この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年08月25日

ミッフィー 剣山登山?

今回は 遭難することなく
無事に・・・

写真は 次郎岌から剣山を見て

たぶん

こんな事 ここで 撮った人はいないでしょう・・

登ったのが8月15日のお盆休みの時

前回は 昨年の9月20日に剣山に登り
今回は 隣の次郎岌にまず登り 縦走しての剣山登山
この縦走する 約一時間
これが キツかった・・

久しぶりに 足が止まりました・・

でも そこは根性で・・


でもね
それでも おもっしょい!!

IMGP1448_0815
IMGP1448_0815 posted by (C)ぽんた
気合を込めて・・登り始め・・

リフトの終点 西島駅が遠く感じた 登山開始の時
IMGP1457_0815
IMGP1457_0815 posted by (C)ぽんた

ここから しばらくは
楽な山道・・・剣山と次郎岌の尾根までは天国
でも 油断は禁物
道中に山崩れの跡が・・

でも これが見えて来ると・・
IMGP1465_0815
IMGP1465_0815 posted by (C)ぽんた
目指す 次郎岌
見晴らしも良く これは いけると・・・

だが・・・
ここに登るのが また キツイ・・

到着すると・・
IMGP1475_0815
IMGP1475_0815 posted by (C)ぽんた 
IMGP1476_0815
IMGP1476_0815 posted by (C)ぽんた
霧が出て・・なんも 見えん・・・
でも ここにも 三角点があるので
ひとつ・・制覇記念に
IMGP1478_0815
IMGP1478_0815 posted by (C)ぽんた
さ~ ここからが 地獄へ
と いうかしばらくは 急な下り道

目指す 剣山も奇跡的に 良く見えてきた^^

IMGP1500_0815
IMGP1500_0815 posted by (C)ぽんた

しかし
この剣山への道が キツイ
直登り道・・ 足が棒のようになる・・
通常の登り道が いかに登り易いかと・・と
IMGP1506_0815
IMGP1506_0815 posted by (C)ぽんた

ここは 根性で・・
涼しい剣山山系の気候でも 汗だく・・



なんとか 到着
IMGP1510_0815
IMGP1510_0815 posted by (C)ぽんた

この時 ちょうど 12時過ぎ
お弁当タイム^^

IMGP1511_0815
IMGP1511_0815 posted by (C)ぽんた

コンビニ弁当ですが 普段以上に美味しく感じ
ですが・・
この日は 午後には雨のおそれアリ

で 下山開始

その前に 剣山本宮社で お参りと 自分で大祓詞を大きな声で読む
IMGP1512_0815
IMGP1512_0815 posted by (C)ぽんた
え~と
28日 大川山への登山の時も 山頂に到着して
大川神社の本殿前でも読みますよ~ これも 登山の時の恒例な事

下山道
お母さんと小さな女の子と 一緒に
この時 いろいろとお話しをしながら・・楽しいひと時・・ 

そして

再び 西島駅
IMGP1514_0815
IMGP1514_0815 posted by (C)ぽんた
ここでは いつも アイスクリームを
また これも美味しい^^

そして
無事に下山
IMGP1516_0815
IMGP1516_0815 posted by (C)ぽんた

この時に 雨が・・・
ギリギリ なんとか 間に合った・・


今回の登山で 感じたことですが・・
帰り道の時
リフトから降りて 登る皆様とすれ違いましたが
なんと・・その お客さまの中に

つっかけ・・草履・・ヒールと・・
ちょっと 山を登るというのを忘れている姿の方を見かけました
それが 意外と多かった・・

足に負担が かかるのと 危険だから・・
それは 止めて欲しいと・・

もし 豆ができたら・・大変ですから
靴は 絶対 準備をして下さいね~

さて・・アルバムはダイジェスト版

今回は 寝たら死ぬ・・という 写真はありませんよ~

で このままでは 終わらないのが自分・・

また 風も強いのに やらかします・・結果は 後ほどに・・^^


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!







