この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年08月14日

コスモスと 蜜を食する虫たち・・ 春日川

春には 菜の花で有名な 自宅近くの春日川
7月31日には
早くも 黄花コスモスが見頃でして・・
早速
真夏の暑さだけど 秋を少し感じながら・・

で いつもでしたら 風船・・シャボン玉ですけど
それも いつものように撮ってはいるのですが
趣向を変えて・・と


この子は 動きが早くて・・
鳥の撮影ほどまでは 行かないけど 根気の勝負

IMGP9941_0731
IMGP9941_0731 posted by (C)ぽんた
この子は 逃げない・・ずうずうしく食しておりました^^

IMGP9946_0731
IMGP9946_0731 posted by (C)ぽんた
IMGP9949_0731
IMGP9949_0731 posted by (C)ぽんた
虫たちでも やはり 性格??
逃げない子は 本当に逃げない・・というか
こっちは 捕まえる気がないのが 分かっているみたい??
しかし 
今回は アゲハ蝶
警戒心が強くて 全然 撮れませんでした・・


あ~ いつものですか??
それは また 後ほど・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!



 
  

Posted by ポンタ at 22:40Comments(0)自宅周辺

2011年08月14日

かがわの野鳥展~公渕公園から・・

本日 虹を求め・・公渕公園へ
ですが・・
残念なことに 見ることが出来ず・・

公渕公園の森林のギャラリーで 本日から行われている
かがわの野鳥展に 行ってきました^^


110814_155603
110814_155603 posted by (C)ぽんた
110814_155548
110814_155548 posted by (C)ぽんた
110814_144719
110814_144719 posted by (C)ぽんた
110814_144659
110814_144659 posted by (C)ぽんた
鳥の写真展というのは 実は始めて見に行ったのですが
会場では 鳥の囀る声が流れて とても 癒されました
自分も撮影の時
ときたま 鳥の撮影をされている方と 出会ったりしていますが
その撮影は・・物凄い根気と時の運でして・・
その情熱の凄さは 撮ってるときを見たら もう やはり ここまでするのが
本当のカメラマンと尊敬します。

もちろん スタッフの皆様とも いろいろとお話をして・・
なんとま~世間の狭いこと
過去に大滝山で 出会って会話したとの事・・スイマセン 忘れていて・・

自分自身
今までも いろんなところへ 撮りに行ったり
また仕事で山に行った時に たくさんの鳥の囀る声を聞いて
なんだろうと 興味もありましたので
それを
ちょうど PCから 鳥の囀る声が紹介されてて
質問したりと 楽しい時間を送ることができました。

で ついでに・・
自分・・風船写真だけでは ありませんよ~
たまに・・というか 偶然ですけど
無題_0814
無題_0814 posted by (C)ぽんた
これは 本当に珍しい一場面
うぐいすが ホーホケキョーと 鳴いてるシーン
ボロい300万画層のカメラで偶然に出会い 撮ったもの

それと このまえの 高知の現場でも
110623_110349
110623_110349 posted by (C)ぽんた
偶然の出会い・・これは 携帯で撮った物で 見てもらったら
なかなか 撮ることが出来ないとか・・

偶然の出来事で
やはり カメラは手放すことができません。

他にも
IMGP8785_0814
IMGP8785_0814 posted by (C)ぽんた
IMGP0322_0814
IMGP0322_0814 posted by (C)ぽんた
ですが
写真展に展示されている写真は もっと凄いですよ~
自分のは とても無理です・・・機材もないし そこまでの根気も・・・

見てて 本当に楽しかったです。


詳しくは こちらで 


ちなみに 本日 日曜日
大滝山に行くのですが・・自宅に 親戚のみなさんが こられて
行く時間が・・ありませんでした・・・

それと あのゲリラ豪雨で 行くのが さらに遠のき・・・と
なってしまいました・・・



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!



 
  

Posted by ポンタ at 20:53Comments(0)公渕公園

2011年08月14日

虹を求めて・・

ゲリラ豪雨で

太陽さえ 出れば 虹の可能性が・・

で 公渕公園へ

でも 無理みたい

太陽の日射し無し・・・
  

Posted by ポンタ at 13:11Comments(0)その他 携帯より

2011年08月14日

飛行機より 興味あり??

