2012年08月19日
2012年08月18日
6年目に突入!バルーンフォトグラファー
実は・・本日
今の撮影を本格的に始めて まる5年となりました。
明日より 6年目に突入!!
いや~早いですね~時間が過ぎるのは・・と
2007年8月17日
当時 あしたさぬきの前身だったのでしょうか??
地域SNSサイト ドコイコ
そこの企画での 青空写真・・いや~青空プロジェクト・・でしたっけ
それで 写真を募集しておりまして
あの頃の自分は 撮影は主に人物でしていたのですが
それは、いつも撮れないので・・・では それに参加という形で
香川県内をうろうろと 青空を撮って いました
その時に 偶然・・・ファミリーマート坂出府中店、開店したばかりの所に
寄りまして・・・希望の方に風船をプレゼントしておりました
その時・・一瞬の閃きが!!
青空と風船・・これは いけるかも??と 思い
貰うの 本当に恥ずかしかった・・・2個貰いまして・・・
こそっと 府中湖で一枚・・
これで・・・どうせ撮るならば・・・と 思いまして
翌日の 2007年8月18日・・つまり 5年前の今日
買うのも恥ずかしかった・・・
藤塚町のバルーンショップマキシさんに行き・・
バルーンアート つまり 飾りの専用に使われるアメリカ製の風船5個を購入して・・
いや~ あの時は お店で凄く 恥ずかしかった・・
しかし・・当時は浮かぶ風船は慣れていないもの・・・
1個飛ばしてしまい・・・
そして・・もう度胸というのが あったのでしょうか??
なんと サンポートで・・撮影

い~や・・度胸・・そんなん ありません
サンポート この時期は 噴水の付近では水浴びする子供たちも
沢山いますし・・散歩の方も夕方ですので 多く居たのです
ですから・・・
撮影は わずか数分・・写真の枚数も数枚という・・
当時は続けようとも思ってなかったので デジカメも300万画層の古いデジカメで・・・
ですが これが・・結果的に さらに一眼レフでも・・と
それから 始まりました・・。
2008年の1月からは 自らヘリウムガスを使うようになり
そして

2008年12月13日まんのう公園 ウィンターファンタジー
ここでの撮影で 公園の方で準備していた しゃぼん玉自動発生器
イルミネーションと風船・しゃぼん玉の初のコラボ・・
これを きっかけに さらに しゃぼん玉も使うようになりまして・・
そして 今に至りました。
5年間 出会いもたくさんありました。
また この撮影が 再会もありました。
いいことも悪い事も・・・わき道にそれた事も・・・
でも 自分の主流の道を変えることなく ひとり 頑張ってきました。
あしたさぬきで ブログを始めて いつからか バルーンフォトグラファーと 呼ばれるようにもなりました
いや~ 良くも悪くも 続けるというのは 大変でもありましたね~本当に
撮影箇所も もう 5年で のべ1000箇所も越えておりまして・・
単純で計算すれば・・・使った風船も5000個ですか・・・いや~凄いですね~本当に
実際は 使いまわしもあったし・・シャボン玉だけの撮影など 風船を使わない時もあったので
そんなには使っていませんけど・・凄い数・・・です・・
5年前からうまくなったかどうかは わからないけど・・・
そこは B型人間ですので・・
マイペースで まだまだ 追求して 行きたいと思います。
2012年8月4日 屋島山上から夕日・風船シャボン玉
明日は 当時 撮影した場所でも行ってみようかな~??と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
今の撮影を本格的に始めて まる5年となりました。
明日より 6年目に突入!!
いや~早いですね~時間が過ぎるのは・・と
2007年8月17日
当時 あしたさぬきの前身だったのでしょうか??
地域SNSサイト ドコイコ
そこの企画での 青空写真・・いや~青空プロジェクト・・でしたっけ
それで 写真を募集しておりまして
あの頃の自分は 撮影は主に人物でしていたのですが
それは、いつも撮れないので・・・では それに参加という形で
香川県内をうろうろと 青空を撮って いました
その時に 偶然・・・ファミリーマート坂出府中店、開店したばかりの所に
寄りまして・・・希望の方に風船をプレゼントしておりました
その時・・一瞬の閃きが!!
青空と風船・・これは いけるかも??と 思い
貰うの 本当に恥ずかしかった・・・2個貰いまして・・・
こそっと 府中湖で一枚・・
これで・・・どうせ撮るならば・・・と 思いまして
翌日の 2007年8月18日・・つまり 5年前の今日
買うのも恥ずかしかった・・・
藤塚町のバルーンショップマキシさんに行き・・
バルーンアート つまり 飾りの専用に使われるアメリカ製の風船5個を購入して・・
いや~ あの時は お店で凄く 恥ずかしかった・・
しかし・・当時は浮かぶ風船は慣れていないもの・・・
1個飛ばしてしまい・・・
そして・・もう度胸というのが あったのでしょうか??
なんと サンポートで・・撮影
い~や・・度胸・・そんなん ありません
サンポート この時期は 噴水の付近では水浴びする子供たちも
沢山いますし・・散歩の方も夕方ですので 多く居たのです
ですから・・・
撮影は わずか数分・・写真の枚数も数枚という・・
当時は続けようとも思ってなかったので デジカメも300万画層の古いデジカメで・・・
ですが これが・・結果的に さらに一眼レフでも・・と
それから 始まりました・・。
2008年の1月からは 自らヘリウムガスを使うようになり
そして