   

Posted by ポンタ at 22:44Comments(0)徳島県 剣山祖谷地方

2011年08月24日

石あかりロ~ド その2

月曜日は 雨で
撮影は途中中止

そして 再び 火曜日に 石あかりロードヘ

今回は 夜間 シャボン玉を一部のみ使用の装備で

風も無く 蒸し暑い
これは いい条件

この日 仕事の後に行ったのですが
なんと 駐車場は一番乗り
まだ 明るい時間でしたので
スタッフの皆様と お喋り・・そして 準備
撮影開始と


IMGP2450_0823
IMGP2450_0823 posted by (C)ぽんた
IMGP2512_0823
IMGP2512_0823 posted by (C)ぽんた
IMGP2521_0823
IMGP2521_0823 posted by (C)ぽんた
IMGP2531_0823
IMGP2531_0823 posted by (C)ぽんた
IMGP2566_0823
IMGP2566_0823 posted by (C)ぽんた

この日は 石あかりの始まりから 終わりまで
撮影の後も また スタッフさんとお喋り

変わった撮影をして 目立ってるから
人の繋がりが想定以上に・・・

撮影中も 昨年の四国のあかり展で 出会ってたお客様とも再会
ま~シャボン玉のインパクトは凄いと・・・

その インパクト
自分をさらに越えた人の話題が
スタッフさんとの会話で・・・
この方
驚きでした・・・なんか違う意味での衝撃

こんど こられた時に コラボ~と 言われたり・・・で
その時 自分に連絡が・・と なりました

恐ろしいやら・・・

いや~ 負けへんで~ 巨大ミッフィーも いっときますか・・その時は

でも 実現したら ・・・・・


基本的に B型人間 おもっしょい事は 大好きですんで


さて 石あかりロードも
今年で3年目・・そして 関連イベントとも交えて
デジブック作成へ 準備を進めております。

完成したら また お知らせしますね~お楽しみに・・・





「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!





  

Posted by ポンタ at 23:56Comments(0)牟礼町

2011年08月24日

投影 試験中!

やっぱり 簡易型のプロジェクターでは

装備が貧弱です。

でも 何処かで お見せ出来たらと 思ってます。
  

Posted by ポンタ at 21:49Comments(0)その他 携帯より

2011年08月24日

ミッフィーの船旅

ミッフィーの船旅
我がミッフィー軍団・・実は5年前に
2度 船に乗ってます

あの時は イベントのセットの小道具として

それ以来で

今回は 我が撮影の主役でもある



多分 本家では 想定外でしょう・・

船旅をしたり 山に登ったり・・・

ん? 今年は こんぴらさんに 本家のミッフィー いましたよね~

うちの ミッフィーは
今回は うどんを食ったり
IMGP1393_0806
IMGP1393_0806 posted by (C)ぽんた

高松の夜景を眺めたり・・・
IMGP1407_0806
IMGP1407_0806 posted by (C)ぽんた

ん~物というより 人に近い生き方をしております。





「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!





  

Posted by ポンタ at 03:10Comments(0)フェリー 瀬戸内海

2011年08月24日

瀬戸の強風~

正直 これは無茶でした・・・

船の屋外展望デッキ後方から

目標は 大鎚島・・で 夕日と一緒にが イメージでしたが
願い叶わず
しかも 強風で
短時間のみで・・・



一瞬の勝負・・・




「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!





  

Posted by ポンタ at 02:58Comments(0)フェリー 瀬戸内海

2011年08月23日

宇高国道フェリー こんぴら丸

廃止に揺れる 宇高航路

自分が乗るのは 実に5年ぶり


かつては フェリーが3社 国鉄の連絡船とが
目まぐるしく航行する 宇高航路

子供の時に フェリーに乗ると
足の遅かった 日通フェリー(本四フェリー)が 大人気

そうそう 国鉄のフォバークラフトも ありました・・

見てたら とても楽しい 一時間の船旅でした


8月6日 はれの国から うどん王国へ帰国の時
久しぶりに乗船

乗ると早速! うどんを
IMGP0203_0806
IMGP0203_0806 posted by (C)ぽんた
これが 船旅の楽しみで また うまい!
連絡船のデッキでのうどんが有名でしたが
今は 船上で食べれるのは フェリーだけ