高松空港にて

飛行機より
こっちに 興味があるみたい・・・

首をかしげたり・・
IMGP9953_0731
IMGP9953_0731 posted by (C)ぽんた
ま~ いろんな物を載せてるから・・・

7月31日
高松空港の出来事・・



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!



 
  

2011年08月14日

まんのう公園 いつもと様子が違う・・・

12日こと
順番が ぎゃくになっとりますが・・

まだ 明るい時間から
まんのう公園に入っとりまして

むむむ

いつもと 様子が違う

メインの芝生広場

いつもなら 暑くても ここで
ボール遊びをする子供たちが いっぱい やのに・・

誰もいない・・
夏休み 世間は お盆休みで休んでる人も多くなってる時
暑いから・・海水浴??いや~あれも もう クラゲの時期だから・・


で なんで??

よくよく
もう モンバスの準備に 入ってるみたいで
早くも 規制が・・
え~ なんか 早くないかい!!

せめて お盆過ぎてからとは いかないものかと・・


ここに来ると 入園料も駐車料金もかかるわけで
それと お盆だから遠くからも来るお客様もいると 思う

夏の大きなイベントですが
自分のように 全く興味ない人にとっては
この早い規制は 正直 大迷惑だと・・
それに サマーナイトフェスティバルという 
公園の夏のイベントもしているのですから・・尚更に・・

と 思いつつ
芝生広場のメインから離れた片隅の方で
細々く・・・
IMGP0653_0919
IMGP0653_0919 posted by (C)ぽんた
IMGP0641_0919
IMGP0641_0919 posted by (C)ぽんた
IMGP0651_0919
IMGP0651_0919 posted by (C)ぽんた

もし コレを見た モンバス関係者の皆様
規制するのは 安全のために必要な事ですが
せめて お盆の時期は・・・外すべきと・・
この日は ステージ設営の機材も全く無かったし・・それと
それに 合わしているかのように
芝生も整備されていたのですが・・ここまで 必要なのか?
疑問に思ったので
こんな意見も有る事を 少し
考えて欲しいと思います。

ここは 無料では入れない公園ですから 尚更に・・・





「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!



 
  

Posted by ポンタ at 10:12Comments(0)まんのう公園

2011年08月13日

イルミネーション^^ ポンタ舞う??

皆様 本日の高松の花火 どうでしたか???

わたくし・・今年は引きこもり・・・

昨年のサンポート 噴水の近くにいながら・・・まったっく 迫力が無いことを
身をもって体験しまして・・今年は 自宅・・・

昔のF地区の打ち上げを 復活して欲しいと思います・・・

さて ぼやきごとは置いといて

昨日のまんのう公園の続きを・・

15日まで行われております サマーナイトフェスティバル
その初日に行って
久しぶりのイルミネーションの撮影も してきました

今回は マジックパフォーマンスが行われておりますので
それが 終わったあたりから 駐車場から園内に入り・・

というのに理由が・・・昨年
それをやってる最中から 撮影してて

自分の撮影にはシャボン玉・風船と・・テーマがあるから いつものように・・が
人の輪ができてしまい・・・これは・・・ヤバイ・・というか
そのイベントのお客様より多く集めては・・と いうか それになりそうな勢いでしたんで
それは 今年は 避けようと
ショーの終わった辺りから

多くのお客様は 花火が目的でしたんで
観覧の芝生広場に移動中でしたんで 恐れていたことは
何とか回避・・でも 移動中 足が止まり・・こっちを気にしている・・あわわ


IMGP0737_0812
IMGP0737_0812 posted by (C)ぽんた
が・・しかし 花火が終わると・・・
落ちついた撮影が・・・
IMGP0851_0812
IMGP0851_0812 posted by (C)ぽんた