2008年12月13日まんのう公園 ウィンターファンタジー
ここでの撮影で 公園の方で準備していた しゃぼん玉自動発生器
イルミネーションと風船・しゃぼん玉の初のコラボ・・
これを きっかけに さらに しゃぼん玉も使うようになりまして・・
そして 今に至りました。
5年間 出会いもたくさんありました。
また この撮影が 再会もありました。
いいことも悪い事も・・・わき道にそれた事も・・・
でも 自分の主流の道を変えることなく ひとり 頑張ってきました。
あしたさぬきで ブログを始めて いつからか バルーンフォトグラファーと 呼ばれるようにもなりました
いや~ 良くも悪くも 続けるというのは 大変でもありましたね~本当に
撮影箇所も もう 5年で のべ1000箇所も越えておりまして・・
単純で計算すれば・・・使った風船も5000個ですか・・・いや~凄いですね~本当に
実際は 使いまわしもあったし・・シャボン玉だけの撮影など 風船を使わない時もあったので
そんなには使っていませんけど・・凄い数・・・です・・
5年前からうまくなったかどうかは わからないけど・・・
そこは B型人間ですので・・
マイペースで まだまだ 追求して 行きたいと思います。
2012年8月4日 屋島山上から夕日・風船シャボン玉
明日は 当時 撮影した場所でも行ってみようかな~??と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年08月18日
箕浦駅 上戸うどんさん^^
15日に続いて 今年 コスモスの撮影に2度目の翠波高原へ
その撮影の後の 最大の目的が ありました
前回は 道の駅とよはまの隣接する 鳥越製麺所に行きまして
今回は・・やはり ここを外す事は出来ません!!
箕浦駅

IMGP2776_0818 posted by (C)ぽんた
翠波高原・・過去何度も行っているのですが
何故か この2店舗は行っていなく・・というか いつも いっぱいのお客様でして
待つことが嫌なので 通過ばかりしておりました
ですが 今回は ここに行くと決めておりまして

IMGP2778_0818 posted by (C)ぽんた
お店もいいのですが ここの箕浦駅
元貨車を改造した可愛い素朴な駅

IMGP2779_0818 posted by (C)ぽんた
この駅の雰囲気 大好きです^^
なによりも ホームから駅舎に向かっての

IMGP2780_0818 posted by (C)ぽんた
この風景^^ 駅を出ると 瀬戸内海
いや~いいですね~
そして 駅の隣の・・

IMGP2774_0818 posted by (C)ぽんた

IMGP2781_0818 posted by (C)ぽんた
上戸うどんさん
撮影を早く終えたので まだ お昼より前でしたので
お客様も少なめ・・ですが 国道を走るトラックの運チャンや ご近所の方々
もちろん 一般のお客様も
お店に早速・・暖簾をくぐると いきなりの注文のカウンター
これは 普段 慣れているセルフのうどん屋でも 一瞬 オロオロ・・
ですが すぐに理解して うどんを注文
冷ぶっかけの中(2玉)にしました^^
そして ちくわの天ぷらと

いや~ 美味しい^^
いりこダシは もちろんの事 麺のコシも^^
やっと 食えた事・・それにも感動!!
有名人気店には なかなかいけないから・・・
これで 満足!! い~や
まだ 行きたいのは 箕浦のラーメン屋さん
ま~ 撮影でうろうろしていると こういう事もありますから とても楽しいものです^^
麺類系の事は 主に本家の ぽんたの撮影通信に 書いております^^一応 宣伝^^
美味しいうどんを食べて・・・

IMGP2773_0818 posted by (C)ぽんた
お店の看板と その瀬戸内海の沖に浮かぶ いりこの伊吹島と一緒に
いい所です^^
これからも また 翠波高原には コスモスの撮影もまだ続きますし・・そして 菜の花の時も
他にも こちら方面に来た時は 寄ってみたいですね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
その撮影の後の 最大の目的が ありました
前回は 道の駅とよはまの隣接する 鳥越製麺所に行きまして
今回は・・やはり ここを外す事は出来ません!!
箕浦駅

IMGP2776_0818 posted by (C)ぽんた
翠波高原・・過去何度も行っているのですが
何故か この2店舗は行っていなく・・というか いつも いっぱいのお客様でして
待つことが嫌なので 通過ばかりしておりました
ですが 今回は ここに行くと決めておりまして

IMGP2778_0818 posted by (C)ぽんた
お店もいいのですが ここの箕浦駅
元貨車を改造した可愛い素朴な駅

IMGP2779_0818 posted by (C)ぽんた
この駅の雰囲気 大好きです^^
なによりも ホームから駅舎に向かっての

IMGP2780_0818 posted by (C)ぽんた
この風景^^ 駅を出ると 瀬戸内海
いや~いいですね~
そして 駅の隣の・・

IMGP2774_0818 posted by (C)ぽんた

IMGP2781_0818 posted by (C)ぽんた
上戸うどんさん
撮影を早く終えたので まだ お昼より前でしたので
お客様も少なめ・・ですが 国道を走るトラックの運チャンや ご近所の方々
もちろん 一般のお客様も
お店に早速・・暖簾をくぐると いきなりの注文のカウンター
これは 普段 慣れているセルフのうどん屋でも 一瞬 オロオロ・・
ですが すぐに理解して うどんを注文
冷ぶっかけの中(2玉)にしました^^
そして ちくわの天ぷらと
いや~ 美味しい^^
いりこダシは もちろんの事 麺のコシも^^
やっと 食えた事・・それにも感動!!
有名人気店には なかなかいけないから・・・
これで 満足!! い~や
まだ 行きたいのは 箕浦のラーメン屋さん
ま~ 撮影でうろうろしていると こういう事もありますから とても楽しいものです^^
麺類系の事は 主に本家の ぽんたの撮影通信に 書いております^^一応 宣伝^^
美味しいうどんを食べて・・・

IMGP2773_0818 posted by (C)ぽんた
お店の看板と その瀬戸内海の沖に浮かぶ いりこの伊吹島と一緒に
いい所です^^
これからも また 翠波高原には コスモスの撮影もまだ続きますし・・そして 菜の花の時も
他にも こちら方面に来た時は 寄ってみたいですね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年08月18日
2012年08月18日
2012年08月18日
夏 青空 ビーチボール
夏場の撮影で
撮りたくなるのが これです

特に 入道雲が あれば 絵になりますが
撮影した時は 梅雨明け直後ぐらいだったかな??

