この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年01月25日

寒い~夜だから・・・??

今年
本当に寒さが厳しいです。

冬場 大滝山に向かうのが とても辛いです。

でも こんな寒い季節でも 社中の仲間は 山へ練習へ

凄いです。自分も頑張っとりますよ~




こんな寒い夜・・・毎日 ブログの更新! いつもと変わらないのですがね~

日曜日 もみじ庵さんで昼食の後
相栗峠へ
その時は 雪は路面に全く無く 運転も快適

でも 峠には雪が沢山

気持ちは 新雪がイッパイの時に撮りたいのですが・・
そこに行くのが過酷でして・・
今回は楽に撮れる方で 狙いました。





理想は雪が降って その後に 青空が広がり
穏やかな日・・そんな偶然に出会いたい・・
今年の元旦が もしかしたら そんな日だったかも

じゃ~やっぱ コレを・・定番ですが・・

寒い夜だから・・・・


あ~さぶ・・・




まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね









  

Posted by ポンタ at 02:22Comments(0)塩江

2011年01月24日

主よ・・・

最小不幸社会??
そんな 未来 嫌です 誰もが平等に幸せに・・と

そう祈ります


1月21日撮影


こんな演説 有りですか?
未来への展望ぐらい言えばいいのに
最小不幸社会・・・不幸にする 指導者
最悪です

皆 少しでも幸せになりたいのに・・ね

だから 祈ります・・。


主よ人の望みの喜びよ・・・


まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね



  

Posted by ポンタ at 23:33Comments(0)宇多津町

2011年01月24日

ロウバイが咲き始めました^0^/

土曜日の事ですが
貼れてはいるものも 風が強くて・・
自分の撮影は今週もまた辛い日々

ですが
せっかく 晴れてたので
空港公園へ
例年だとそろそろ ロウバイの見頃かと・・

まだ 咲き始めたばかり・・でした。
しかし 残念なこと いつもはロウバイの通りになるのですが
今年は間伐をされてて 木々が少なめ

それと・・・

立ち入り禁止区域に・・

さて 花がまだまだ咲きそろってはいないのですが
香りは もう 漂っていました^^

小鳥もそれに誘われて・・



ロウバイの木にとまってたら 絵になるのですが・・

ですが これ
一眼レフじゃなく コンデジで撮影をしたんです。
だから 頑張れば皆様も撮れますよ~

根気の闘いでしたけど・・・



まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね



  

2011年01月24日

西照神社が紹介されていました

神社めぐりを趣味としている方が
香川県内のいろんな神社を紹介しております。

その中に
徳島ではあるのですが
お世話になっている 西照神社も紹介されていました。

昨日も行ってましたが
香川からの参拝者が多く
その方も それでと書かれておりました。


地元の神社も紹介しているので
興味ありましたら・・どうぞ~詳しくは こちらに


  

Posted by ポンタ at 12:33Comments(0)その他 携帯より

2011年01月23日

2週間ぶりの大滝山へ

本日
もみじ庵さんで昼食を取り

相栗峠で一仕事と雪中の撮影をして
大滝山へ

道は・・相栗峠から農免道路を経由して
心配した雪も少なくて

ですが 油断は禁物
大滝山の山頂に向かうにつれて・・



大滝山の展望所で撮影をしてたら
スリップしながら・・西照神社から下りる車・・

これは危険と
ドライバーさんに スピードを落として・・
後輪が雪で回転しなくロック状態・・で 車を止めて雪を外して・・と

そして 当ブログで書いてあるとおりに
時速20km以下で・・と 伝えたんですが・・どうみてもそれ以上のスピードで・・
雪 なめてる・・

ここの雪は少々のチェーンでは危険
それを 身をもって知ってるから・・


ま~そんな事が 有りながら西照神社へ

本日の気温!

