塩江
毎週 ここのところ 塩江 あじさいロ~ドに
出没しております。
なんたって
2年ぶりに こんなに見事に 紫陽花が咲いたんですから
それに
自分の中では 今年は 香川で一番綺麗と・・
有名なポイントは たくさんありますが
過去
そして今 いろんな所に足を運びまして・・
が・・・相変わらず この時
6月26日の撮影 シャボン液に不具合がありながら・・の
ですが
この日は 無風という味方が
それで



なんとか 満足出来る撮影を
そして
この日は 時より青空も

最後の一枚は
シャボン液が不具合だったのが 好影響??

まるで 透明の風船の中に・・
これ 不具合・・で 水分が多く
シャボン玉の下の部分に水が溜まり それが 重りとなって
風船のような形に・・
この状態に なりやすいから
うまく飛ばない原因に・・と
それが めったにない事に偶然になりました。
ですが もう
不具合が多い業務用洗剤は 今の使ってるのがなくなれば
使わないでしょう~
うまく行く より いかない事が 多いから・・
さて
この日は
あじさいロードだけでなく
もう一箇所 塩江で・・・撮影は続きます^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
出没しております。
なんたって
2年ぶりに こんなに見事に 紫陽花が咲いたんですから
それに
自分の中では 今年は 香川で一番綺麗と・・
有名なポイントは たくさんありますが
過去
そして今 いろんな所に足を運びまして・・
が・・・相変わらず この時
6月26日の撮影 シャボン液に不具合がありながら・・の
ですが
この日は 無風という味方が
それで
なんとか 満足出来る撮影を
そして
この日は 時より青空も
最後の一枚は
シャボン液が不具合だったのが 好影響??
まるで 透明の風船の中に・・
これ 不具合・・で 水分が多く
シャボン玉の下の部分に水が溜まり それが 重りとなって
風船のような形に・・
この状態に なりやすいから
うまく飛ばない原因に・・と
それが めったにない事に偶然になりました。
ですが もう
不具合が多い業務用洗剤は 今の使ってるのがなくなれば
使わないでしょう~
うまく行く より いかない事が 多いから・・
さて
この日は
あじさいロードだけでなく
もう一箇所 塩江で・・・撮影は続きます^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年07月06日
あじさいとカービィと そして 風鈴
今日も また 雨降り
梅雨の中
塩江のあじさいロードの 紫陽花もまた 元気になっているのかな??
そして
撮影は6月26日の 紫陽花ロード
今回は カービィーの登場です^^

蒸し暑い・・
少しでも 涼を感じるように
風鈴も入れて

風鈴の鈴が・・ガラス素材でして 透明なのは・・
目立たん・・
この時に 気がつきました
今度は 何処かでちゃんとした 風鈴を探さなければ・・で
これは 次回へのテストも兼ねたんで・・
さ~どんな風になるかは・・お楽しみ・・というか
うまく行くだろうか・・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
梅雨の中
塩江のあじさいロードの 紫陽花もまた 元気になっているのかな??
そして
撮影は6月26日の 紫陽花ロード
今回は カービィーの登場です^^
蒸し暑い・・
少しでも 涼を感じるように
風鈴も入れて
風鈴の鈴が・・ガラス素材でして 透明なのは・・
目立たん・・
この時に 気がつきました
今度は 何処かでちゃんとした 風鈴を探さなければ・・で
これは 次回へのテストも兼ねたんで・・
さ~どんな風になるかは・・お楽しみ・・というか
うまく行くだろうか・・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年07月05日
遍路道 癒しの険しい道
本日も 五色台勤務??
暑かった・・・
一日 昔の遍路道におりまして
道は 昨日の大雨で滑りやすく
ちょっと危険な状態
ですが・・
その自然の険しい表情も 実際 歩いている
お遍路さんは 癒し?修行?など感じながら だろうと感じていました
そんな 滑りやすい道でも
五色台の小さな澤に出ると・・

自然のクーラーが 気持ちよく
暑い日中でも すごく 癒しを感じました。
道中には お札?いえ 誰が書いたのでしょうか??
これを見ると また 癒され
そして 小さなお花も