凄いことに・・・
そういえば 昨年 高松祭りの花火の前も・・・
場所変われど 結局・・・同じ
IMGP0872_0812
IMGP0872_0812 posted by (C)ぽんた
が・・・だんだん 人 集まる・・
IMGP0876_0812
IMGP0876_0812 posted by (C)ぽんた
IMGP0875_0812
IMGP0875_0812 posted by (C)ぽんた
園内に閉園のお知らせ・・が
自分も帰らんと・・で 別れを惜しみ・・蛍の光に合わせて・・
自分 写真を撮る為に来ているのか・・・わからん状態に

短期のイベントは お客様も集中するから
も~大変
ですけど もう何度も経験しているから
慣れております。 ラッキーな 家族の皆様も・・というのは
このシャボン玉の中で二組の方が記念撮影・・自分は その場面は
協力しますので・・
夏の思い出の 一ページに なったことと信じております

しかし
疲れたが・・本音・・というか
IMGP0894_0812
IMGP0894_0812 posted by (C)ぽんた
撮影には 敵になってた風が
疲れた自分には ここちいい涼しさ・・

で 本来の目的の撮影は・・・
正直 クリスマスのイルミネーションの時と比べたら・・ダメな写真でした・・。
もう あの時の感覚 すっかり忘れてる・・・

これでは 今後 予定している
牟礼石あかりロード・・・まんのう公園より 撮影条件は難しいところですので
これは・・・ヤバイ・・・



あ~それと まんのう繋がりで
この前に 発表したデジブック
沢山の皆様から 好評ですので・・再び・・

それと フォトコンに出品する写真も ほぼ決めました
悩みに悩んだ末の2枚となりました
後は まんのう町へ出品して 11月に再び町長さんとお話が出来たらと 思います。
世間と フォトコンの審査は大きく違うから・・・どうなることやら・・



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!



 


  

Posted by ポンタ at 23:21Comments(0)まんのう公園

2011年08月13日

お盆のお墓参りと 蝉とソーメン??

今朝 朝6時ごろに
お墓参りに 行ってきました

もう既に 近所の皆様もお参りに来られてて
挨拶しながら

線香の香りが漂い 蚊もいない


朝から・・・厳しい太陽光線・・

ですが お墓の近くにいた あぶら蝉
まだ寝ており・・・逃げません・・蝉でも夏バテ??

自宅に 帰り
台所の網戸には・・・クマゼミ

この子は 風の通る涼しいところに ひょこひょこ歩く・・・
やはり 夏バテ??か・・・

うだる暑さ・・・

で お昼は・・冷たいソーメン^^



ふと麺の徳島半田ソーメン
これが 食べ応えがあって 美味しいです^^

気がつけば・・蝉だけでなく 自分も夏バテ やね~

い~や 暑くてもこれから どこぞで いっちょ
撮りに行きますか・・・





「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!



 
  

Posted by ポンタ at 13:08Comments(0)自宅周辺

2011年08月13日

まんのう公園 花火ショー!!

12日夜より はじまりました
まんのう公園の夏のイルミネーション そして 花火ショーに
早速 行って来ました^^

当初は 剣山に登った後の計画でしたが
ちょっとというか ここのところの猛暑で 予定変更して

今晩の 高松祭りに比べたら
花火も少ないけど
でも ここ まんのう公園の花火は
目の前で見れて 物凄く 迫力がって見る価値が あると思います。

6000発でも 昨年 撮りに行って
迫力の無いのでは やはり 意味が無い!!
かつてのF地区からの打ち上げのときは 凄く迫力があったのに・・と
と いうことで 今年は 撮りに行きません!!

さて
肝心の撮影は・・・
やはり 散々

昨年に比べたら・・・
今年 風向きが向かい風
と いうことは シャボン玉はこっちに飛んでくる
それと 花火の煙も こっちに・・
明るいところばかりを 意識したのが 失敗

次回の課題です
  
なんだか・・煙の加減で
宇宙にいるような・・・

IMGP0842_0812
IMGP0842_0812 posted by (C)ぽんた
IMGP0838_0812
IMGP0838_0812 posted by (C)ぽんた
IMGP0833_0812
IMGP0833_0812 posted by (C)ぽんた
撮影には 敵なりました風
観覧だけを考えたら 涼しい いい風
沢山の お客様も
凄く満足しておりました^^

ま~贅沢を言うならば・・もう少し 花火の時間を・・が
正直なところでしょうか・・

まんのう町関係のシリーズは ひまわりから
続いておりますが・・
この後・・イルミネーション編に・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!