暑い?+2℃

ここは 今の時期にプラスになるのは久しぶり

先々週の雪だるまたちも無事に残ってまして・・


写真は2週間前

そして 寒くても暑い神楽の練習へ
本日は楽を自分は中心に練習を


そして 舞の方も暑い練習を


自分 なかなか出来なかった しめ太鼓 なんとかできかけて・・
そんな練習中に
怪しい軍団が大型のワゴン車数台で西照神社に登場

神楽殿からそ~と 見てると・・
やりたい放題
木材を積み上げてる危険なところに子供が登ったり
それと 車・・ここのルールはアイドリングは禁止ですが
デーゼルの黒い煙・・
そして
2週間 ここの厳しい自然に耐え抜いていた 癒しの雪だるま
全て破壊・・・して
おまけに お参りもせずに・・

姿はアウトドアですが
どこがやねん??と

西照神社の境内は自然が一杯で
特に駐車場になるところに シャクナゲの木やツツジ
綺麗に花を咲かす大切な木々があるのに
車のエンジンをかけっぱなし・・
これは 大変 迷惑です。

自然を愛するなら それはしない事だし
また 人の物
雪だるまでも破壊はしませんよね~

なんか 凄く残念なのと 腹が立ちました・・


じゃ~注意したら・・と 声が聞こえますが
過去にも同じような事があって 注意したら逆切れをする親もおりました・・。

昨日・・実は いろいろとあって また 今日も・・
なんだか 気分的に重い週末でした。
金土日は まだ 書ききれていないので 後ほどに・・と

神楽の練習は5時に終了して
本殿で夕拝をして

また あの・・危険な雪道を帰るのでした・・


まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね

  

Posted by ポンタ at 23:17Comments(0)大滝山

2011年01月23日

もみじ庵さんから

大滝山に向かう途中に お蕎麦を食べに寄りました(*^o^*)

暖かい しっぷく蕎麦に天ぷら

特に 干し柿の天ぷらが 美味しかったです(o^_^o)

いや〜

これから 山道 雪で 大変や(-_-#
  

Posted by ポンタ at 11:33Comments(0)その他 携帯より

2011年01月23日

清き一票を・・よろしくお願いします^0^/

11月下旬から年始まで行われていた
まんのう公園でウインターファンタジー

フォトコンがそれにありまして
昨日1月22日から応募された写真の展示が 始まりました^^


展示の場所は レストランの横のビジターセンター
自分も応募しておりまして
応募の作品が少ないのか・・2点も展示
 



展示されている作品を お客様が見て
写真の下の番号を投票して 人気の一番がグランプリに・・と
自分のは9番と20番

自分の・・今回は各作品をじっくりと見ると・・
目を引くのは花火・・
花火・・風向きで うまく撮れなかったんですよね~
それと もう一つの難点は・・撮ってる姿を多くの皆様に見て頂いているから
アレだけして この程度・・という心理になるかも・・と

反省点も・・
自分のポリシーに嵌りすぎ・・
作品を見てて もう少しインパクトあるのを選んだらと・・

ここのポイントは 本来シャボン玉は飛ばないところですが
自分なら それもこんな感じで飛ばして撮れるのですが
今回は 飛ぶのはありえない写真は 応募から外しました。
ですが そこが インパクトがあるのですよね・・・・

ま~一ヶ月 土曜日水曜日と通い続けて撮ったので いい結果に結びつけたらな~と
投票用紙は展示場所に
1人一日一回の投票権 大人も子供も全ての皆様が投票できます。

自分は9番に・・もちろん 自分の作品に
シャンパーンピラミットの写真の方に・・一応 こちらが本命
投票用紙は展示場に・・

そして 投票箱・・こちらは 少し離れているのですが 案内所に

尚 まんのう公園のアンケートもあって 記入しますと どら夢の風船をくれると書いておりました。

場所は少し分かりにくかったので

まんのう公園に行かれたときは ぜひ!作品を見て
清き一票をお願い致します。

で 自分のをその中から 選んで頂いたら うれしいです^^


尚 投票の期間ですが
1月22日~3月6日まで その開票の結果は3月16日に発表となります。



  

Posted by ポンタ at 09:32Comments(0)まんのう公園

2011年01月22日

死ぬまで働け!!ですか\(`o´)

酔ってます

新聞 読んでて

え! 死ぬまで働け?ですか?