IMGP0342_0806
IMGP0342_0806 posted by (C)ぽんた
夕日を期待したのですが・・・
一便 遅かった・・

IMGP0347_0806
IMGP0347_0806 posted by (C)ぽんた

でも 展望デッキから眺める瀬戸内海は
潮風が気持ちいいし・・また 最高の風景

そして 
IMGP0421_0806
IMGP0421_0806 posted by (C)ぽんた
船から見る 高松の夜景も綺麗

昔は 玉藻城が見えてきたら 帰って来たぞ~と
思いにふけったのですが・・・今は
近代的なサンポート・・雰囲気が変わりました

IMGP0423_0806
IMGP0423_0806 posted by (C)ぽんた
IMGP0432_0806
IMGP0432_0806 posted by (C)ぽんた

一時間の船旅も いいものです
今度は 青空の時に・・そして 夕日がもっと綺麗な時に
乗りたいな~と
そう 思いました。



さて これでは終わりませんよ~ 遠征記は・・・続く


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!





  

Posted by ポンタ at 02:11Comments(2)フェリー 瀬戸内海

2011年08月22日

2011 石あかりロ~ド・・・無情な雨・・

雨ネタ 続きます・・・

ここ最近 現場勤務が多く
なかなか 石あかりロ~ドに 行けませんでした・・

ここでも 多くの皆様と知り合った
自分には大切な所

そして やっとこさ
本日 行くことが出来ました。


久しぶりに お会いする スタッフの皆様に挨拶して

そして 撮影開始

が・・・

なんとも なんで雨振るの??と・・無情の雨・・

流石に この雨の中では 撮影は無理・・でして

途中 退却と・・・


IMGP2372_0822
IMGP2372_0822 posted by (C)ぽんた

うう~残念

ですけど 明日も 事務所勤務ですから
また 狙います^^


この程度で 負けるものか~!!




ここも もう撮り始めて3年
デジブックも作ろうかと・・・あかり展関連のをまとめて・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!





  

Posted by ポンタ at 23:34Comments(0)牟礼町

2011年08月22日

雨降りゃ~ 虹を求めて・・

14日の事
あしたさぬき連の皆様が 優秀賞を取った 高松祭り総踊りの日

この日も 物凄いゲリラ豪雨
自宅の近くでも雷が落ち
我が家は 停電にはならなかったけど
少し自宅から離れた所では
信号も止まり・・・

そんな大変な時

自分は 雨の止み際に・・自宅を出発!
狙いは 虹

ですが・・・またも 空振り

春は華やかな桜のトンネル
今は緑のトンネル

その下で・・




肝心の狙いのポイント
公渕池では こんな感じ・・・

IMGP1208_0814
IMGP1208_0814 posted by (C)ぽんた


そして 遅れながら・・・
同じ日の夜
高松祭りでの総踊りで あしたさぬき連の皆様が 優秀賞を取った事を知り
本当に良かったと思いました。

自分は まだ 高松祭りでの その雄姿を見ていないのですが
1月の あしたさぬき音楽祭で 始めて見まして
そして 練習の努力の結果が 出て すごくよかった~と 思いました。


自分も神楽という 違う舞台で練習をしているのですが
なかなか メンバーも揃わず
なかなか 成果が得られない現状で 優秀賞という結果が すごく羨ましかったです。


やっぱり 努力の結果が 形で見えて来ると さらに頑張れると思います。


写真の方では まんのう町ひまわりフォトコンテストで 昨年 入賞という
始めての結果を得ることができ その時も もう うれしかった

自分も 同じように頑張れる力になりました。

これからも 頑張ろうと 気合が入っておりますが・・・
何分 今回のような空振りでは・・・運が左右される日々も これからも続くでしょう・・




「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!






  

Posted by ポンタ at 22:41Comments(0)公渕公園

2011年08月22日

ミッフィー 鷲羽山 山頂へ・・

ミッフィーの山登り
今回のターゲットの山は 鷲羽山

8月6日
猛暑の岡山 鷲羽山
始めは 瀬戸大橋を展望で撮影だけにしようと
思っとりました・・
IMGP0193_0806
IMGP0193_0806 posted by (C)ぽんた
IMGP1372_0806
IMGP1372_0806 posted by (C)ぽんた
IMGP1377_0806
IMGP1377_0806 posted by (C)ぽんた
が・・・なんで あろうか
山登り意欲が・・