 



  

Posted by ポンタ at 05:49Comments(0)まんのう公園

2011年08月12日

イベント終わり

まんのう公園にて

疲れた(´o`)

あ まんのう公園の イルミネーションと 花火の撮影で・・・
  

Posted by ポンタ at 20:57Comments(0)その他 携帯より

2011年08月12日

暑い(´o`)

でも 誰もいない 広場で
こんな事

しているのが

疑問?
  

Posted by ポンタ at 14:14Comments(0)撮影速報

2011年08月12日

まんのう ひまわり ~デジブックへ・・

本日から お盆休みに突入

何処に 行こうにも暑い・・そして 人も多い

じゃ~インドアに・・いえ~ 自分の部屋は 砂嵐とエアコン無し・・

休みだけど 家にいるだけでも バテます・・。

外は 賑やかに求愛活動中の蝉の声

自分も・・求愛活動??

しません・・というか 縁もなんも無し

というか 深くは考えない


さ~ お盆休みも何処かで撮ろう・・と


まんのうひまわり
その暑さの始まりの時
一輪の気の早い ひまわりの開花から
2週間後の 満開のときまで
毎週 早朝から撮り続けた 写真を
デジブックにしました。



早朝の 夏の風が気持ちよく
その風が・・・猛威をふるった・・台風
撮影に いろんな事・・出会い 再会・・と
夏の思い出の 1つのページに





まんのう ひまわりの 今年のシリーズは これで おしまいです。

また一年後・・に
自分も ちょっとだけ 成長もして
そして また ひまわりを 見に行きたいです・・・



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!



 
  

Posted by ポンタ at 07:50Comments(0)フォトアルバム

2011年08月11日

ここは・・・??まんのう ひまわり畑


どこ???

と そういうのが狙いでして

7月24日
まんのう町帆山のひまわり ラスト撮影の日

この日も 朝の6時頃から撮影開始

もちろん 一番乗り・・

そして 前日よりも風は弱いが・・青空が・・・

いろんな事が 今年もいっぱいあった撮影

出会い 再会・・そして 怒る事も・・
そして なんと言っても 今年は台風の風に耐えた ひまわり に感動を覚えました。

今年は 咲き初めから
見てて
順調に育って・・・ 昨年は 発育が悪かったのですが
それ以上に綺麗になると期待してた矢先に あの台風・・・

本当に憎かった・・よりによって・・・

でも これも事実
半ば諦めて23日 まんのうに早朝から行けば・・
みんな同じ方向に向けなかったけど
元気に・・・

中には 倒れながらも・・

元気 力強さ 頼もしさを感じました。

IMGP9189_0724
IMGP9189_0724 posted by (C)ぽんた
IMGP9616_0724
IMGP9616_0724 posted by (C)ぽんた
IMGP9192_0724
IMGP9192_0724 posted by (C)ぽんた
IMGP9318_0724
IMGP9318_0724 posted by (C)ぽんた
IMGP9445_0724
IMGP9445_0724 posted by (C)ぽんた
IMGP9508_0724
IMGP9508_0724 posted by (C)ぽんた
23万本の ひまわり
今年は ほとんど撮らなかったけど
近くに走るJR土讃線・・・本州の笠岡のひまわりほど数は多くないけど
いろんなシーンが 撮れるまんのうが 自分は好きですね・・

もう 6年以上も来ているんですから・・

いい写真 悪い写真 いろいろと あるけど
それなりに 苦労して撮ったんですから 評価がどうであれ
自分は 満足しています。

そして また 一年後に
再び 沢山のひまわりと再会したいです。

今年も ありがとう・・また 一年後・・・


まんのう町帆山 ひまわり団地から・・







「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!