ほざいております。

成長型長寿経済 大変新しい言葉。人口が少なくなる中、高齢者に経済活動に参加してもらう構造は魅力的だ・・・


・・・・?(・_・;?

あの
仕事 死ぬまでやれ?

ですか

ですが そんな年まで 誰が雇ってくれるのですか?

教えてくださいませんか?

人生90年とも 言っておられる方も いるようですが

いったい 何を根拠に?
私事ですが 自分 喘息という 持病があります。 その発言された方 多分 同じ病を持っていると 喋りの感じから そう感じます。

で なんで そう言う発言をなされるか 理解出来ません。

もう 自分には関係無しと 思っているのでしょうか?

あまりにも 無責任だと 思います。

生涯現役と いうのは 大変な事
庶民的総理とも 自分で言っているようですが?何処が?

謎だらけ

改造も 意味が無いみたいです。


イライラしてるのは
自分の専売特許みたいに言われていますが

あなたの政策が 我々にイライラを 押し付けていると

酔いながら

怒っております。

せっかく刺し身 不味くなりました。
  

Posted by ポンタ at 22:26Comments(4)その他 携帯より

2011年01月22日

本日は 食べ物特集になってしまったから

夕食

刺し身(*^o^*)

焼酎 もちろん お湯割りにして


一人 寂しく

頂きますm(_ _)m


あ ミッフィーが お供(;^_^A)
  

Posted by ポンタ at 21:37Comments(0)その他 携帯より

2011年01月22日

ラムー 坂出

100円 たこ焼き(*^。^*)

また 食っています。

しかし

マヨネーズは10円がいります。
食券で買うのですが・・・
10円入れたつもりが 100円 当然 おつりが・・・

自分は 10円のつもりで 気がついてない・・・

後から来た おじさんに忘れとるよ〜

なんか 昨日も サンポートで 逆に100円のつもりが10円
で なんでゲートひらかんの?

ボケております。

なんだか 人生90年という 大臣がおりますが 自分は 無理・・・と

この安易な発言は 大変な事になるような気がします。

なんか 一本釣りしたの とんでもないもの みたいですね。


  

Posted by ポンタ at 17:51Comments(4)その他 携帯より

2011年01月22日

おのみっちゃんに・・・・・

行きたいところだが・・・フジグラン丸亀で 遅い お昼

いや〜鉄平焼きやべっちゃ焼き 一度 食べてみたいと ・・・

ついでに 風・・・
止んでくれんかの(´o`)
  

Posted by ポンタ at 14:47Comments(0)その他 携帯より

2011年01月22日

まんのう公園に展示中!

まんのう公園ビジターセンターに 自分の写真2点 展示しております。
9番と20番と
なんと ふたつ・・・


で 只今 お客様の投票が始まっております。

で もし 良かったら 清き一票を


自分は 9番に

よろしくお願いいたします\(^o^)/
  

Posted by ポンタ at 11:06Comments(0)その他 携帯より

2011年01月22日

テーマはバレンタイン??

昨日は室内での仕事

外の空気がわからん・・

自分の席 壁だけで窓が無いから・・で
なんとなく そわそわ・・
外の天気 わからんけど 天気予報の情報を気象庁や海上保安庁から・・
休憩中に調べ

久々に

宇多津・・・海際・・風は

なんとか大丈夫



テーマは 気が早いけどバレンタイン

今年 実は一つ課題が出されておりますが・・

それは また


道沿いですから 風の止まる時を狙い シャボン玉を飛ばして


まんのう公園 以来の夜の撮影

少し不調気味・・・





さて 今日はいい天気 いい写真 狙います^^




「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね



  