IMGP2581_0718 posted by (C)ぽんた

IMGP2607_0718 posted by (C)ぽんた
このビーチボールは 100斤の
最近 これと同じのは 見れなくなりましたが
ですけど この手の写真は
この 昔ながらのビーチボールが 一番 絵になります

IMGP2618_0718 posted by (C)ぽんた
そして 写り方は
やはり ボールの膨らます栓がある位置が写るように・・と
それを 撮るというのは 放り投げる時に・・そうなるように
考えて・・・
今年は もうひまわり畑でも しましたし・・それより以前
梅雨入りしている中休みの天気内いいときに 海水浴場でも撮りました
今回は 徳島で・・・
とりあえず 風が少々あっても撮れるので
対応できるように・・と
ただ これは空が命なので・・・曇りだと撮れません
このシリーズも 今年は 何度か続きますので
紹介していきたいと思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
撮りたくなるのが これです
特に 入道雲が あれば 絵になりますが
撮影した時は 梅雨明け直後ぐらいだったかな??

IMGP2581_0718 posted by (C)ぽんた

IMGP2607_0718 posted by (C)ぽんた
このビーチボールは 100斤の
最近 これと同じのは 見れなくなりましたが
ですけど この手の写真は
この 昔ながらのビーチボールが 一番 絵になります

IMGP2618_0718 posted by (C)ぽんた
そして 写り方は
やはり ボールの膨らます栓がある位置が写るように・・と
それを 撮るというのは 放り投げる時に・・そうなるように
考えて・・・
今年は もうひまわり畑でも しましたし・・それより以前
梅雨入りしている中休みの天気内いいときに 海水浴場でも撮りました
今回は 徳島で・・・
とりあえず 風が少々あっても撮れるので
対応できるように・・と
ただ これは空が命なので・・・曇りだと撮れません
このシリーズも 今年は 何度か続きますので
紹介していきたいと思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年08月17日
暑い現場でした・・・
お盆明けから 桜三里の方に現場
毎日・・二日間ですが 標高約720mの山に登り
作業をしておりました。
場所を説明すれば 高速道路 桜三里付近の西条側トンネルの間から
北西側山々に送電線が通っているのですが
その送電線の一番高いところ付近におりました
そこに 登るのが大変でして・・車では行けない所で
約1時間少々 歩きで山登り
しかも 夏場ですから 水・・・これを運ぶのが大変
もちろん 他にも荷物はありますが それは 分担して
いや~ 暑いし・・・体力不足・・で しかも 体重も増えてますから
苦しい山登りでした・・が
また・・月曜から同じところに行きます・・・

雲がなければ 石鎚山も見えるのですが・・・
高速道路は はるか下方に・・

そんな 標高720mでは バッタの仲間の虫たちが
恋の泣き声・・いっぱいしておりました。
しかし・・・また 来週
ここに行くのは ほんまに しんどいですね~
ちなみに お盆休み恒例の剣山方面の登山は
この現場仕事を休み前に告げられまして
中止としました。
もし 強行してたら 死んでます・・これは・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
毎日・・二日間ですが 標高約720mの山に登り
作業をしておりました。
場所を説明すれば 高速道路 桜三里付近の西条側トンネルの間から
北西側山々に送電線が通っているのですが
その送電線の一番高いところ付近におりました
そこに 登るのが大変でして・・車では行けない所で
約1時間少々 歩きで山登り
しかも 夏場ですから 水・・・これを運ぶのが大変
もちろん 他にも荷物はありますが それは 分担して
いや~ 暑いし・・・体力不足・・で しかも 体重も増えてますから
苦しい山登りでした・・が
また・・月曜から同じところに行きます・・・
雲がなければ 石鎚山も見えるのですが・・・
高速道路は はるか下方に・・
そんな 標高720mでは バッタの仲間の虫たちが
恋の泣き声・・いっぱいしておりました。
しかし・・・また 来週
ここに行くのは ほんまに しんどいですね~
ちなみに お盆休み恒例の剣山方面の登山は
この現場仕事を休み前に告げられまして
中止としました。
もし 強行してたら 死んでます・・これは・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年08月16日
わらび餅(*^。^*)

いきなり 西条市に出張
いや〜
山での仕事は 身体にこたえました。
ホテルで 冷たいわらび餅(*^。^*) 今は のんびり 頂いております。
疲れた時の 甘い食べ物
美味しいですよね(*^o^*)
2012年08月16日
紫陽花~2012年最終章~エピアみかど
6月9日粟井神社をスタートして 撮り続けた 紫陽花
その2012年の最終章
最終の撮影の場は 道の駅「ことなみ」となりました。
何年か前には 同じまんのう町のひまわりを撮りに行ったら
まだ咲いてなくて
ここ 道の駅「ことなみエピアみかど」では 綺麗に咲いていた時もありました。
今年の場合は
西植田町のひまわりを撮ってから ここに来たので
ちょうど お花のリレーが出来たのかな??と

IMGP0273_0714 posted by (C)ぽんた

IMGP0216_0714 posted by (C)ぽんた
紫陽花は 今年は遠く徳島の那賀川の川口ダムまで撮りに行ったり
遠征もしました。
反面 遠征の大川原高原では強風で思うように撮れなかったり