   

Posted by ポンタ at 21:58Comments(0)まんのう町

2011年08月11日

デジブック 風船写真第5巻

過去の風船撮影シリーズの デジブック
第5巻目が完成しました^^




今回は
2008年6月~7月上旬までの撮影分
「初夏と梅雨」と題して 公開開始です^^

梅雨の代表する花 あじさいと サンポートを主に載せております。

特に 今の暑さ・・・噴水の写真も多く載せているから
少しだけと 思いますが・・涼しさも あるかも??



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!



   

Posted by ポンタ at 00:15Comments(4)フォトアルバム

2011年08月10日

公渕公園 夕日~早くも ガス消耗戦??

まだ 7月23日の続きである・・
更新が 遅く・・このままでは・・と 心配にもなります。

と 言うのは あの・・本家の撮影通信
かつては 同じような状態で・・今は 約一年も更新が遅れとります。

いつも 気長にお待ち下さい・・で いいのでしょうけど

今回の紹介の
公渕公園・・公渕池堤防からの夕日ですが
撮影して だいぶ 日が経つから・・今とは様子も違うわけで・・

とりあえず・・遅れながらも 追いつくように・・と


まんのう町での撮影の後
公渕公園へ
移動は 途中に何度か車を止めて 休憩しながら・・
今年は 無理をして 事故もしたので
眠かったら 車を止める事に・・

撮影も 疲れから・・どうするべ・・と 思いつつ
公渕公園に到着

ちょうど 今日(昨日)の記事に 公渕公園の緑のトンネルの話題が出ておりましたが
ん?桜の下でも 緑のトンネルやのに
また 新に増えたみたいです。

撮影は・・ま~とりあえず撮ろうと
それに ヘリウムガスの使用が 少ないような気がしまして
ここは ガス消耗戦!!として
うまく撮ろうという気持ちよりも 消費する・・それが 目的化として

撮影開始の時は まだ 陽が高い
そして 日航機の通過も
IMGP8985_0723
IMGP8985_0723 posted by (C)ぽんた
いつかは 高松空港近くで 迫力のあるのを撮りたいな~と

さ~いよいよ
IMGP9043_0723
IMGP9043_0723 posted by (C)ぽんた
IMGP9101_0723
IMGP9101_0723 posted by (C)ぽんた
IMGP9164_0723
IMGP9164_0723 posted by (C)ぽんた
IMGP9168_0723
IMGP9168_0723 posted by (C)ぽんた
IMGP9171_0723
IMGP9171_0723 posted by (C)ぽんた
夕日は この時はちょうど 上佐山と雌上佐との間に沈んで行きました。
海に沈む夕日もいいですけど
公渕池の堤防から見る 夕日も素敵です^^

ガス消耗戦と そして デンマーク製の風船も消耗しないと
また これも 日本の高温多湿の気候には弱いから・・綺麗な透ける風船ですけど・・
使わないと すぐに使えなくなるから・・

いろいろと 撮影には気を使います・・・。

やっと 7月23日分の事は終了です。
そうそう まんのうのフォトコンもお盆にいつも提出しているから 急がなければ・・
一応 明日 二枚、決定して 四つ切りワイドに引き伸ばして
16日ぐらいに提出したいと・・・ なんだかんだ・・忙しい・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!



   

Posted by ポンタ at 01:42Comments(0)公渕公園

2011年08月09日

うまく いかんものですね~

フォトコン出品候補の写真が 本日 第一陣が出来上がって
来ました・・が

いや~ うまくいっとらん・・
今年も また・・苦しさ紛れで 選びそうです・・・

昨年は 逆にそれがプラスとなりましたが・・・果たして・・今回は

で うまくいってないのが コレ

まんのう町の土器川の長尾河川敷公園

ここも 自分の休憩ポイントでまた 撮影のポイントでもある場所
ここは なんと言っても コスモスの綺麗なところですが

7月23日は
 
この花です。
名前 分かりません・・ムクゲと思ったんですが
どうみても 違う・・・

撮影の時は もう 風が強くて・・
ひまわりも いけてないけど・・ここでも・・ダメ

IMGP8895_0723
IMGP8895_0723 posted by (C)ぽんた
IMGP8909_0723
IMGP8909_0723 posted by (C)ぽんた
この花も 夏の花~
しかし・・な~ いけてない・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!