山は低いですし 登山道はピクニック感覚で行けるように
舗装されてて
ですが・・暑い・・日陰は無し・・

この暑さは 山登りには こたえる・・

IMGP1384_0806
IMGP1384_0806 posted by (C)ぽんた
山頂付近は
山というか 岩そのもの
とがった頂点が山頂

IMGP1381_0806
IMGP1381_0806 posted by (C)ぽんた
階段道も細くなり
道の横は 崖

下を見ると 低いとはいえ 恐ろしい・・

ですが

木々がないぶん 見晴らしは抜群!
IMGP1382_0806
IMGP1382_0806 posted by (C)ぽんた
狭い山頂ですから
てっぺんは あまり 人はいけないのですが
流石に この暑さで・・誰も来ない

海からの風が
暑く疲れた身体を癒して そして 瀬戸内海の綺麗さに
酔っておりました。


ただ 現実は うさぎのようにピョンピョン軽やかには
歩けない自分は ただ 疲れてるだけでした・・・

笠岡遠征 アルバム








「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!





  

Posted by ポンタ at 03:32Comments(2)岡山

2011年08月21日

雲の上での練習^^

日曜日
本日も 大滝山へ神楽の練習へ

西照神社のある 大滝山は・・本日は 雲の上
高天原の世界??

いえいえ
そうではなくて

単に天気が悪いだけで・・

IMGP1638_0823
IMGP1638_0823 posted by (C)ぽんた
雲の中の道を越えて 西照神社へ

なんと 境内・・・寒い・・
夏の服装では・・と 思うような涼しさ

IMGP1635_0823
IMGP1635_0823 posted by (C)ぽんた

寒くても
神楽の練習が 始まれば・・汗・・汗・・

本日は 久しぶりの練習でしたので
舞の練習に始まり そして しめ太鼓

そして 今日から 太鼓の練習も始めました

たった 三人の練習でしたので
舞手がいなく・・・合わせとかの練習は とても無理でして・・
人が足りない 辛さは いつものように・・

とりあえず 楽だけでも・・と 気持ちを変えて・・と

ですが
今日は いつもと違います
西照神社に参拝に来られました お客様が加わり
神楽殿の中は 久しぶりに活気があって

そして お客様 上手でした・・
自分が 覚えるのが遅くて何度も繰り返していたのですが
ぜひ!
団員に・・と

ですが ここに通うのは・・遠くは慣れてて
なかなか難しい・・

ですが とても楽しい練習でした


あ~!! 練習の風景 撮るの忘れた・・・

IMGP1634_0823
IMGP1634_0823 posted by (C)ぽんた

雨の降る 大滝山
今日は こんな感じでした
IMGP1636_0823
IMGP1636_0823 posted by (C)ぽんた

また いつになるか分からないけど
来ていただけたら うれしいです。

遠くでも メンバーが足りないから 来て・・というのが本音ですけどね~ 


突然に練習に加わって頂き ありがとうございました。

また 当ブログを見ている 皆様でも
日曜日のお昼過ぎの2時ごろでしたら
神楽の練習をしておりますので ぜひ 見て
そして 加わって頂けたら うれしいです。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!



  

Posted by ポンタ at 23:16Comments(0)大滝山

2011年08月21日

雲海の中で

偶然にも ひまわり

ちょっと 違う種類ですが

ラッキーやね(*^o^*)
  

Posted by ポンタ at 18:05Comments(0)撮影速報

2011年08月21日

雨にも 負けずに

空港公園 花の広場にて
もっと お花があれば いいのですが・・・

只今は ちょっとだけ お花が咲いています。
  

Posted by ポンタ at 11:43Comments(0)撮影速報

2011年08月21日

雨のカーテン迫る時・・公渕公園

8月13日
覚えています?? 突然の雨

あの時 公渕公園にいて

偶然に こんなんが撮れました

その後に ゲリラ豪雨的な雨・・・


この日 雨の前は すごく暑く真夏の太陽が照りつけてまして
IMGP0917_0813
IMGP0917_0813 posted by (C)ぽんた
IMGP0924_0813
IMGP0924_0813 posted by (C)ぽんた
IMGP1037_0813
IMGP1037_0813 posted by (C)ぽんた
撮影も 真夏型撮影・・
風も穏やか で やっぱ 暑い・・・が

雲行きが 怪しくなってきて

IMGP1021_0813
IMGP1021_0813 posted by (C)ぽんた
IMGP1146_0813
IMGP1146_0813 posted by (C)ぽんた
見えるんですよね~
雨のカーテンが・・だんだん こっちに迫り
雷の音も・・・