IMGP0220_0714 posted by (C)ぽんた

IMGP0225_0714 posted by (C)ぽんた
また 残念だったのは やはり 道の駅「しおのえ」の紫陽花かな~
あそこは 綺麗に咲くと 紫陽花の花も大きいし そして ネムノ木の花とも
同時に撮れるポイントだから
それが 撮れなかったのが残念でした。

IMGP0227_0714 posted by (C)ぽんた

IMGP0246_0714 posted by (C)ぽんた
それと 紫雲出山
メインの通りの大きな紫陽花・・これが 行くのが早く咲き始めの時でして
一番 いい時に行けなかった事・・・
他にも やすらぎ公園の紫陽花や亀鶴公園の紫陽花・・と
行けない所もありました・・。
やっぱり 週末しか動けないから 時間に制限がありますからね~

IMGP0258_0714 posted by (C)ぽんた

IMGP0236_0714 posted by (C)ぽんた
でも 昨年よりかは 時間を確保できたから
遠くにも行けたかと・・
やはり 好きな事 限りある時間は それに費やしたいものですよね~

しかし・・・紫陽花シリーズの終わりが お盆を過ぎるとは・・と
まあ~ 多くの場所で撮ったから仕方が無いかな~と・・・
今回で 紫陽花2012年は終焉です。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
その2012年の最終章
最終の撮影の場は 道の駅「ことなみ」となりました。
何年か前には 同じまんのう町のひまわりを撮りに行ったら
まだ咲いてなくて
ここ 道の駅「ことなみエピアみかど」では 綺麗に咲いていた時もありました。
今年の場合は
西植田町のひまわりを撮ってから ここに来たので
ちょうど お花のリレーが出来たのかな??と

IMGP0273_0714 posted by (C)ぽんた

IMGP0216_0714 posted by (C)ぽんた
紫陽花は 今年は遠く徳島の那賀川の川口ダムまで撮りに行ったり
遠征もしました。
反面 遠征の大川原高原では強風で思うように撮れなかったり

IMGP0220_0714 posted by (C)ぽんた

IMGP0225_0714 posted by (C)ぽんた
また 残念だったのは やはり 道の駅「しおのえ」の紫陽花かな~
あそこは 綺麗に咲くと 紫陽花の花も大きいし そして ネムノ木の花とも
同時に撮れるポイントだから
それが 撮れなかったのが残念でした。

IMGP0227_0714 posted by (C)ぽんた

IMGP0246_0714 posted by (C)ぽんた
それと 紫雲出山
メインの通りの大きな紫陽花・・これが 行くのが早く咲き始めの時でして
一番 いい時に行けなかった事・・・
他にも やすらぎ公園の紫陽花や亀鶴公園の紫陽花・・と
行けない所もありました・・。
やっぱり 週末しか動けないから 時間に制限がありますからね~

IMGP0258_0714 posted by (C)ぽんた

IMGP0236_0714 posted by (C)ぽんた
でも 昨年よりかは 時間を確保できたから
遠くにも行けたかと・・
やはり 好きな事 限りある時間は それに費やしたいものですよね~
しかし・・・紫陽花シリーズの終わりが お盆を過ぎるとは・・と
まあ~ 多くの場所で撮ったから仕方が無いかな~と・・・
今回で 紫陽花2012年は終焉です。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年08月15日
忘れ物・・・
とうとう スタッフか???まんのう公園の・・
ではなくて
本日 撮影 四国中央市の翠波高原でのこと
本当は 徳島での撮影の予定が残念ながら延期となり
今日は・・どうするべ・・と ネットで翠波高原の様子を調べたら
おお~ これは 撮れる^^と
朝8時過ぎに出発
ですが・・携帯を忘れて 自宅に引き返して
翠波高原へ
10時30分頃 到着して
気合を込めて 風船を膨らまして 撮影の準備を
そしたら・・・
三脚が無い!!
あわわ 昨日 まんのう公園での撮影で
最後の端まで 残っとりまして
帰る時は 中央駐車場の街灯も消灯・・という 真っ暗の中での
あわてての帰るために片付けを
その時 黒い三脚は 闇に紛れて
忘れてしまいました・・・
が それを まんのう公園の管理事務所様に電話して・・というのを すぐに したかったのですが
我が携帯
電波のすごくいい?? ソフトバンクなんで
翠波高原は圏外をさして・・・
使えんですね~山では・・・これを ほんまに何とかして欲しいと 強く感じつつ
とりあえず 下山するわけが いかないので
撮影を開始!!
ほんで 終わった後
翠波高原から下山して
あの細く長~い法皇トンネルを通り
電波の圏内に向かいます。
そして まんのう公園管理事務所様へ 忘れ物の事を連絡いれましたら
中央駐車場前のエントランス案内所で
無事に保管されていることが 判明して 公園に向かうことに
料金所で臨時入園という事で いつもと違う手続きを
本名を記載して・・
そうです 仕事などで業者様の事務所に出入りの時に記載するリスト票に 書き込みまして・・
臨時の入園証の交付を受けて・・・
そして エントランスの案内所へ
こういう形での 入園というのは 始めての事
過去 何度も行っている しかも
スタッフさんには 顔は知られている身でして・・・
なんとなく 恥ずかしい・・・
よ~く 考えたら 撮る姿の方が恥ずかしいかと 思うのですが
あれは・・また 別人のポンタさんですから??
そして 無事に涙の対面??
三脚・・本来の使われ方を ほとんどされない 不憫な相棒
ですけど この相棒が無ければ 非常に困るというのを
電波の圏外のかなたの 翠波高原で思い知らされて・・
スタッフ様に ありがとうございました・・と 挨拶
そしたら また来て下さい・・と 言われました。
ちなみに 次回は
やはり コスモス!!
多分 9月初旬ごろにキバナコスモスが見頃となる まんのう公園に
撮影に行くことでしょう~と・・・雑談を少々して・・・公園をあとにしました・・。
コスモスシリーズ
綾歌の小さなコスモス畑をスタートして 翠波高原へ
10月下旬 いや 11月上旬までかな~
長丁場のコスモス とても 楽しみですね~
その前に 忘れ物 せんように・・と・・・
まんのう公園の スタッフの皆様
お世話になりました そして、ありがとうございました。
今後とも また、よろしくお願いします。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年08月15日
2012年08月15日
翠波高原 コスモス