  

Posted by ポンタ at 23:02Comments(0)まんのう町

2011年08月09日

まんのう ひまわり 思い出・・・

再び まんのう町のひまわりから

今年は 午前中の撮影で退却していたのですが
昨年など 以前は
午前 午後と 一日中ここで撮っておりました

もう 今年 9月で閉館してしまうという みかど温泉には
ここで 午前 撮影して
昼食に みかど温泉に行き そして 温泉に入り
再び ここで 撮影

なんとも贅沢な・・・

時には 当時のブログの話題で
ここで 撮って そして 高知大豊町の ゆとりすとパークに行き
また まんのうへ・・と
年がちょっとだけ若いときは やはり 元気がいいと 今になって
思えば そう感じます。


IMGP8534_0723
IMGP8534_0723 posted by (C)ぽんた
IMGP8478_0723
IMGP8478_0723 posted by (C)ぽんた
IMGP8579_0723
IMGP8579_0723 posted by (C)ぽんた
この日 7月23日のメインである 風船シャボン玉の撮影は
朝から・・嫌な風・・
本当は 朝凪で風は無いのですが・・
この影響が大きく
撮影は不調

風に影響をモロに受けますからね~

ですが それを乗り越えなければ・・と

しかし 疲れ・・午前中にまた 退散するのでした・・。
ま~この日 いろいろとありすぎましたからね。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!


  

Posted by ポンタ at 05:32Comments(0)まんのう町

2011年08月08日

みんなで 大川山を登りませんか??


以前 このハガキが届いた時に紹介をしたのですが
もう一度・・

と いうのが かもめさんのブログより
みかど温泉の閉館のお知らせがありました。

自分も何度も行きました みかど温泉の閉館は とても寂しく思います。

で ちょうど 8月28日に 大川山ウォークが あるので
一緒に 山登りをしませんか??
大川山に登り 山頂では 大川神社の秋祭りを見て
そして 下山後に みかど温泉に疲れを癒す
これが 最高に気持ちいい~のです。

自分も そろそろ 予約しようかと 思っています。
毎年の恒例に なってしまいましたから・・・
過去は・・1回目 
      2回目
3回目
夏の思い出に・・・いかがですか~


写真は 満濃池から見た 大川山とシャボン玉

今回も 天候が良ければ シャボン玉をしようかと・・・



   

Posted by ポンタ at 23:07Comments(0)大川山

2011年08月08日

まんのう ひまわり 夏の思い出??

岡山県笠岡にある 100万本のひまわり畑で撮影してきましたが

我が故郷 香川のまんのう帆山の 23万本のひまわりたちも
負けておりませんよ~
なにせ 今年は 台風の風雨に耐えた つわものばかりですから・・

この撮影も 笠岡では 出来なかった事
やはり ホームにして もう6年間も撮ってる まんのうのひまわりですから

この撮影は 先月の7月23日
ミッフィーの遊び道具として 持って行ったビーチボール

たまたま 記念撮影で撮ってあげた子供たちが
ボールを放り上げ
これだ~!!と


この撮影は 風船やらシャボン玉と違い
フワフワ・・とは いかないので
1人では すごく大変
一瞬の勝負とタイミング・・・それと 上空の雲・・

この日は モデルの方を個人撮影していたカメラマンの方が
協力してくれたり・・また 逆に協力したりと

モデルの方からは 頑張れ~・・と、応援も受けながら

IMGP8874_0723
IMGP8874_0723 posted by (C)ぽんた
IMGP8679_0723
IMGP8679_0723 posted by (C)ぽんた
IMGP8702_0723
IMGP8702_0723 posted by (C)ぽんた
IMGP8720_0723
IMGP8720_0723 posted by (C)ぽんた
IMGP8828_0723
IMGP8828_0723 posted by (C)ぽんた
IMGP8846_0723
IMGP8846_0723 posted by (C)ぽんた
IMGP8852_0723
IMGP8852_0723 posted by (C)ぽんた
何度も放り投げ
1人でしたり 協力をしてくださったりと・・
楽しい? いや~大変な撮影でした。