風が 突然吹き始め 風向きが変わった とたん

豪雨状態・・

風は風船やらシャボン玉を使ってるから
それは 事前に察知して 自分は車に避難

短い時間ですが滝のような雨・・・

これは 虹のチャンス!!と
雨を止むのを待って・・・・キター!! 虹

IMGP1174_0813
IMGP1174_0813 posted by (C)ぽんた

が・・・虹には太陽光線が必要なのですが・・
肝心の太陽が・・雲に隠れたりして 光線が弱く

虹もあっというまに 消えてしまいました・・・。

虹に風船シャボン玉という メルヘンチックなのは 
いつか撮りたいのですが
その時に 膨らんだ風船があって・・となると
なかなか 難しい・・・

ですが いつかは・・と





「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

  

Posted by ポンタ at 06:46Comments(0)公渕公園

2011年08月20日

瀬戸の風・・・鷲羽山から・・

笠岡遠征編です

撮影の舞台は 鷲羽山から

瀬戸の風を掴めば・・飛ばすシャボン玉も狙いも ばっちり!



IMGP0234_0806
IMGP0234_0806 posted by (C)ぽんた
すぐ近くの下津井瀬戸大橋でも
遠くの 櫃石島橋岩黒島橋
瀬戸の風に 乗せて~

IMGP0315_0806
IMGP0315_0806 posted by (C)ぽんた
IMGP0318_0806
IMGP0318_0806 posted by (C)ぽんた

真夏の瀬戸の風~♪

が・・・この日は 生暖かい風・・・暑かった・・
この暑さの中で
シャボン玉吹けば もう フラフラに・・・


いつもの事 ですけどね~


笠岡遠征 フォトアルバム


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!





  

2011年08月20日

翆波高原 その2

雨が 降りだすまでの 勝負!

が 高原の 風向きに翻弄されながら・・・

撮影の時は
いい天候が 来ない・・・



よりによって 休みに合わして 天気が悪くなるなんて・・・
  

Posted by ポンタ at 11:24Comments(0)撮影速報

2011年08月20日

ひまわり&ミッフィー 笠岡 100万本ひまわり♪


この子は
チビミッフィー・・・ 本当は 巨大な子も 持っていったのですが・・
駐車場が 離れておりまして・・
しかも ひまわり畑に入るのには イベント広場を通らないと行けないから・・

まんのうの時のようには 撮影が出来ませんでした・・

8月6日 笠岡湾 100万本 ひまわりにて・・
IMGP1359_0816
IMGP1359_0816 posted by (C)ぽんた

もし 持って行けば・・・・
あ~恐ろしや~ シャボン玉や風船以上に 人が集まったでしょう・・
イベントの一つと 勘違いして・・・

ですが
まんのうの時のように 撮りたかったのが本音です。









「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
  

Posted by ポンタ at 00:18Comments(0)岡山

2011年08月19日

猛烈な暑さ・・・

お盆明けから 現場での仕事

毎日 本当に猛烈な暑さです・・

もう

いいかげんに・・この暑さ なんとか ならないかと 思う


撮影は8月12日
さぬき空港公園 アドベンチャー広場

お盆休み初日に まんのう公園に行く前に 寄ってみました

広い芝生広場ですが

この時も 猛烈な暑さでして・・・

誰もいない

写真は 夏の爽やかな日
ですけど

実際は どこが?

そんな中 1人 広い広場で
ビーチボールを投げて・・・

なんとも 撮る姿は けったいです。

IMGP0506_0812
IMGP0506_0812 posted by (C)ぽんた

まだ
もう少し?
いえ いつまで・・・

暑さとの闘いは続きます。

本日も また 現場・・・・




「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!