只今 下山中
白いコスモスが見頃でした(*^。^*)
でも 風は 味方してくれませんでした(´o`)
ですが 風は涼しく気持ち良かったです(*^。^*)
来週は いよいよ 本体が見頃になりそうですね♪
コスモスシリーズ 今年も長丁場 本格的にスタートです(*^。^*)
2012年08月15日
ひまわり 夕凪の時・・まんのう町帆山
7月25日・・この日は 平日
実は この日 病院で検査と通院で
終わったのが 午後2時過ぎでして・・そうなるのが わかっていたので
有給を取ってました。
病院が終わり お昼をとり・・まんのう町へ
撮影は夕方頃

IMGP8653_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8660_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8665_0725 posted by (C)ぽんた
この日 都合がいい時間に夕凪になりまして・・
ここ最近 夕凪の時間がずれていたり・・と 異常気象の現象がみられてて・・
ですけど この日は正常

IMGP8705_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8710_0725 posted by (C)ぽんた
空は 白いというのが・・・辛いけど
回復しているような・・

IMGP8717_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8719_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8749_0725 posted by (C)ぽんた
逆光・・これが いつもながら 難しい・・
久しぶりにストロボを使ったり試行錯誤の連続です
何年しても ようわかりません・・


IMGP8791_0725 posted by (C)ぽんた
わからん時 ですけど この日は 時間もたっぷりありましたんで・・
いろいろと 試しながら・・と

IMGP8811_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8836_0725 posted by (C)ぽんた
この日の撮影が 実質 今年のまんのう ひまわりの撮影が最後と・・思い
だから ちょうど病院に行く関係で 撮ることができたのは ラッキーでした。

IMGP8883_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8890_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8897_0725 posted by (C)ぽんた
それと・・ほとんどの ひまわりは花に実がはいり・・おじきが始まる中
手前の観賞用のひまわりが 綺麗な状態を残してくれたから・・

IMGP8967_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8983_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8946_0725 posted by (C)ぽんた
なんか ラッキーな事・・・ばかり

IMGP9046_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP9056_0725 posted by (C)ぽんた
撮影は まだ つづく・・・・
風なし=暑い・・
病院送りなったけど
大丈夫!!
無理しないように・・い~や ここの撮影は
朝が早いから~ハードでしたよ
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
実は この日 病院で検査と通院で
終わったのが 午後2時過ぎでして・・そうなるのが わかっていたので
有給を取ってました。
病院が終わり お昼をとり・・まんのう町へ
撮影は夕方頃

IMGP8653_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8660_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8665_0725 posted by (C)ぽんた
この日 都合がいい時間に夕凪になりまして・・
ここ最近 夕凪の時間がずれていたり・・と 異常気象の現象がみられてて・・
ですけど この日は正常

IMGP8705_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8710_0725 posted by (C)ぽんた
空は 白いというのが・・・辛いけど
回復しているような・・

IMGP8717_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8719_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8749_0725 posted by (C)ぽんた
逆光・・これが いつもながら 難しい・・
久しぶりにストロボを使ったり試行錯誤の連続です
何年しても ようわかりません・・

IMGP8791_0725 posted by (C)ぽんた
わからん時 ですけど この日は 時間もたっぷりありましたんで・・
いろいろと 試しながら・・と

IMGP8811_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8836_0725 posted by (C)ぽんた
この日の撮影が 実質 今年のまんのう ひまわりの撮影が最後と・・思い
だから ちょうど病院に行く関係で 撮ることができたのは ラッキーでした。

IMGP8883_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8890_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8897_0725 posted by (C)ぽんた
それと・・ほとんどの ひまわりは花に実がはいり・・おじきが始まる中
手前の観賞用のひまわりが 綺麗な状態を残してくれたから・・

IMGP8967_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8983_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8946_0725 posted by (C)ぽんた
なんか ラッキーな事・・・ばかり

IMGP9046_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP9056_0725 posted by (C)ぽんた
撮影は まだ つづく・・・・
風なし=暑い・・
病院送りなったけど
大丈夫!!
無理しないように・・い~や ここの撮影は
朝が早いから~ハードでしたよ
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年08月14日
写っとるが~!!!まんのう公園 サマーナイトフェスティバル
本日・・まんのう町へ
ひまわりのフォトコンの出品に 仲南支所へ
無事に フォトコンのエントリーを済ませ
その後に まんのう公園へ
実は 花火も二日間撮りに行き 今年の サマーナイトフェスティバルは
三度目なんです。
今日は 花火も無いから ゆっくり イルミネーション撮影をと・・
が・・・イルミネーションの始まる前に
サマーナイトフェスティバルのちらしを見てたら・・・