1人 歩くのは寂しいけど
でも 視点を変えると いろんなものが見えて
楽しくもなります。

五色台
自衛隊の訓練の場所もあるから・・こんなのも

陸軍省・・・
歴史上は最近ですが・・・朝
NHKで おひさまを見てて 今 戦争が終わった頃の話でして
草に埋もれた境界の碑ですが
なんとなく すごく重みを感じました。
多分
四国の遍路道 その場所にいろんな歴史などあるんでしょうね~
それも 感じました。
あの・・・
自分を見つめ直す・・と 以前 申しまして歩き遍路をされていた 某首相
途中で中断しているみたいですが
自分を見つめ直す じゃなくて
国民の皆さんの思いを見つめ直して・・じゃ~ないでしょうか??
今 やられている事は
まさに 自分だけの為に・・に 見えます
邪念を持って・・・ばかりに思います。
もう あの地震から3ヶ月過ぎ まもなく4ヶ月となりますが
復興が進まない・・・そして 被災地以外にも
電気の問題で大変な事にも・・・どう 責任を取るのでしょうか??
たぶん 今日 歩いたこの道は 歩くとは思いませんが・・ね~
いいかげん 無責任 自分本位で上から目線・・・最悪ですね 本当に・・
イライラするのが専売特許みたいな方ですが
あなたに 対して イライラしている国民は相当数 おりますよ?
それに 気がついてないのでしょうね~
自分本位だから・・・と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
暑かった・・・
一日 昔の遍路道におりまして
道は 昨日の大雨で滑りやすく
ちょっと危険な状態
ですが・・
その自然の険しい表情も 実際 歩いている
お遍路さんは 癒し?修行?など感じながら だろうと感じていました
そんな 滑りやすい道でも
五色台の小さな澤に出ると・・

自然のクーラーが 気持ちよく
暑い日中でも すごく 癒しを感じました。
道中には お札?いえ 誰が書いたのでしょうか??
これを見ると また 癒され

そして 小さなお花も

1人 歩くのは寂しいけど
でも 視点を変えると いろんなものが見えて
楽しくもなります。

五色台
自衛隊の訓練の場所もあるから・・こんなのも

陸軍省・・・
歴史上は最近ですが・・・朝
NHKで おひさまを見てて 今 戦争が終わった頃の話でして
草に埋もれた境界の碑ですが
なんとなく すごく重みを感じました。
多分
四国の遍路道 その場所にいろんな歴史などあるんでしょうね~
それも 感じました。
あの・・・
自分を見つめ直す・・と 以前 申しまして歩き遍路をされていた 某首相
途中で中断しているみたいですが
自分を見つめ直す じゃなくて
国民の皆さんの思いを見つめ直して・・じゃ~ないでしょうか??
今 やられている事は
まさに 自分だけの為に・・に 見えます
邪念を持って・・・ばかりに思います。
もう あの地震から3ヶ月過ぎ まもなく4ヶ月となりますが
復興が進まない・・・そして 被災地以外にも
電気の問題で大変な事にも・・・どう 責任を取るのでしょうか??
たぶん 今日 歩いたこの道は 歩くとは思いませんが・・ね~
いいかげん 無責任 自分本位で上から目線・・・最悪ですね 本当に・・
イライラするのが専売特許みたいな方ですが
あなたに 対して イライラしている国民は相当数 おりますよ?
それに 気がついてないのでしょうね~
自分本位だから・・・と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年07月05日
夕暮れの瀬戸大橋
6月25日
土曜日の漂流?は
最後は沙弥島で・・・
浜では バーベーキュー
いいにおいの中
瀬戸大橋をバックに





風は・・夕凪で止まり
やっと 業務用の洗剤を原料としたシャボン玉でも
うまく飛ぶ・・ですが
やっぱり・・・苦しい・・余裕の無い状態は続く・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
土曜日の漂流?は
最後は沙弥島で・・・
浜では バーベーキュー
いいにおいの中
瀬戸大橋をバックに
風は・・夕凪で止まり
やっと 業務用の洗剤を原料としたシャボン玉でも
うまく飛ぶ・・ですが
やっぱり・・・苦しい・・余裕の無い状態は続く・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年07月04日
牛鬼さまの前で食うから・・・
本日 現場
五色台へ
もう 何年ぶり?・・根香寺に・・
その根香寺といえば 牛鬼さま