  

2011年08月18日

祝 5年目に~^0^/

すっかり 忘れとりました・・
本日 8月18日・・・

始めて 風船写真を撮った日
2007年8月18日の事である・・。


あの時は

撮影のスタイルが 今とは違っておりまして
目的は 自己紹介用の名刺作成と・・当時の香川県版SNSサイト
ドコイコでの 青空写真の募集で・・

そして なぜ?風船??と いうのは
撮影会などに セットの小物として使っていた事
なによりも 子供の時から好きだった事

それが 当時は物凄く恥ずかしかったのですが

写真の題材に・・と 
ひょんな発想から・・・


あれから 5年目に・・・

この一枚
サンポートで あの時 撮らなければ・・今が無かったと・・・


デジブック 「風船 創世記」

これに 当時のいろんな写真が あります。

恥ずかしさに・・冷たい視線に耐え

今の活動の原点のフォトアルバムです。


始めは 一人ぼっちでしたが
いろんな出会いがあって
あしたさぬきのブログを始めて さらに 人の輪が広がりました。

自分も 人とお喋りは得意では無かったのですが・・
今は 初対面の方とも 普通に話したりも出来るようになりました。

いろんなところで 1人行動でも寂しくも無く

それが 自分の一つの自信となってきたのかな??


そして そろそろ
5年も経ったから 個展も考えなければと

そう思っています。

四国のあかり展で見た 投影もいいかな~と・・

何処かで デジブックを・・とも 思ったりも

なかなか 今の状態では 手が回らない事も多いけど

一つの夢ですから

それが 叶うように努力したいと思います。


そして 今後も いろんな場所で 撮り続けます。




2011年8月18日 ポンタ



  

Posted by ポンタ at 21:27Comments(2)その他 携帯より

2011年08月18日

暑い〜(´o`)

いや〜

なんじゃい 今日の暑さは・・・

木陰で お昼休み

やけど

休みになりません。

今から また 炎天下での仕事・・・

辛いの〜(-_-;)
  

Posted by ポンタ at 13:06Comments(0)その他 携帯より

2011年08月18日

100万本のひまわり 真夏の風

今日も 多分・・残暑が厳しい・・

翠波高原のコスモスで 少しは涼しい感じに・・
やけど
まだまだ 真夏の風
暑い・・日々

8月6日に 真夏を求め
岡山県笠岡市の干拓地にある 100万本のひまわりに会いに行って来ました

ひまわりは 地元まんのう町で撮ることが多く
どうしても 比べてしまうのですが

笠岡湾干拓地にある ひまわり
数は確かに多いような気がするのですが
なにぶん この周辺の田畑も広い・・ですから
その広い田畑の中の片隅に ひまわり畑・・・で 数ほどの量を感じることが
出来なかった

それと
道の駅の隣でして ひまわり畑に入るのにも
道の駅でのイベント広場を通って入るようになってたので
まんのう町のような 自由撮影・・が 出来なかった・・
つまり 巨大ミッフィーの撮影が出来なかった・・

違う面に戸惑いながら・・ また
この日も風が強くて・・それにも 戸惑いながら

でも 隣の道の駅のイベントのスタッフの皆さんや
広島から撮影に来られた方 そして この撮影は やはり 珍しいから
いろんな家族の皆さんと触れ合いました
IMGP0022_0806
IMGP0022_0806 posted by (C)ぽんた
IMGP0027_0806
IMGP0027_0806 posted by (C)ぽんた
IMGP0174_0806
IMGP0174_0806 posted by (C)ぽんた
そんな 楽しい反面
子供たちと シャボン玉で遊んでいると・・・
なんとま~そのひまわり畑のひまわりの陰から
こっちを 盗撮するカメラマンの姿・・・ちなみに 自分の後ろは
道の駅ですので ひまわりは背景には無し!

場所を変われど それは 何処でも同じ
まんのう町でも 子供たちに風船をプレゼントしたら
その子らを盛んに追い撮るカメラマンの姿も見たし 極めつけは
自分が撮影中のミッフィーの前に平気で立ち 撮るカメラマンも

最近 そういう行為をする人
年配者に非常に多いと いつも感じております。

一緒に撮らせて・・とか 撮っていいですか?と 声を掛けてでしたら
怒る事もないのですが・・
年配だから大丈夫・・とか 単に微笑ましい・・珍しいから・・・
という事で 無許可撮影という時代は終わっています。

特にひまわりの陰から撮る行為に関して
背景にひまわりも無く 何を撮りに来ているの??と 疑問を感じます。

夏の風の中
100万本のひまわりの撮影は
風の影響で 撮ることが出来なかった事も沢山で
遠征の時の運も なかなか 巡って来なかったけど
青空が見れて
とりあえず よかったと・・・

そう思いました・・・




 


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!





  

Posted by ポンタ at 05:16Comments(0)岡山