なぬ!!
写っとるが~!! 自分が・・・・


昨年 そこで 撮ってる自分の姿が・・・チラシに載ってしまいました・・・
あわわわ・・・
ですが・・過去には
綾川町西分の枝垂れ桜が見頃という記事に
ミッフィーと居る自分が写ったこともあり・・撮影の時 出会った おじさんの話しでは
西日本放送の夕方のニュースでも サンポートで撮影中の自分が未確認ながら 写ったらしい・・
そういや~ 愛媛県の翠波高原でもアイテレビのカメラマンさんが 盛んに自分の方を撮っていたんで
これも・・テレビに・・・
あわわ・・・
そうや~神楽してた時 ケーブルテレビの阿波テレビにようけ映りましたわい^^
島根の新聞にも・・・
さぬき市のケーブルテレビには 交通安全のキャンペーンの時
カメラが回ってる時に 小学生からマスコットもらった時も・・
考えたら ようけ 写っとる・・・
ですが イベントのチラシは 始めてでして・・びっくりでした!!
と 言いつつ これは 保管しなければ・・と
あ~びっくり!!
撮影のご報告は また 後ほどで・・・・
a href="http://balloons.dtiblog.com/" target="_blank">「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
ひまわりのフォトコンの出品に 仲南支所へ
無事に フォトコンのエントリーを済ませ
その後に まんのう公園へ
実は 花火も二日間撮りに行き 今年の サマーナイトフェスティバルは
三度目なんです。
今日は 花火も無いから ゆっくり イルミネーション撮影をと・・
が・・・イルミネーションの始まる前に
サマーナイトフェスティバルのちらしを見てたら・・・
なぬ!!
写っとるが~!! 自分が・・・・

昨年 そこで 撮ってる自分の姿が・・・チラシに載ってしまいました・・・
あわわわ・・・
ですが・・過去には
綾川町西分の枝垂れ桜が見頃という記事に
ミッフィーと居る自分が写ったこともあり・・撮影の時 出会った おじさんの話しでは
西日本放送の夕方のニュースでも サンポートで撮影中の自分が未確認ながら 写ったらしい・・
そういや~ 愛媛県の翠波高原でもアイテレビのカメラマンさんが 盛んに自分の方を撮っていたんで
これも・・テレビに・・・
あわわ・・・
そうや~神楽してた時 ケーブルテレビの阿波テレビにようけ映りましたわい^^
島根の新聞にも・・・
さぬき市のケーブルテレビには 交通安全のキャンペーンの時
カメラが回ってる時に 小学生からマスコットもらった時も・・
考えたら ようけ 写っとる・・・
ですが イベントのチラシは 始めてでして・・びっくりでした!!
と 言いつつ これは 保管しなければ・・と
あ~びっくり!!
撮影のご報告は また 後ほどで・・・・
a href="http://balloons.dtiblog.com/" target="_blank">「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年08月14日
塩江美術館 紫陽花~梅雨明けを感じた時・・
紫陽花 シリーズも まもなく 終焉をむかえます。
今年も 長かった・・・
ですが ひとつ残念なのが
塩江の道の駅に隣接する 紫陽花
今年は 裏年で 全然 道沿いが咲いて無くて 撮れなかったこと
2年に一度という具合で ことしは ダメな年とわかってはいるんですが
紫陽花の間伐の方法・・・
でも 一年後 綺麗に咲いてくれることを 祈りつつ
そう一つのポイント
塩江美術館の方へ

IMGP0361_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0363_0708 posted by (C)ぽんた

若干 ピークを過ぎてたような・・・
撮影は7月8日 まだ 梅雨の時期

IMGP0422_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0469_0708 posted by (C)ぽんた
週末カメラマン そこは 都合よくは なかなか行かない物
その条件を受け入れて 撮らないと・・ですね~

IMGP0471_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0375_0708 posted by (C)ぽんた
でもね 昨年と比べると
撮る時間は 多くなりましたから~ね
やっぱり 貴重な休みの日は 好きなことを 思いっきり出来ること
それが出来るから 幸せです。

IMGP0418_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0444_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0412_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0497_0708 posted by (C)ぽんた
撮ってるうちに 風の吹く方向が変わりまして・・・
しゃぼん玉は 紫陽花の方向には飛ばず・・
かつての 塩江温泉鉄道の橋脚跡の方向に

IMGP0001_0708 posted by (C)ぽんた
気が付くと 空・・
凄く綺麗

IMGP0006_0708 posted by (C)ぽんた
この時 梅雨明けの予感がしました

IMGP0029_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0016_0708 posted by (C)ぽんた
ちょうど この撮影の一週間後に 梅雨明けし
西植田のひまわりの満開と なるのですが・・
お花のリレーは うまくいくのだな~と・・・
紫陽花 次回の番で いよいよ 2012年のラストとなります。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
今年も 長かった・・・
ですが ひとつ残念なのが
塩江の道の駅に隣接する 紫陽花
今年は 裏年で 全然 道沿いが咲いて無くて 撮れなかったこと
2年に一度という具合で ことしは ダメな年とわかってはいるんですが
紫陽花の間伐の方法・・・
でも 一年後 綺麗に咲いてくれることを 祈りつつ
そう一つのポイント
塩江美術館の方へ

IMGP0361_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0363_0708 posted by (C)ぽんた
若干 ピークを過ぎてたような・・・
撮影は7月8日 まだ 梅雨の時期

IMGP0422_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0469_0708 posted by (C)ぽんた
週末カメラマン そこは 都合よくは なかなか行かない物
その条件を受け入れて 撮らないと・・ですね~

IMGP0471_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0375_0708 posted by (C)ぽんた
でもね 昨年と比べると
撮る時間は 多くなりましたから~ね
やっぱり 貴重な休みの日は 好きなことを 思いっきり出来ること
それが出来るから 幸せです。

IMGP0418_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0444_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0412_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0497_0708 posted by (C)ぽんた
撮ってるうちに 風の吹く方向が変わりまして・・・
しゃぼん玉は 紫陽花の方向には飛ばず・・
かつての 塩江温泉鉄道の橋脚跡の方向に

IMGP0001_0708 posted by (C)ぽんた
気が付くと 空・・
凄く綺麗

IMGP0006_0708 posted by (C)ぽんた
この時 梅雨明けの予感がしました

IMGP0029_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0016_0708 posted by (C)ぽんた
ちょうど この撮影の一週間後に 梅雨明けし
西植田のひまわりの満開と なるのですが・・
お花のリレーは うまくいくのだな~と・・・
紫陽花 次回の番で いよいよ 2012年のラストとなります。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年08月14日
戦闘モード??
と 言えば大げさ
明日・・・つまり 今日
出品します
我が艦隊を??
共倒れの嫌な予感もありますが・・・それぞれに 派遣します!!