その
牛鬼さまの前で・・
いえ 根香寺の・・前で
お昼をむかえまして、
コンビニで購入した うどんを

超速攻で食い・・というか
ここは 88箇所の札所ですから
仕事の作業場の休憩といえども
参拝のお客様が来られますので

しかし ここは・・撮影者の目からみれば
やはり秋 紅葉の時

ここは 絵になります^^が
自分の撮影には合わないというか この門から先は・・許可が必要となるから
ある意味の結界の区域
構想を練って いつかは 住職様に正式に・・と
そんな事ばかり
考えているから・・その 何時間後??
物凄い雨
短時間の作業ではあったが・・ずぶ濡れ・・
ん~
かつてあった ジンクスも思い出す
作業着=雨・・・何年か前までは よくそうなってもいたので・・
バチが当たったか??は わからんけど
五色台・・低い雲から・・というか 横からの雷は怖かった・・
逃げる場所ないから・・
雷が鳴って 後 あぶら蝉が 鳴くと梅雨明けかな~と・・
早く ひまわりの季節へ~と
思うばかりである・・
明日も 現場は続きます・・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
五色台へ
もう 何年ぶり?・・根香寺に・・
その根香寺といえば 牛鬼さま
その
牛鬼さまの前で・・
いえ 根香寺の・・前で
お昼をむかえまして、
コンビニで購入した うどんを
超速攻で食い・・というか
ここは 88箇所の札所ですから
仕事の作業場の休憩といえども
参拝のお客様が来られますので
しかし ここは・・撮影者の目からみれば
やはり秋 紅葉の時
ここは 絵になります^^が
自分の撮影には合わないというか この門から先は・・許可が必要となるから
ある意味の結界の区域
構想を練って いつかは 住職様に正式に・・と
そんな事ばかり
考えているから・・その 何時間後??
物凄い雨
短時間の作業ではあったが・・ずぶ濡れ・・
ん~
かつてあった ジンクスも思い出す
作業着=雨・・・何年か前までは よくそうなってもいたので・・
バチが当たったか??は わからんけど
五色台・・低い雲から・・というか 横からの雷は怖かった・・
逃げる場所ないから・・
雷が鳴って 後 あぶら蝉が 鳴くと梅雨明けかな~と・・
早く ひまわりの季節へ~と
思うばかりである・・
明日も 現場は続きます・・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年07月04日
夏越大祓祭の準備 大滝山西照神社
塩江美術館での撮影を終え大滝山へ
大滝山西照神社では 一週間後に行われる
夏越大祓祭の準備に

神社に到着して
あ!
茅の輪の竹柱 設置 おわっとる・・・
撮影で予定より30分も いろいろとあって
おしてしまい・・・
慌てて境内をお参りして
様子も撮影して


境内は やっと紫陽花 咲き始めました^^
一週間後 まだ 見頃までは行かなくても
もっとたくさん咲いていると思うから・・また 楽しみ
そして 社務所へ
あ・・・
茅の輪 もうできとる・・・

茅の輪 製作に間に合わなかった・・あわわわ
昼食の後
他の準備
茅の輪を設置する 竹をさらに設置して

そして 当日 受付案内のする神楽殿前に
テントの設置

これが・・・一年前に同じようにしているけど
どういうふうにしたか・・全く記憶なし・・・
覚えてるのは
このキノコが生えてたのは・記憶有り

そうそう 昨年は自分
神楽のデビューした日
始めて舞を奉納したから それで イッパイ イッパイだったのは
覚えていましたが・・・
忘れた記憶をたどり
神楽社中のみんな(本日4人)と なんとか設置完了!

後は一週間後の日曜日 当日を待つのみ
今日の境内は
晴れたり 霧も


時には 滝のような雨・・・
ですが 平野に比べると
すごくきいたクーラーの部屋のように涼しかった
動けば 汗はでますけどね・・
先週 名前が分からない花は 今は満開

今年 長い冬でしたが 夏へ向かい また 一歩季節は進んでおります。
そして いよいよ来週10日 日曜日
午前11時より月次祭そして その後
午後1時より夏越大祓祭が行われます。
天気に恵まれ 沢山の皆様が参拝に訪れますように~と
涼しい大滝山に来てくださいね~
え~それと
月次祭
6月に続いて
神楽社中の代表と自分
舞の奉納もしますので・・・こちらも 見てくださいね~
多分 当日も朝から忙しくしているから
ぶっつけ本番になるから・・すこし 不安はありますが
精一杯 頑張りますね。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
大滝山西照神社では 一週間後に行われる
夏越大祓祭の準備に
神社に到着して
あ!
茅の輪の竹柱 設置 おわっとる・・・
撮影で予定より30分も いろいろとあって
おしてしまい・・・
慌てて境内をお参りして
様子も撮影して
境内は やっと紫陽花 咲き始めました^^
一週間後 まだ 見頃までは行かなくても
もっとたくさん咲いていると思うから・・また 楽しみ
そして 社務所へ
あ・・・
茅の輪 もうできとる・・・
茅の輪 製作に間に合わなかった・・あわわわ
昼食の後
他の準備
茅の輪を設置する 竹をさらに設置して
そして 当日 受付案内のする神楽殿前に
テントの設置
これが・・・一年前に同じようにしているけど
どういうふうにしたか・・全く記憶なし・・・
覚えてるのは
このキノコが生えてたのは・記憶有り
そうそう 昨年は自分
神楽のデビューした日
始めて舞を奉納したから それで イッパイ イッパイだったのは
覚えていましたが・・・
忘れた記憶をたどり
神楽社中のみんな(本日4人)と なんとか設置完了!
後は一週間後の日曜日 当日を待つのみ
今日の境内は
晴れたり 霧も
時には 滝のような雨・・・
ですが 平野に比べると
すごくきいたクーラーの部屋のように涼しかった
動けば 汗はでますけどね・・
先週 名前が分からない花は 今は満開
今年 長い冬でしたが 夏へ向かい また 一歩季節は進んでおります。
そして いよいよ来週10日 日曜日
午前11時より月次祭そして その後
午後1時より夏越大祓祭が行われます。
天気に恵まれ 沢山の皆様が参拝に訪れますように~と
涼しい大滝山に来てくださいね~
え~それと
月次祭
6月に続いて
神楽社中の代表と自分
舞の奉納もしますので・・・こちらも 見てくださいね~
多分 当日も朝から忙しくしているから
ぶっつけ本番になるから・・すこし 不安はありますが
精一杯 頑張りますね。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年07月03日
2011年07月03日
まんのう公園 紫陽花
おはようございます^^
別にサマータイムをしているわけでは なくて
昨日 ビールを飲んで
酔っ払い 爆睡をしておりまして・・目が覚めて
ブログ更新となりました
あの蒸し暑さ・・早朝は 比べると気持ちがいいものです。
さて
ちょうど一週間ほど前に
まんのう公園へ あじさいの撮影に行って来ました^^
この時は
閉園一時間前に 公園に入りまして
時間との闘い・・・
しかし
業務用洗剤を原料としたシャボン液
これが また・・うまくいきません
穏やかな
梅雨の中休みという 写真ではあるけど