皆さんの協力で生まれた写真たち

題名をば・・と 「夏の思い出」でしょうか・・

夏休み・・ひまわりは真夏の・・ビーチボールは海水浴
そして タイミングがいいと 上空に入道雲
これぞ~夏や~^^と

しかし
協力的な皆さんが いる反面
今回の ミッフィーの撮影で嫌なめんも

自分が持ち込み撮影中に 堂々と前に入り 勝手に取り出すカメラマンが いまして・・
自分は この行為には注意しましたが
その人は ここに置いてくれてるから・・と
あのね~これは 誰が見ても私物
ましてや・・持ち主の自分がその場所で 撮ってるんですよ・・!!
23万本もあるひまわり畑 別にここで撮らなくても 他に沢山あるしね

この人は 常習でして
記念撮影した 子供たちに ちょうど 撮影で使って終わった風船を
プレゼントしたら・・この子たちにも付きまとい・・勝手に撮っていました。

この日の撮影は・・
自分自身の撮影以外に 撮ろうと思えば沢山のシーンがありました
ですが それは一枚も撮っていません

いつも思うのですが もう 微笑ましいから・・と 他人さんを撮る事は
もうダメな行為だと
かと言って 先に撮り 後から送るから・・と 個人情報を聞くのもどうかと・・
今は そういうのを撮りたいのでしたら 身内か協力してくれる人に お話をして
許可を貰って・・というのが 大事だと思います。

笠岡でも シャボン玉を子供たちに教えていたら
なんとま~ひまわりの陰から撮るカメラマンがいまして・・何の写真を撮りに来てるの??と

夏の思い出を 壊す・・
そんな気分になりました・・。

7月23日の撮影分は 最後は 風船・シャボン玉へ続きます。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!






  
 


  

  

Posted by ポンタ at 05:58Comments(2)まんのう町

2011年08月07日

ポンタ しめ太鼓デビューの日 大滝山西照神社月次際

本日
大滝山西照神社の8月の月次祭

なんと・・奉納神楽で
私・・ポンタの しめ太鼓の初のお披露目の日!!!

の・・前に
早朝7時自宅を出発して 約1時間ほどで
大滝山 山頂の西照神社に到着

そして 月次祭の幟立てから 仕事の始まり~

境内・・そして 神社への入り口と
数本の幟を立てて
ちょうど 神社入り口付近のの展望所から東の方を見ると・・
お~見事な 雲海が
IMGP1424_0807
IMGP1424_0807 posted by (C)ぽんた
こりゃ~ カメラマン・・ポンタの血がめらめら・・と 起動したかったんですが・・
本日は 立場が 西照神社神楽社中の人・・ですから
そこは 我慢・・

久しぶりにそろったメンバーと境内の掃除など
月次祭の準備を
しかし・・・本日は なんだか いつもと違う・・
IMGP1434_0807
IMGP1434_0807 posted by (C)ぽんた
気温27度・・・いつもは 昼でも ひぐらしが鳴く 涼しい大滝山山頂が・・
動くと 汗だく・・もし 平野にいたら・・・さらに暑いだろうと・・
空は 真夏の空
IMGP1439_0807
IMGP1439_0807 posted by (C)ぽんた
そして いよいよ・・・デビューの時が・・

月次祭の神事は午前11時から
一連のお祭りごとがすすみ・・いよいよ 奉納神楽の時
はじまりと 同時に いきなり・・・
やらかした・・ミスを・・
ですが
それに おろおろしている訳には行きませんから・・
ずうずうしく 知らん顔して
なんとか 致命的なミスをすることなく
無事に 終えることが出来ました^^

IMGP1431_0807
IMGP1431_0807 posted by (C)ぽんた
IMGP1432_0807
IMGP1432_0807 posted by (C)ぽんた
*写真は、月次祭 神事終了後に撮影(神事中は撮影は禁止)