検討を祈る^^
波は高い~で~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
明日・・・つまり 今日
出品します
我が艦隊を??
共倒れの嫌な予感もありますが・・・それぞれに 派遣します!!
検討を祈る^^
波は高い~で~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年08月13日
まんのう ひまわり・・・まだつづく・・・
いやいや
まんのう ひまわり・・まだ つづいております^^
それと もう 決めな あかんのです
フォトコン 出品の写真
毎年 恒例なんですけど・・決めるのが このシリーズのブログをみると
理解できると思います。

IMGP8294_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8307_0725 posted by (C)ぽんた
ですけど・・条件がいい時というのが うまく 週末に合わないと
選ぶのも非常に厳しいし・・また 入選も難しいかと・・

IMGP8308_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8324_0725 posted by (C)ぽんた
今年は なんと5点まで応募というのが また・・
写真テーマ題名 というのが また 困ります

IMGP8379_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8382_0725 posted by (C)ぽんた
わかりやすく・・写真にマッチした・・
これって 毎年のように困ります・・超苦手なんで・・

IMGP8393_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8396_0725 posted by (C)ぽんた
題名ナシ・・・では いかんのですかね~と・・
とりあえず 今年の選択は 前回の入選のリベンジ
青空版ですわ~
それと・・自分のこだわり・・つまり 今までの積み重ねですわ~

IMGP8417_0725 posted by (C)ぽんた

過去 何年もこのシリーズは 応募も続いていますし
現に 仲南地区の文化祭には入選無くても 毎年のように展示もされているので

IMGP8437_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8479_0725 posted by (C)ぽんた
今年は 入選よりも ズバリ!!展示のスペースの問題はあるとは 思いますが
5点とも展示されて その一角が自分のコーナーで・・
入賞作よりも 皆さんの目を足を止める・・これですわ~

IMGP8495_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8507_0725 posted by (C)ぽんた
この人・・毎年 がんばっとるのに・・という セリフ
これで いいのです
賞を決める立場の人と 一般のお客様の視線の違いを
狙います^^

IMGP8512_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8522_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8523_0725 posted by (C)ぽんた
昨年・・入選もしてないけど・・こそっと 文化祭に行ってきました
その時・・以外に 自分の写真の前に足を止めるお客様が多くて
じゃ~ これだ!!と

IMGP8539_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8571_0725 posted by (C)ぽんた
一昨年の入賞した時 その入賞した作品は実は失敗作
ほんで 自信があった アンパンマン列車は落選・・展示はされていたのですが
その時に もう アンパンマン列車は 地域にとっては普通に撮るのは
どんなにいい構図でも賞味期限切れと 悟り
列車の撮影は 昨年より控えて
自分流を追及して 撮っています。

IMGP8590_0725 posted by (C)ぽんた
それが たとえ 写真の賞を選ぶ立場の方々との考えが違うと思っても
それと どうせ選ばれるなら 自分流でないと 意味が無いと思うから・・
でもって 特に便乗とかには敏感になります。
苦労は報われるべき・・と 楽しては報われない!!
やっぱり コレでないと ダメだと思います。
ま~ なんにしても 多量の写真から5点 選ばないと・・・あわわわ・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
まんのう ひまわり・・まだ つづいております^^
それと もう 決めな あかんのです
フォトコン 出品の写真
毎年 恒例なんですけど・・決めるのが このシリーズのブログをみると
理解できると思います。

IMGP8294_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8307_0725 posted by (C)ぽんた
ですけど・・条件がいい時というのが うまく 週末に合わないと
選ぶのも非常に厳しいし・・また 入選も難しいかと・・

IMGP8308_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8324_0725 posted by (C)ぽんた
今年は なんと5点まで応募というのが また・・
写真テーマ題名 というのが また 困ります

IMGP8379_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8382_0725 posted by (C)ぽんた
わかりやすく・・写真にマッチした・・
これって 毎年のように困ります・・超苦手なんで・・

IMGP8393_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8396_0725 posted by (C)ぽんた
題名ナシ・・・では いかんのですかね~と・・
とりあえず 今年の選択は 前回の入選のリベンジ
青空版ですわ~
それと・・自分のこだわり・・つまり 今までの積み重ねですわ~

IMGP8417_0725 posted by (C)ぽんた
過去 何年もこのシリーズは 応募も続いていますし
現に 仲南地区の文化祭には入選無くても 毎年のように展示もされているので

IMGP8437_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8479_0725 posted by (C)ぽんた
今年は 入選よりも ズバリ!!展示のスペースの問題はあるとは 思いますが
5点とも展示されて その一角が自分のコーナーで・・
入賞作よりも 皆さんの目を足を止める・・これですわ~

IMGP8495_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8507_0725 posted by (C)ぽんた
この人・・毎年 がんばっとるのに・・という セリフ
これで いいのです
賞を決める立場の人と 一般のお客様の視線の違いを
狙います^^