なかなか うまくはいきません・・
唯一の救いは
電池式の市販されている おもちゃとの相性が若干良かった事
で なんとか・・絵になるように撮れました。
その飛ばしている最中に
少し離れたところで 結婚の前撮りをしていまして
遠くから 新婦さんの熱い視線を感じておりました。
そうそう
昨年 ここで偶然 その撮影のお隣に来まして
手伝いをしたのを 思い出す。
それと
寒川町のコスモス畑では
披露宴のスライドショウーのラストシーンの撮影を
自分がした事も・・
プロで ないから・・その資格も持ってないので
これで もし有名になれば・・ブラックジャック(漫画)やね
あ~もし そうなっても
漫画のように 高額な要求とかしませんので^^



でも もし撮影の以来がきたら うれしいかな~やっぱり!
しかし
本日(昨日)の 撮影から従来の 泡の力を原料にした シャボン液に戻して
いや~やっぱり こっちが最高!!
これは 本当に感じながら・・撮影をしました。
早く 業務用のに見切りをしたほうが よかったと・・後悔しております・・
その分 それが分かったので 同じ過ちはもう 無いかと・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
別にサマータイムをしているわけでは なくて
昨日 ビールを飲んで
酔っ払い 爆睡をしておりまして・・目が覚めて
ブログ更新となりました
あの蒸し暑さ・・早朝は 比べると気持ちがいいものです。
さて
ちょうど一週間ほど前に
まんのう公園へ あじさいの撮影に行って来ました^^
この時は
閉園一時間前に 公園に入りまして
時間との闘い・・・
しかし
業務用洗剤を原料としたシャボン液
これが また・・うまくいきません
穏やかな
梅雨の中休みという 写真ではあるけど
なかなか うまくはいきません・・
唯一の救いは
電池式の市販されている おもちゃとの相性が若干良かった事
で なんとか・・絵になるように撮れました。
その飛ばしている最中に
少し離れたところで 結婚の前撮りをしていまして
遠くから 新婦さんの熱い視線を感じておりました。
そうそう
昨年 ここで偶然 その撮影のお隣に来まして
手伝いをしたのを 思い出す。
それと
寒川町のコスモス畑では
披露宴のスライドショウーのラストシーンの撮影を
自分がした事も・・
プロで ないから・・その資格も持ってないので
これで もし有名になれば・・ブラックジャック(漫画)やね
あ~もし そうなっても
漫画のように 高額な要求とかしませんので^^
でも もし撮影の以来がきたら うれしいかな~やっぱり!
しかし
本日(昨日)の 撮影から従来の 泡の力を原料にした シャボン液に戻して
いや~やっぱり こっちが最高!!
これは 本当に感じながら・・撮影をしました。
早く 業務用のに見切りをしたほうが よかったと・・後悔しております・・
その分 それが分かったので 同じ過ちはもう 無いかと・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年07月02日
2011年07月02日
暑さに我慢切れ

飲酒の検問にあったというのに
ビールを(・。・)
我慢切れ
ノンアルコールですよ もちろん!
今度 サンポートで 夕日を見ながら
やりたいものです。
ノンアルコールと いうのは満足出来ないけど それは 我慢我慢(;^_^A)