神事の後 いろいろ メンバー内でも納得 いかない点がありまして
反省を兼ねた練習を
その時も 自分が しめ太鼓を叩いておりますが・・
それが ボロボロ・・緊張がほぐれ・・・

それで・・昼食の後
神楽殿で また 練習・・で 
舞をして・・しめ太鼓・・ しかし 今日の暑さは 半端でない・・
冬の-10度の中も経験したが 寒さもきつかったけど
この暑さ・・は 堪えます。

IMGP1441_0807
IMGP1441_0807 posted by (C)ぽんた

ですが 夕方になると
もう平野部の秋のような感じに・・
ひぐらしが鳴き 澄んだ秋の空の顔に
IMGP1443_0807
IMGP1443_0807 posted by (C)ぽんた
境内には もう 秋の使者が来ております
IMGP1444_0807
IMGP1444_0807 posted by (C)ぽんた
しかし 残念な事
お客様で 境内地の草花を採集する方・・・おられまして・・
ここの草花は 大滝山の自然で育つ草花なんですよね

それを 今の猛暑の平野に持ち帰っても・・生きることが出来ません
それと やはり私有地ですから なんであれ 持ち帰りは泥棒になります。
せっかく 心地いい気持ちも
そんな行為で台無しになるので・・やはり ルールは守って欲しいと思います。

せっかく 自分自身 ステップアップした記念する日なのに・・・
残念です・・

自然は取るものではなくて 見て楽しみましょう!!

その平野のある下界は・・・
IMGP1445_0807
IMGP1445_0807 posted by (C)ぽんた
真夏の蒸し暑さ・・・
大滝山も暑かったけど やはり・・さらに暑い・・これでは・・自分もきついけど
採取された草花はさらにキツイかと・・・
そう感じました・・。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!






  
 

    

Posted by ポンタ at 22:30Comments(0)大滝山

2011年08月07日

昨日の夕食は 山猫軒

おはようがざいます

いやいや 流石に
最後の日記を書いて
風呂に入り そして 出て
ごろっと横になれば

そのまま 爆睡

で 今 目が覚めました


昨日の続きを

自宅でビールの前に 一杯
三木町のパスタの店「山猫軒」に 久しぶりに行きました。


なんだか いつもと違う・・・

いつもは 沢山のお客様がいるのに・・・いない

あれ?もう閉店?

と 言うのは 理由がありまして
この日 三木町では七夕祭りで花火大会のある日
皆さん 夕食をして 花火大会へ

ちょうど お客様が出かけた 後に 自分が来たようでした

駐車場に車は沢山でしたので
ここに 置いて・・・な?考え方によっては 営業妨害やね
でも 年に一度だから・・・・

逆に いつも 忙しくてお店の皆さんとお話ができていなかったので
久しぶりに ゆっくりとお話が出来て よかったな~と 思いました。

さ~ 久しぶりのパスタは
IMGP1416_0806
IMGP1416_0806 posted by (C)ぽんた

レストラン豚肉ときのこのパスタ柚子胡椒風味

ちょっと胡椒のスパイスが効いたパスタ
ですが 柚子味が それを 辛いだけ・・というのではなくて
美味しく馴染んでおり

本来なら アルコールの・・に ちょうどいいのですが・・

残念ながら 運転しているから
IMGP1414_0806
IMGP1414_0806 posted by (C)ぽんた
アルコールが 入っていないこちらに

美味しいパスタを 頂きながら
く~と 一杯

疲れた身体には とてもいい エネルギーと なりました^^


そうそう
柚子風味の胡椒
この前に 行った セルフのラーメン屋「うまい軒」にも
おいてあって
それも いい感じでしたので

柚子は うどんにもかけたりするから
本当に いろいろと合うのですね~

ま 風呂にもあったりもしますからね~


さ~その エネルギーで 本日の大滝山西照神社の月次際
もう少ししたら 出撃しますが
頑張れそうです^^

午前11時から
ひぐらしの鳴く 涼しい大滝山山頂に 時間がありましたら来てくださいね~


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!






  
 
  

Posted by ポンタ at 05:58Comments(0)三木町