IMGP8512_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8522_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8523_0725 posted by (C)ぽんた
昨年・・入選もしてないけど・・こそっと 文化祭に行ってきました
その時・・以外に 自分の写真の前に足を止めるお客様が多くて
じゃ~ これだ!!と

IMGP8539_0725 posted by (C)ぽんた

IMGP8571_0725 posted by (C)ぽんた
一昨年の入賞した時 その入賞した作品は実は失敗作
ほんで 自信があった アンパンマン列車は落選・・展示はされていたのですが
その時に もう アンパンマン列車は 地域にとっては普通に撮るのは
どんなにいい構図でも賞味期限切れと 悟り
列車の撮影は 昨年より控えて
自分流を追及して 撮っています。

IMGP8590_0725 posted by (C)ぽんた
それが たとえ 写真の賞を選ぶ立場の方々との考えが違うと思っても
それと どうせ選ばれるなら 自分流でないと 意味が無いと思うから・・
でもって 特に便乗とかには敏感になります。
苦労は報われるべき・・と 楽しては報われない!!
やっぱり コレでないと ダメだと思います。
ま~ なんにしても 多量の写真から5点 選ばないと・・・あわわわ・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年08月12日
2012年08月12日
また 虹をまっとります(*^。^*)

ここなら 見晴らしも抜群
ですけど 凄い雨
降り続くと 不安になります。
もくろみ通り バ〜と降って スカッと 晴れて
虹が見れたら最高なんですけどね〜
2012年08月12日
エピアみかど あじさい
ひまわりの 次は あじさい
その前に あしたさぬきの皆様のブログを読んでたら
同じような行動をしている方もいるみたい・・
ま~ 以外と身近・・と いうのは
この前の屋島撮影でも 会社の同僚に帰り際にあったり・・と
撮影中
もし 見かけましたら気軽に声を掛けて下さいね~
さて 夏の暑さも若干ですが
朝とか夜中に涼しさも感じますが・・相変わらずの昼の暑さ・・昨日は
雨も降り 梅雨のような天気でした。
その 梅雨の最中に撮影した 紫陽花シリーズも まだ 続いておりますが
今回は7月8日・・
道の駅 ことなみ「エピアみかど」編です。

IMGP0186_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0188_0708 posted by (C)ぽんた
ここも 毎年 あじさいの季節には撮りに行く撮影のポイント
桜の木の下のあじさいが 今年も綺麗に咲いておりました^^

IMGP0204_0708 posted by (C)ぽんた
桜の時と比べると
駐車場沿い・・土器川の支流の明神川沿いの遊歩道には
お客様の姿がほとんど見られず・・寂しい状態でしたが

IMGP0211_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0220_0708 posted by (C)ぽんた
なにぶん この撮影は 目立つ物で・・・
遊歩道の横・・というか 上
法面の上に駐車場があり その法面の上に平行して歩道があって
眺めれるようになってまして・・

IMGP0231_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0258_0708 posted by (C)ぽんた
気が付けば そこに人が・・・ギャラリーが増えてまして・・
いやいや・・もう・・ま~5年・・まもなく 6年目に突入ですので 慣れました

IMGP0298_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0300_0708 posted by (C)ぽんた
ですが・・・昨日
まんのう公園に花火を撮りに行ってきたのですが・・
慣れているとは言え お客様の多さがいつも以上でして 流石に疲れました

IMGP0347_0708 posted by (C)ぽんた
あじさいの 撮影は のんびりと自分のペースで撮れるから
でもね~
イベントのように わいわい 言いながらの撮影も
それは 疲れえますが とても楽しいですね~イッパイの笑顔が見れますから・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
その前に あしたさぬきの皆様のブログを読んでたら
同じような行動をしている方もいるみたい・・
ま~ 以外と身近・・と いうのは
この前の屋島撮影でも 会社の同僚に帰り際にあったり・・と
撮影中
もし 見かけましたら気軽に声を掛けて下さいね~
さて 夏の暑さも若干ですが
朝とか夜中に涼しさも感じますが・・相変わらずの昼の暑さ・・昨日は
雨も降り 梅雨のような天気でした。
その 梅雨の最中に撮影した 紫陽花シリーズも まだ 続いておりますが
今回は7月8日・・
道の駅 ことなみ「エピアみかど」編です。

IMGP0186_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0188_0708 posted by (C)ぽんた
ここも 毎年 あじさいの季節には撮りに行く撮影のポイント
桜の木の下のあじさいが 今年も綺麗に咲いておりました^^

IMGP0204_0708 posted by (C)ぽんた
桜の時と比べると
駐車場沿い・・土器川の支流の明神川沿いの遊歩道には
お客様の姿がほとんど見られず・・寂しい状態でしたが

IMGP0211_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0220_0708 posted by (C)ぽんた
なにぶん この撮影は 目立つ物で・・・
遊歩道の横・・というか 上
法面の上に駐車場があり その法面の上に平行して歩道があって
眺めれるようになってまして・・

IMGP0231_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0258_0708 posted by (C)ぽんた
気が付けば そこに人が・・・ギャラリーが増えてまして・・
いやいや・・もう・・ま~5年・・まもなく 6年目に突入ですので 慣れました

IMGP0298_0708 posted by (C)ぽんた

IMGP0300_0708 posted by (C)ぽんた
ですが・・・昨日
まんのう公園に花火を撮りに行ってきたのですが・・
慣れているとは言え お客様の多さがいつも以上でして 流石に疲れました

IMGP0347_0708 posted by (C)ぽんた
あじさいの 撮影は のんびりと自分のペースで撮れるから
でもね~
イベントのように わいわい 言いながらの撮影も
それは 疲れえますが とても楽しいですね~イッパイの笑顔が見れますから・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。