Posted by ポンタ at 08:19Comments(0)宇多津町

2011年01月21日

子供たちに囲まれた日・・・

20日 大寒の寒い日
仕事は・・現場

坂出市へ より寒い山中に比べてマシだが
やはり 寒い・・

図面片手に現地の調査を・・
手が かじかむ・・

15時過ぎの事
調査をしてたら・・子供たちの集団
ちょうど下校の時刻 小学生1年~3年ぐらいの集団下校

好奇心 イッパイの子供たち
おっちゃん なにしよん??と・・
そして 自分の回りを囲み 見せて見せて・・と

自分・・このパターン
撮影の時に良くあることで ま~慣れてはいる方だが・・
その時とは違うこと
もちろん 仕事中ですから
シャボン玉や風船は無し
なにより 子供たちに親がいないこと

そして 集団だから 強い??
道幅を測るテープを見て
これ 体育の時に使うのと同じや~と
引っ張る引っ張る
ブレーキが 無い・・・状態でして・・

やけど そこは止める事も過去に経験しているから
なんとか・・怒らず穏便に
バイバイ^0^/ と・・

今の世の中 よそのおっさんに こんな事
あまりない事やし・・いろいろと変な人 いますから・対応にも・・


その後
そのグループに居た女の子と再び出会いまして
その時は もうお友達??状態

今から塾に行くんよ~

さっき 学校から帰ったばっかりやのに忙しいね

そうでもないよ~

何の塾?

習字と硬筆・・硬筆は宿題があったんよ~・・


なんなん?これ?
全くの他人で 他の第三者から見たらどんな風に見られるのか・・
そんな会話をして

じゃ~頑張って・・字は綺麗に書けると絶対いいからね!と
また バイバイ^0^/

と・・

ほんの4.5年前 自分 そんな話をしなかったのですが・・
これも進歩しているのかな??と

寒い中 心が少し温まる事でした。

 


JR予讃線八十場駅近くにて・・・

我が 撮影・・
人との会話も生まれ それが 普段にも生かされる
ただ撮る と言うのだけでなく
出会った方との会話も重視してしてるから・・その成果かな??
逆それが 自分の写真の評価にもなりますから・・ね

やっぱり 楽しくしたいし 自分と出会った皆さんにも楽しんで頂けたら・・と
そんな中で撮れた写真・・多分 他とは違いまた 話題にもなりますからね。
ここ最近 あまりないけど
この週末に また 12月のまんのう公園の時のようにあればな~と 思います。



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
  

Posted by ポンタ at 01:56Comments(0)坂出市

2011年01月20日

坂出の あるところから・・

本日 現場

雨や雪 降らなくて良かった。

ですが やはり 寒いです。

あ! くしゃみも なんとか大丈夫でした。
  

Posted by ポンタ at 16:55Comments(0)その他 携帯より

2011年01月20日

府中湖橋とシャボン玉

ファミリーマート 坂出府中店の開店した4年前
たまたま 撮影中に通りかかり
立ち寄り・・その時の閃きが 今の撮影の始まり・・

開店で店内に配られる風船がイッパイあって

青空と・・のイメージで
恥ずかしながら 2個貰い

府中湖で撮った事 懐かしい・・と

あの時は何処でも恥ずかしい・・と ばかりでしたが

今は全然 そんな事も無く
逆に人が多い時 楽しいと・・

人は変る・・いえ 慣れと言うのは恐ろしい・・

この日 日曜日
風が強かったので シャボン玉のみで



府中湖橋をバックにシャボン玉を飛ばして・・
平行している隣の橋からやら 近くの神社に行く道やら
府中湖橋の周辺で・・ですが

もう・・風の無い 穏やかな日の撮影・・・早くしたいと・・
週末 こんな状態が続いているので
ストレスも溜まり気味ですからね。


あ~それと 鼻の状態 ちょっと落ち着きましたが
まだまだ 花粉はこれからですから
辛い日々が続きます・・。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね








  

Posted by ポンタ at 00:43Comments(2)府中湖

2011年01月19日

うさぎさんが・・・

卯年を迎え人気の高まるウサギだが、その裏で、飼育放棄で公園や河川敷に捨てられるケースが増加している。背景には「手軽に飼いやすいペット」という誤った認識があるという。愛護団体などでは「“干支ブーム”の陰で、捨てウサギが一層増えるのでは」との懸念が広がっている。
-------------------------------------------
無責任で飼うのは止めてください

動物は 何にしても世話は必要です。
世話ができないのなら 飼わないで・・と


 

  
タグ :うさぎ責任

2011年01月19日

完全に花粉症・・

寒い中 春を感じること・・

それ・・何?

自分の場合 花粉症・・

ここ数年は 菜の花が満開の季節頃に発症していたのですが
今年は 突然に この真冬に・・

鼻がムズムズして 気持ち悪いです・・
クシャミは とまったのですが・・





まだ 早いと思うのですが

シャボン玉を飛ばす風の中に
もう 杉の花粉が含まれているのかも


こりゃ~これから 撮影も風以外に 新たな敵やね・・・

撮影場所は北条池
花粉?交じりの風で 苦しみました・・
同じ パターンばっかり・・



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね








  

Posted by ポンタ at 06:47Comments(0)綾川町

2011年01月18日

風に・・負けたかな??くしゃみ・・止まりません・・

日曜日
あの・・・無茶苦茶に 寒い中
冷たい強風の中・・

撮影をする自分

場所を空港公園から さらに 高台にある
高山航空公園へ

その時 少しばかりお腹の調子が・・と トイレへ
ありゃ~水洗トイレ 凍ってる・・・

で 一度 空港公園の花の広場まで 引き返して

また 高山航空公園へ

やはり 当たり前だが 寒い・・

お客様 いない・・やっぱり


自分 とことん アホや~と 思いつつ

強風ですから うまく飛ぶ事も無く
撮る方も・・
寒さに震えながら・・

雲辺寺山・・
無茶苦茶 寒そう・・・

そこよりも まだ 高い大滝山に行けば さらに寒い・・と

それで 今日(月曜日)の夕方ごろから

今も くしゃみ 止まりません・・

鼻の感覚は 鼻炎系のくしゃみ
鼻の中 ムズムズと しております 今も・・

しかし このムズムズ・・中を触ると・・くしゃみの誘発を・・

この部分が 自分のくしゃみを呼ぶ坪・・・
自分が お昼過ぎに ムズムズするから 触ってしまい 刺激を与えてしまい
それから・・くしゃみ 地獄へ・・・

あ~たまらん・・・

また 出そうくしゃみが・・・

古い話しだが ハクション大魔王がいたら
壷に出たり入ったり 大変だろうな~と・・・


それと 深夜ですから あくびも・・・



懐かしいでしょう^^

風邪では 多分 ないでしょう!
ご安心を・・
でも 今晩も冷えているので 要注意かな風邪に・・



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね








  

Posted by ポンタ at 01:30Comments(0)綾川町

2011年01月17日

強風ニモ マケズ・・・

今朝は穏やかな寒い朝
これが 昨日だったらな~と・・

昨日は 強い風・・そして 氷も貼りの
物凄い寒さ・・・
いつも行く大滝山へも足が遠のき・・そして 仕事での相栗峠も行けず・・というか
雪で嫌な予感があったので 今回は見合して

しかし 自宅でこもるのも面白くないので
強風やのに
撮影に・・

まずは 空港公園アドベンチャ-ゾーン
広い芝生広場
しかし この寒さ 誰もいない・・

強風でも
風をつかめば・・こんなふうになります。



一瞬ですが 芝生広場一面にシャボン玉だらけ・・
この日にお客様が居れば・・


しかし
強風で・・・早々と・・移動することに

やっぱり寒いです・・。

でも 撮影は続きます。




「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね